地域情報
地域名 | 隣接都市 | 地域収入 | 施設 | 生産品 |
---|
物資 | 金 | 兵 | 名称 | 要求施設 | 価格 | 名称 | 要求施設 | 価格 |
---|
濮陽 (ボクヨウ) | 鄴 | 70 | 180 | 80 | 市場 | 白刃珠 | 道具屋 × 1 | 3000 | 堅守 | 学問所 × 3 | 3500 |
---|
北海 | 鶴翼陣 | 学問所 × 4 | 4000 |
洛陽 | 風水鏡 | 道具屋 × 2 | 3500 | - |
許昌 | - |
- | 青字は支援獣関連 | 赤字は大規模秘計 |
---|
|
黄色いエリアが現在地、白いエリアは現在地に隣接する都市 |
シナリオ情報
シナリオ名 | 西暦 | 分類 | 勢力名 | 領主 | 配置武将 |
---|
■君主、■大将軍、■軍師、■太守、■一般、■在野 |
---|
黄巾の乱 | 184年 | 史実 | 黄巾党 | 張角 | 張角 | 何儀 | 何曼 | 管亥 | 韓忠 |
---|
龔都 | 厳政 | 高昇 | 呉桓 | 司馬倶 |
周倉 | 徐和 | 孫仲 | 趙弘 | 鄧茂 |
裴元紹 | 馬元義 | 波才 | 卞喜 | 劉辟 |
張白騎 | 左髭丈八 | 李大目 | 郭大賢 | 典韋 |
楽進 | 王粲 | 于禁 | 李典 | 許汜 |
薛悌 | 胡班 | 高柔 | 高幹 | 満寵 |
李乾 | 劉延 | 李通 | 于羝根 | 潘璋 |
程昱 | 典満 | 董昭 | 張邈 | 張超 |
黄天当立 | 185年 | IF | 黄巾党 | 馬元義 | 馬元義 | 呉桓 | 趙弘 | 劉辟 | 郭大賢 |
---|
典韋 | 楽進 | 李典 | 許汜 | 王粲 |
于禁 | 胡班 | 薛悌 | 高柔 | 高幹 |
李乾 | 李通 | 劉延 | 于羝根 | 潘璋 |
満寵 | 董昭 | 典満 | 程昱 | - |
何進包囲網 | 187年 | IF | 何進 | 曹操 | 曹操 | 夏侯惇 | 曹仁 | 楽進 | 李典 |
---|
典韋 | 夏侯淵 | 関平 | 曹丕 | 高幹 |
高柔 | 薛悌 | 胡班 | 夏侯徳 | 許汜 |
夏侯尚 | 王粲 | 于禁 | 潘璋 | 満寵 |
李通 | 李乾 | 周倉 | 曹洪 | 于羝根 |
劉延 | 張邈 | 程昱 | 董昭 | 典満 |
曹純 | 曹真 | 曹昂 | 曹休 | 曹安民 |
反董卓連合 | 189年 | 史実 | 曹操 | 曹操 | 曹操 | 陳宮 | 夏侯惇 | 夏侯淵 | 曹仁 |
---|
楽進 | 李典 | 典韋 | 于禁 | 曹丕 |
胡班 | 薛悌 | 曹休 | 曹安民 | 高幹 |
高柔 | 許汜 | 夏侯徳 | 王粲 | 潘璋 |
満寵 | 李乾 | 劉延 | 李通 | 郭大賢 |
呉資 | 左髭丈八 | 于羝根 | 張邈 | 程昱 |
董昭 | 典満 | 曹真 | 張超 | 曹純 |
曹昂 | 曹洪 | - | - | - |
袁家の対立 | 191年 | IF | 袁紹 | 曹操 | 曹操 | 夏侯惇 | 夏侯淵 | 曹仁 | 楽進 |
---|
李典 | 郭典 | 張潁 | 張既 | 典韋 |
于禁 | 曹丕 | 高幹 | 高柔 | 薛悌 |
胡班 | 夏侯徳 | 許汜 | 王粲 | 典満 |
董昭 | 満寵 | 潘璋 | 劉延 | 曹洪 |
李通 | 李乾 | 程昱 | 張邈 | 曹純 |
曹真 | 曹昂 | 曹休 | 曹安民 | - |
江東に小覇王あり | 194年 | 史実 | 呂布 | 呂布 | 呂布 | 陳宮 | 張遼 | 魏続 | 高順 |
---|
侯成 | 宋憲 | 韓福 | 王植 | 高柔 |
孔秀 | 高幹 | 許汜 | 潘璋 | 満寵 |
李乾 | 劉封 | 劉延 | 李通 | 張邈 |
董昭 | 薛悌 | 秦琪 | 胡班 | - |
群雄割拠 | 194年 | 史実 | 呂布 | 呂布 | 呂布 | 陳宮 | 張遼 | 魏続 | 侯成 |
---|
宋憲 | 高順 | 韓福 | 王植 | 高柔 |
胡班 | 孔秀 | 高幹 | 許汜 | 満寵 |
李乾 | 李通 | 劉封 | 劉延 | 張邈 |
董昭 | 潘璋 | 薛悌 | 秦琪 | - |
曹操の台頭 | 196年 | 史実 | 曹操 | 曹操 | 王植 | 楽綝 | 許汜 | 韓福 | 胡班 |
---|
秦琪 | 高柔 | 孔秀 | 李通 | 劉延 |
劉封 | 潘璋 | 李乾 | 董昭 | 薛悌 |
官渡の戦い | 200年 | 史実 | 曹操 | 曹仁 | 曹仁 | 于禁 | 鍾繇 | 曹純 | 関平 |
---|
王植 | 夏侯恵 | 夏侯和 | 楽綝 | 韓福 |
孔秀 | 胡班 | 夏侯徳 | 夏侯尚 | 夏侯玄 |
典満 | 董昭 | 李乾 | 劉封 | 劉延 |
李通 | 曹泰 | 張既 | 薛悌 | 秦琪 |
漢の忠臣 | 200年 | IF | 曹操 | 曹仁 | 曹仁 | 王祥 | 郭典 | 張潁 | 張繍 |
---|
関平 | 王植 | 夏侯和 | 楽綝 | 夏侯徳 |
韓福 | 孔秀 | 夏侯尚 | 夏侯玄 | 夏侯恵 |
典満 | 董昭 | 李乾 | 劉封 | 劉延 |
李通 | 曹泰 | 薛悌 | 秦琪 | 胡班 |
華北の覇者 | 201年 | IF | 袁紹 | 袁譚 | 袁譚 | 烏延 | 王摩 | 高覧 | 関平 |
---|
于禁 | 夏侯和 | 楽綝 | 夏侯徳 | 夏侯尚 |
夏侯玄 | 夏侯恵 | 李乾 | 李通 | 劉延 |
劉封 | 典満 | 董昭 | 曹泰 | 薛悌 |
胡班 | - | - | - | - |
河北争乱 | 202年 | 史実 | 曹操 | 曹仁 | 曹仁 | 王粛 | 許攸 | 張潁 | 劉曄 |
---|
夏侯覇 | 夏侯恵 | 夏侯和 | 楽綝 | 胡班 |
夏侯徳 | 夏侯尚 | 夏侯玄 | 李乾 | 李通 |
劉延 | 劉封 | 典満 | 董昭 | 曹泰 |
薛悌 | - | - | - | - |
赤壁の戦い | 208年 | 史実 | 曹操 | 夏侯淵 | 夏侯淵 | 閻柔 | 夏侯恩 | 夏侯覇 | 夏侯威 |
---|
夏侯恵 | 夏侯玄 | 夏侯和 | 曹泰 | 典満 |
李乾 | 董昭 | 胡班 | 薛悌 | 夏侯徳 |
夏侯尚 | - | - | - | - |
潼関の戦い | 211年 | 史実 | 曹操 | 曹操 | 夏侯覇 | 夏侯威 | 夏侯和 | 夏侯尚 | 夏侯玄 |
---|
夏侯恵 | 典満 | 董昭 | 李乾 | 曹泰 |
胡班 | 夏侯徳 | - | - | - |
天下二分計 | 211年 | IF | 曹操 | 曹操 | 夏侯覇 | 夏侯威 | 夏侯和 | 夏侯尚 | 夏侯玄 |
---|
夏侯恵 | 典満 | 董昭 | 李乾 | 曹泰 |
胡班 | 夏侯徳 | - | - | - |
漢中王への道 | 218年 | 史実 | 曹操 | 曹操 | 夏侯威 | 夏侯和 | 夏侯玄 | 夏侯恵 | 曹泰 |
---|
李乾 | 薛悌 | 胡班 | - | - |
樊城の戦い | 219年 | 史実 | 曹操 | 曹操 | 夏侯威 | 夏侯和 | 夏侯玄 | 夏侯恵 | 曹泰 |
---|
李乾 | 薛悌 | 胡班 | - | - |
三国鼎立 | 221年 | 史実 | 曹丕 | 曹丕 | 胡班 | 薛悌 | 曹泰 | 李乾 | 典満 |
---|
曹家分裂 | 221年 | IF | 曹丕 | 曹丕 | 胡班 | 薛悌 | 李乾 | 曹泰 | - |
---|
街亭の戦い | 228年 | 史実 | 曹叡 | 曹叡 | 夏侯玄 | 胡班 | 李乾 | 薛悌 | - |
---|
秋風五丈原 | 234年 | 史実 | 曹叡 | 曹叡 | 許儀 | - | - | - | - |
---|
公孫淵の乱 | 237年 | 史実 | 曹叡 | 曹叡 | - | - | - | - | - |
---|
正始の変 | 249年 | 史実 | 曹爽 | 曹爽 | - | - | - | - | - |
---|
毌丘倹の乱 | 255年 | 史実 | 司馬師 | 司馬師 | - | - | - | - | - |
---|
蜀漢の滅亡 | 263年 | 史実 | 司馬昭 | 司馬昭 | - | - | - | - | - |
---|
西蜀動乱 | 264年 | IF | 司馬昭 | 司馬昭 | - | - | - | - | - |
---|
項羽と劉邦 | ???年 | 仮想 | 項羽 | 項羽 | 典韋 | 曹丕 | 王粲 | 于禁 | 高幹 |
---|
許汜 | 夏侯徳 | 曹休 | 曹洪 | 曹昂 |
薛悌 | 曹安民 | 胡班 | 高柔 | 李乾 |
李通 | 于羝根 | 劉延 | 呉資 | 郭大賢 |
左髭丈八 | 董昭 | 潘璋 | 満寵 | 張超 |
張邈 | 曹真 | 曹純 | - | - |
仮装大戦 | ???年 | 仮想 | 呂布 | 呂布 | 呂布 | 陳宮 | 張遼 | 魏続 | 高順 |
---|
侯成 | 宋憲 | 韓福 | 王植 | 高柔 |
孔秀 | 高幹 | 許汜 | 潘璋 | 満寵 |
李乾 | 劉封 | 劉延 | 李通 | 張邈 |
董昭 | 薛悌 | 秦琪 | 胡班 | - |
水着パラダイス☆ | ???年 | 仮想 | 曹操 | 曹操 | 胡班 | 薛悌 | 曹泰 | 李乾 | 典満 |
---|
侵略者現る | ???年 | 仮想 | ミュータント | ゴート | - | - | - | - | - |
---|
眷属闘諍 | ???年 | 仮想 | 曹丕 | 曹丕 | 曹丕 | 甄姫 | 曹安民 | 曹宇 | 曹羲 |
---|
曹訓 | 曹昂 | 曹遵 | 曹真 | 曹爽 |
曹彰 | 曹植 | 曹叡 | 閻柔 | 胡班 |
夏侯恩 | 薛悌 | 董昭 | 李乾 | 典満 |
百年戦争 | ???年 | 仮想 | フランス | 仏国王 | 典韋 | 関平 | 張角 | 于禁 | 李典 |
---|
楽進 | 管亥 | 韓忠 | 龔都 | 何曼 |
何儀 | 王粲 | 胡班 | 司馬倶 | 周倉 |
薛悌 | 徐和 | 高柔 | 高昇 | 呉桓 |
高幹 | 厳政 | 許汜 | 卞喜 | 満寵 |
李乾 | 劉辟 | 劉延 | 李通 | 李大目 |
郭大賢 | 左髭丈八 | 張白騎 | 于羝根 | 董昭 |
鄧茂 | 裴元紹 | 潘璋 | 波才 | 馬元義 |
張邈 | 程昱 | 典満 | 張超 | 趙弘 |
孫仲 | - | - | - | - |
真・群雄割拠 | ???年 | 仮想 | 呂布 | 呂布 | 呂布 | 陳宮 | 張遼 | 貂蝉 | 魏続 |
---|
高順 | 侯成 | 宋憲 | 関平 | 韓福 |
楽綝 | 王植 | 秦琪 | 胡班 | 孔秀 |
高柔 | 高幹 | 許汜 | 李通 | 劉延 |
于羝根 | 劉封 | 李大目 | 郭大賢 | 左髭丈八 |
張白騎 | 馬隆 | 潘璋 | 李乾 | 満寵 |
張既 | 張邈 | 薛悌 | - | - |
戦場情報
|
|
戦場外観 | 拠点位置および兵站線 |
---|
拠点数?+本陣×2 侵攻戦?パターン 防衛戦?パターン | 圧倒 MASS ATTACK |
|
|
拠点(数・変化) | 初期設定曲 | 簡易拠点の射程距離 | 投石車の射程距離 |
---|
|
|
|
|
万夫不当 | 四面楚歌 | 電光石火 | 神出鬼没 |
---|
|
|
|
|
侵攻戦(兵力比:〜41%) | 侵攻戦(兵力比:43%〜62%) | 侵攻戦(兵力比:64%〜89%) | 侵攻戦(兵力比:91%〜124%) |
---|
|
|
|
|
侵攻戦(兵力比:126%〜170%) | 侵攻戦(兵力比:175%〜) | 防衛戦(兵力比:〜41%) | 防衛戦(兵力比:43%〜61%) |
---|
|
|
|
|
防衛戦(兵力比:63%〜88%) | 防衛戦(兵力比:90%〜123%) | 防衛戦(兵力比:125%〜173%) | 防衛戦(兵力比:178%〜) |
---|
|
凡例 |
---|
出典:『真・三國無双7 猛将伝』より「上庸」 (猛将伝:「上庸防衛戦」「上庸の戦い」) |
考察
- 現在の河南省濮陽市。北方に黄河が流れ、古くは帝丘と呼ばれていた。
- 春秋から戦国時代にかけて衛の国都として栄え、また近隣では晋が覇権を決定づけた城濮の戦いが行われる等、兵科必争の地とされた。
- 漢代には兗州に属していた。後漢末期になると刺史の劉岱が青州(北海)の黄巾兵に殺害される事件が起こる。
これを受けて兗州牧を任された曹操は青州の黄巾兵を降伏させ「青州兵」として自軍に編入した。
これ以降、曹操軍の実力は大きく向上したため「曹操悠飛の地」と称される。
- 呂布が夏侯惇を大いに破り、曹操軍を危機に陥れたのもこの地である。
- 本作では兗州のほぼ全域を占める形で登場。
- 河北の大都市鄴や後漢・魏の都洛陽など4つの都市と繋がっている。
特に上述の2つは黄巾の乱と反董卓連合においては強大な勢力が陣取っているため、早い段階で侵攻に遭うと辛い。
- 正始の変シナリオでは勢力・在野ともに武将数0。
黄巾の乱の頃の賑わいが嘘のように閑散としている。
- 地域収入は金が鄴と並んで多い。
- 戦場マップは7猛将伝の上庸。狭い道が多く、南の方にある山道は入り組んでいて一方通行の崖が多い。
- 拠点数は10と広さの割には少なく、拠点館を結ぶ道が複数あることが多い。
そのため侵攻側と防衛側の軍が行き違うことが度々起こり、裏をかく・かかれることが珍しくない。
- ⑦の北にある崖は梯子がかかっていており、下から上に登ることができる。
また⑧と⑩の間にある崖は低いためジャンプして登ることができる。
⑧から⑨へ登る途中にある崖は棍など一部武器の攻撃を用いると登ることができる。
- 猛将伝では④の北から③の北に通じる抜け道があったが、本作では削除されている。
- 侵攻戦の場合、最初は④と⑩、およびその間が激戦区になりやすい。
あらかじめ崖の上に回復櫓や遠弓櫓を設置し、下に飛び降りて戦うようにすれば櫓を破壊されずに有利に戦える。
一通り戦闘が終わった後、敵の第二波が①を経由して④に向かうことが多い為、間の山道が第二の激戦区になりやすい。
コメント欄