• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
#contents
*アクション [#tf4b0ef3]
**ストームラッシュ [#h2dbb1f3]
-新たに加わった攻めのアクション。
-今作では装備している武器に[[三すくみ>http://alphawiki.net/smusou7/index.php?%C2%B0%C0%AD#s2030029]]の相性が設定されている。
-プレイヤーの武器が敵武将の武器に対して相性がいい場合、相手の頭上に「気迫ゲージ」が表示される。
--攻撃を続けることで相手の気迫ゲージを減らしていき、0にした状態でさらに攻撃を加える・または□+△を同時押しすることで発動。
-発動させることで敵武将に怒涛の連続攻撃を叩き込むことが可能。
-□、および△を連打すると攻撃回数が増加する。両方のボタンを使えばより速いペースで増加させられる(同時押しの必要は無い)。
-一部の武器は乗馬中でも発動可能。ただし馬から降りてしまう。
-気迫ゲージは攻撃をガードされても削ることが出来る。また空中に居る敵に攻撃を当てるとより効率よく減らすことが出来る。
--空中コンボの得意なキャラ、一部のC3やEXなど出が早くて手数の多い攻撃と相性が良い。
-「連撃」の効果が反映され、高レベルのものを付けていると目に見えて威力が上がる。属性の割合ダメージ発動に恵まれない武器なら一考の価値あり。
-Ver1.03以降、敵武将がストームラッシュに巻き込まれている最中に空中乱舞を出してくることがある。
高難易度ではその危険性が高くなるため、優勢だからと言って狙いすぎると手痛い反撃を食らう恐れがある。
--Ver1.04で再調整され、抜けられることはなくなった。
--◎猛将伝で確認した限りではストームラッシュ中は無敵状態になっている。
**ヴァリアブルカウンター [#jf5ba5a3]
-新たに加わった守りのアクション。
-三すくみで劣勢となる相手のチャージ・ヴァリアブル攻撃やストームラッシュ中に対し、こちらもヴァリアブル攻撃を重ねることで発動する。
--こちらのV攻撃が早くても、直後に敵が該当攻撃をしてきた場合カウンターが発動する。また、反撃対象となる敵の攻撃はモーションが減速され、青いX字のエフェクトが出現する。
---ただしストームラッシュは発生の瞬間に攻撃判定が発生するため過信は禁物。
-発動すると強力なカウンター攻撃を行って武器を持ち替える。さらに武将の能力が短時間だが強化されるため、劣勢を覆して攻勢に転じることが可能。
-ヒット時の覚醒ゲージ上昇量が非常に大きい。
--覚醒の奔流等を付けている+武器のモーションや敵の数によっては一回でゲージMAXになるほど。
--敵将の後ろに一般兵がたくさん、などという状況では一発で満タンになり得るので、落ち着いて位置取りカウンターを狙おう。
-敵の攻撃頻度が上がるほど狙いやすくなり、前述した覚醒ゲージの事もあるので、高難易度ほど成功した際のリターンは大きい。
--代わりに高難易度での劣勢武将に通常攻撃を出し切られるとそれだけで非常に痛いので、リスクも高い。
**覚醒 [#o146d4fe]
-今作で加わった3つ目のゲージ「覚醒ゲージ」が満たされている状態でR3ボタンを押すと発動可能。無双ゲージの区切りがなくなり全回復する。
-覚醒状態の時には、無双乱舞のかわりにより強力な「覚醒乱舞」を発動することができる。
--その状態で敵を倒していくことでさらに強力な「真・覚醒乱舞」へと進化。
「真・覚醒乱舞」で倒した敵からは経験値+5アイテムが獲得できる。
-前述のように、ヴァリアブルカウンターは覚醒ゲージの増加量が非常に大きい。
装備スキルと状況次第ではカウンター一回で覚醒ゲージが満タンになることもある。
**EX攻撃 [#b939b809]
-前作6から追加された武将ごとの固有アクション。
-武将ごとに設定されている得意武器を装備していると特定のチャージ後に発動できる。
-対応したチャージ攻撃の後に△ボタンを追加入力すると発動できる。
--あえて追加入力せずに発動させないことも可能。
-当然ながら派生元のチャージ攻撃が使用可能になっていないと発動できない。

**ヴァリアブル攻撃 [#see2ab66]
-武器を交換する際に発動する攻撃方法。
-効果は武器ごとに多種多様である。
-[[天稟>http://alphawiki.net/smusou7/index.php?%C9%F0%B4%EF#ba7fbf9f]]が軽功であればヴァリアブル攻撃を発動させるが武器を切り替えない「ヴァリアブルキャンセル」が出来る。
--ただし前作と違い全ての軽功武器で行えるわけではない。
-ボタン押しっぱなしでタメることで強力なヴァリアブル攻撃を発動出来る武器もある。

**無双乱舞 [#h7c418a8]
-前作6に引き続き単発での必殺技形式となっている。
--発動した瞬間に周囲の敵を硬直・固定させる判定が発生し、ダウンした敵を起き上がらせることもできる。
---この性質は敵武将もほぼ同じなので、自分が空中にいるときに無双乱舞を繰り出されるとこちらも無双乱舞を返せない限り被弾が確定する。
-今作では全員に無双乱舞(地上で○)、無双乱舞2(R1+○)、空中無双乱舞(空中で○)の3種類が用意されている。
-6に引き続き本作でもボタンを押しっぱなしにすることでの無双ゲージ回復はできない。
--体力ゲージが赤状態の時には炎属性が付加される「真・無双乱舞」になる。
--2Pプレイ、オンライン協力プレイ、護衛武将との間で発動できる「激・無双乱舞」も存在する。
赤い電撃で結ばれている時に互いが(護衛武将となら自分だけ)無双乱舞(覚醒乱舞でも可)を発動すると「激・無双乱舞」となる。
**覚醒乱舞 [#a33b4d88]
-覚醒状態に無双乱舞を発動すると覚醒乱舞になる。
-通常の無双乱舞と違い、○ボタンを押しっぱなしにすることでゲージがなくなるまで乱舞が持続する。
5までの無双乱舞に近い。(終了時の技中でもゲージが消費され続けるため、厳密には4以前のものに近い)
-途中でアイテムを拾ってゲージを回復するか、属性「咆哮」のついた武器で発動すれば長時間にわたって持続することも可能。
-一定以上の合計ダメージを与えると(具体的には一定以上敵兵を倒したり、敵将にダメージを与えたり)真・覚醒乱舞に移行。その状態で倒した敵は経験値アイテムを落とす。
-覚醒ゲージと無双ゲージ両方を消費する分威力が非常に高く、乱戦での切り札になる。
-覚醒状態になると自動的に無双ゲージが満タンになるため、無双ゲージが溜まってなくても覚醒ゲージが溜まってれば覚醒乱舞は使用可能。ただし、ゲージが最大にまで戻らないと再発動は出来ない。
-余談だが、過去作の技モーションや乱舞モーションが使われている武将が多い。シリーズのファンはニヤリとするかもしれない
*コメント欄 [#e9a0e188]
#pcomment(,5,reply)



    ホーム 一覧 単語検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS