HPは、左側がNormal / 右側がHard。
種族属性「ボス」を持っていない敵の場合、表記よりいくらか多くなる。
具体的な数値は状況により異なると思われ、一致しないことが多い。


シェルター Edit

ステスロスのパーツをセットし、シェルターでパルサーと会話。


スカウトシステムがセット可能になる。セットするとモンスターをスカウトが可能に。

スカウトシステムがセット可能になる。セットするとモンスターをスカウトが可能に。

モンスターは追跡範囲が決まっているので、範囲ぎりぎりまで引き寄せて背後を向くのを待ち、

背後を向いたらスカウト、背後を向くのを待つ、の繰り返しで楽々スカウト出来る。

背後を向いたらスカウト、再失敗したら背後を向くのを待つ、の繰り返しで楽々スカウト出来る。
また、フリーズシステム中はスカウト成功率が上がる模様。
フリーズ状態なら失敗してもリスクがないので、速い敵シンボル相手に効果的。

フリーシナリオ Edit

  • ハント:難破した軍艦(Hard限定)
    報酬:水断の弓(FP+3)

    強化ミロク

    未来ムー、カフェ内の女性と会話

    現時点では戦えすらしない。

    難破した軍艦へは異次元から帰還後に「誇りの果て」を進めると行けるようになる。

    戦える時期が時期なので、普通に勝てる強さになっているはず。

    召喚は今回、1体までしか行わない。

    つまり結果的に召喚の頻度が減り、普通に攻撃してくる可能性のほうが高いということである。


  • ハント開始
    報酬:ステスロス砲の強化+サブイベント「続・レアハント」発生条件

    報酬:+土の石、バスーカ、ベレー帽(タイムズ・ギアを使用した場合のみ)

    報酬:ステスロス砲の強化+サブイベント「続・レアハント」発生条件

    報酬:+土の石、バスーカ、ベレー帽(タイムズ・ギアを使用した場合のみ)
    忘れられた難破船 船首(南側の部屋)でたーまやー2(大)と戦闘

    たーまやー2に会うまでに船の中で3回戦闘すると、

    「魔物に気付かれたのかもしれない」とメッセージが出て、

    船首からたーまやー2がいなくなる。

    その場合たーまやー2のいた部屋に行き、

    「何がいたか確かめる」(+2P)を選択すると、たーまやー2(大)と戦闘できる。

    「何がいたか確かめる」を選んだ場合のみ、

    船首に土の石、バスーカ、ベレー帽の宝箱が出現する。

    一見すると、気づかれないように進みたくなるが、時間を操るタイムズ・ギアを持っている主人公たちに常識は通じない。

    たーまやー2に会うまでに船の中で3回戦闘すると、「魔物に気付かれたのかもしれない」とメッセージが出て、船首からたーまやー2がいなくなる。

    その場合たーまやー2のいた部屋に行き、「何がいたか確かめる」(+2P)を選択すると、たーまやー2(大)と戦闘できる。

    「何がいたか確かめる」を選んだ場合のみ、船首に土の石、バズーカ、ベレー帽の宝箱が出現する。
    船を出入りすると戦闘回数はリセットされ最初からやり直すことができる。

    勝利後、パルサーと会話するとシナリオクリア。(FP+10)

    • たーまやー2(大)

    勝利後、パルサーと会話するとシナリオクリア。(FP+10)

    • たーまやー2(大)
     HP829 / 994

     ◯武器防御 ╳土防御 ◯火防御

     ◯武器防御 ✕土防御 ◯火防御
     大砲(単体武器)、体当たり(単体武器)

     約900ケロ、傷薬(確率)入手

    防御が低いと大砲が一発600〜850以上来る場合があり、武器に対する耐久も強い。

    防御が低いと大砲が一発600〜850以上来る場合があり、武器に対する耐久も強い。
    それ以外の魔法攻撃・状態異常は非常に有効。

  • 続・レアハント
    報酬:スタックレーザー(2体捕獲・デフォ威力25%) or スタックレーザー(1体捕獲・デフォ威力15%)

    報酬:スタックレーザー(2体捕獲・デフォ威力25%) or スタックレーザー(1体捕獲・デフォ威力15%)
    バイパーの都市入ってすぐの男性からみのりの大地の魔物の情報を得る
    未来イレムの祈りの館でクロノスから海底道の魔物の情報を得る
  • バイパーの都市の情報を先に当たる場合
    みのりの大地で隠れ大仙人(大)と戦闘。弱い。
    海底道南口付近でディープドラゴン(大)と戦闘。弱い。
    両方捕まえたらパルサーと会話。ステスロスへ移動、シナリオクリア(2体捕獲)。(FP+10)

    両方捕まえたらパルサーと会話。ステスロスへ移動、シナリオクリア(2体捕獲)。(FP+10)
  • クロノスの情報を先に当たる場合
    ディープドラゴンを先に捕獲していた場合、

    みのりの大地の隠れ大仙人がいなくなっている。

    サブイベント「イフラムの木1」をクリアしている場合、

    イフラムの木に話しかけると近くに「?」マークが出現。

    ディープドラゴンを先に捕獲していた場合、みのりの大地の隠れ大仙人がいなくなっている。

    サブイベント「イフラムの木1」をクリアしている場合、イフラムの木に話しかけると近くに「?」マークが出現。
    「?」マークに触れると選択肢が登場。
    「過去に戻る」(+4P) or 「諦める」
    過去に戻った場合、隠れ大仙人(大)と戦闘。両方捕まえたらパルサーと会話。
    ステスロスへ移動、シナリオクリア(2体捕獲)。(FP+5)
    諦めた場合、隠れ大仙人と戦わずシェルターでパルサーと会話。
    ステスロスへ移動、シナリオクリア(1体捕獲)。(FP+2)
    「イフラムの木1」をクリアしていなかった場合、「?」が初めから出現しており、
    「?」に触れた時点で選択の余地なく諦めることに。
    シェルターでパルサーと会話しステスロスへ移動、シナリオクリア(1体捕獲)。(FP+2)
    2体捕獲か1体捕獲かで埋まるノートが異なる。

    • ディープドラゴン(大)

    • ディープドラゴン(大)
     HP1168 / 1635

     ◯水防御、╳火防御、◯回復

     ◯水防御、✕火防御、◯回復
     爪(単体武器)、ソウルクロー(単体武器・マヒ)、ヘヴィクロー(単体武器)

     黒牙(単体武器)、真空牙(単体武器)、キラーファング(単体武器・防御−1)

     黒牙󠄀(単体武器)、真空牙󠄀(単体武器)、キラーファング(単体武器・防御−1)
     締めつけ(単体武器・スタン)、ハードプレス(単体武器・スタン)、ウェーブパルサー(単体武器)
     ブリザド(単体水魔法)、ブリザラ(単体水魔法)、ブリザガ(単体水魔法)
     約1400ケロ、ポーション(確率)入手
    隠れ大仙人と違い、攻撃はそれなりに多彩かつ強力だが、
    使うのは単体攻撃のみであり、多用するソウルクローの追加効果の麻痺がうっとうしい程度。

    HPも低く、水属性以外には耐性がないので、苦戦することは無いだろう。

    ◯回復が無駄になっているのには触れないであげよう。

    • 隠れ大仙人(大)

    HPも低く、水属性以外には耐性がないので、苦戦することは無いだろう。

    • 隠れ大仙人(大)
     HP598 / 717

     ◯土防御 ╳水防御 ◯沈黙

     ◯土防御 ✕水防御 ◯沈黙
     クチバシ(単体武器)
     ファイア(単体火魔法)
     ケアル、ケアルラ(HP回復)
     エスナ(異常回復)
     約1100ケロ、傷薬(確率)入手

    攻撃技は何故か基本的なものしか使わず、火力は低い。

    エスナは状態異常を受けていなくても撃つことがある。

    HPも低く、苦戦することはまず無い。

    攻撃技は何故か基本的なものしか使わず、火力は低い。エスナは状態異常を受けていなくても撃つことがある。HPも低く、苦戦することはまず無い。

  • ハント:忘れられた難破船
    報酬:10000ケロ+サブイベント「消えた結婚指輪」(FP+3)
  • ハント:忘れられた難破船
    報酬:10000ケロ+サブイベント「消えた結婚指輪」(FP+3)
    受領自体はアウトブレイク終了後に出来るが、
    忘れられた難破船へは「ハント開始」受領後でないと来れない。
    未来ムー、カフェ店員と会話

    ロトレックス(大)と戦闘

    ロトレックス🍖️(大)と戦闘
    ソウルクローで850前後、ヘヴィクローで980前後のダメージを与えてくる。

    再生の魔法辞典2冊でゾンビアタックしていればそのうち倒せる。

    マヒやスタンが有効。気絶耐性もないので意外と簡単に撃破可能。

    再生の魔法辞典2冊でゾンビアタックしていればそのうち倒せる。マヒやスタンが有効。気絶耐性もないので意外と簡単に撃破可能。

  • 消えた結婚指輪
    報酬:防御の素(過去に戻る) or なし(そのまま)

    報酬:防御の素(過去に戻る) or なし(そのまま)
    「ハント:忘れられた難破船」をクリアしパスワードを入手して開始。
    新ダームの町のカフェ前の男性と会話
    梯子を上った右側あたりの「?マーク」でイベント
    過去に戻る(1P) or そのまま

    過去に戻った場合シームルグ(大)と戦闘。弱い。

    過去に戻った場合シームルグ🍖️(大)と戦闘。弱い。
    男性と会話するとシナリオクリア。

    過去に戻った場合(FP+10)

    過去に戻った場合(FP+10)
    過去に戻らなかった場合(FP+5)

  • 勝ち組?
    報酬:なし or エリクサー(過去に戻る)
    「ハント:空の荒野」をクリアし、パスワードを入手して開始。
    パスワード入力だけでも挑戦可能
    未来ダームのカフェで男性と会話
    選択肢
    現在ダームのカフェで男性と会話
    説得する or 諦める(終了)
    根性を叩き直す or 諦める(終了)
    未来ダームのカフェで男性と会話
    人のせいか(終了) or 意地だ
    過去イレムの宿屋と会話
    過去山間の洞窟1F南西の「?マーク」でイベント
    過去に戻る(−2P) or やっぱりやめておく(終了)

    過去に戻るとトリケラトプス(大)と戦闘。弱い

    未来に戻りカフェで男性と会話でシナリオクリア(FP+15)

    過去に戻る(−2P) or やっぱりやめておく(終了)

    過去に戻るとトリケラトプス🍖️(大)と戦闘。弱い

    未来に戻りカフェで男性と会話でシナリオクリア(FP+15)

    「過去に戻る」を選べるのは異次元から帰還後

忘れられた難破船 Edit


フリーシナリオ「ハント開始」でMAPが解放される。

フリーシナリオ「ハント開始」を開始すると入れる。

金塊4(発掘 マップ入ってすぐ右手)
エリクサー(発掘 マップ南の部屋)
パスワード(アイテム30 発掘 マップ中央右の部屋)
パスワード(アイテム33 発掘 マップ右上つきあたり)
土の石(南側の部屋 船内で3回以上戦闘した場合のみ)
バスーカ(南側の部屋 船内で3回以上戦闘した場合のみ)
ベレー帽(南側の部屋 船内で3回以上戦闘した場合のみ)

ステスロス Edit


ワープ先に「異次元」が加わっているので、選択すると異次元へ。

ここで未来ドライブが使用可能になる。(FP+30)

ただし、ホバーエンジン・ワープ装置が破損したうえ、ディオールも離脱する。

なお、異次元へ行くとしばらくサガ世界(過去・現在・未来・浮遊大陸)へ戻れなくなる。

異次元へ向かう準備 Edit


異次元へ行くとしばらくサガ世界(過去・現在・未来・浮遊大陸)へ戻れなくなる。
気絶(即死)攻撃をしてくる雑魚が増えるので、◯全てもしくは◯気絶を持ち込んでおくか、
種族や状況によっては再生の魔法辞典を2冊程確保してから進みたい。

また、バンダナを人数分入手しておくと、

異次元突入直後のボス戦に役立つので用意しておこう。

また、バンダナを人数分入手しておくと、異次元突入直後のボス戦に役立つので用意しておこう。
過去・現在・未来の全MAPを回って、発掘可能なものを全て入手しておくとより安心。
GB版と違い、最終的には行き来可能になる
  • Hardでメカやサイボーグのパーティにして進む場合、
    異次元に渡る前に非常に手のかかる下準備をすることを勧める。

    なぜなら、サガ世界に戻れるようになるまでに、

    ボスとの4番勝負に勝たなければならない。

Hardでメカやサイボーグのパーティにして進む場合、異次元に渡る前に非常に手のかかる下準備をすることを勧める。

なぜなら、サガ世界に戻れるようになるまでに、ボスとの4番勝負に勝たなければならない。

しばらく戻れなくなるリスクは決して軽く見ないことを勧める。
以下に準備するものと、その手順を挙げる。
  • サイボーグは「HP580」「素早さ25」程度、
    メカは「HP120」程度
    • これは装備前の数値である。もし人間基準なら、
      サイボーグの目標がHP830・素早さ50程度、

      メカの目標がHP600程度ということになる。

      異次元の装備補強込みで、HP750以上・素早さ65以上はあった方がよい。

      メカの素早さは装備だけで補える。
  • 体術熟練度「ゲージ半分程度
    • こちらも同じく。攻撃力の確保の為に鍛えて、
      技も「三段突き」の消費3の「羅刹掌」程度は覚えたい。
  • サイボーグは「HP580」「素早さ25」程度、
    メカは「HP120」程度
    • これは装備前の数値である。もし人間基準なら、
      サイボーグの目標がHP830・素早さ50程度、メカの目標がHP600程度ということになる。

      異次元の装備補強込みで、HP750以上・素早さ65以上はあった方がよい。メカの素早さは装備だけで補える。
  • 体術熟練度「ゲージ半分程度
    • こちらも同じく。攻撃力の確保の為に鍛えて、技も「三段突き」の消費3の「羅刹掌」程度は覚えたい。
      ボス戦では消費2の「金剛神掌」の方が頼れる。
    • 特性「防御」or「魔法防御
      • どちらでもよいが、オススメは前者。防具で補えないのに、
        そのくせ強力な土属性の全体魔法を使ってくる。

        前述のHP量があれば、後者でもなんとか大丈夫。

        どちらもない状況だけは避けよう。方法は後ほど。
    • 特性「全て
      • これは戦術を妨げられないようにするための、念押し。
        最悪、無くても大丈夫かも。
  • 特性「防御」or「魔法防御
    • どちらでもよいが、オススメは前者。防具で補えないのに、そのくせ強力な土属性の全体魔法を使ってくる。
      前述のHP量があれば、後者でもなんとか大丈夫。どちらもない状況だけは避けよう。方法は後ほど。
    • なお、メカの場合は防御防御もあったほうがよい。
  • 特性「全て
    • これは戦術を妨げられないようにするための、念押し。最悪、無くても大丈夫かも。
      ただし、後述の引継ぎで狙えることだし、せっかくだから。
    • 能力「回復
      • これは絶対持っていたい。
  • 能力「回復
    • これは絶対持っていたい。
      ここから先のボスは、長期戦になるのに全体攻撃を多用する。
      ボスによっては、アイテムの回復では確実に間に合わない。
      手順も多いが、以下を参考にして全員手に入れ、

      それも確実にサイボーグに引き継がせること。

      手順も多いが、以下を参考にして全員手に入れ、それも確実にサイボーグ・メカに引き継がせること。
      浮遊大陸にいる巨大シンボルから隠れ仙人EX肉を使おう。
      1. まずは「オクトパス」に変身させる
        • 「※」マーク=隠れ仙人EX肉。
    1. まずは「オクトパス」に変身させる
      • 「※」マーク=隠れ仙人🍖️EX肉。
      獣人デューン骸骨
      戦士
      サイド
      ワインダー
      オクトパス
      獣人ポルナレフ隠れ仙人ベアウルフ
      獣人
      ミルフィー
      サイド
      ワインダー
      たーまやーサイド
      ワインダー
      ムスタングエキドナ
      獣人ポルナレフ隠れ仙人🍖️ベアウルフ
      獣人
      ミルフィー
      サイド
      ワインダー🍖️
      たーまやーサイド
      ワインダー🍖️
      ムスタングエキドナ
      獣人シリュー
      1. 次に、浮遊大陸を脱出し、南の塔(現在)1Fでヘルウィスプの肉を狙う。
    2. 次に、浮遊大陸を脱出し、南の塔(現在)1Fでヘルウィスプ🍖️の肉を狙う。
      火炎瓶7発で瀕死になるため、あとは合体するのを待つ。
      最強の攻撃で叩き伏せ、EX肉を狙いたい。
      一見、寄り道に見えるが、Lv6⇒Lv7への変身はこの時点では難しいため。
      オクトパスヘルウィスプEXシーカー
      1. 再び浮遊大陸へ戻り、隠れ仙人EX肉をしこたま食べ、Lv11に変身させる。
        • 肉の種類は省略。このEX肉しか食べない。
        オクトパスヘルウィスプ🍖️EXシーカー
    3. 再び浮遊大陸へ戻り、隠れ仙人🍖️EX肉をしこたま食べ、Lv11に変身させる。
      • 肉の種類は省略。このEX肉しか食べない。
      シーカークラーケンピクシーセト(男)
      グリマルキン(女)
      リッチヤマタノオロチ(男)
      メデューサ(女)
      ベレムナイトシルフナベルス(男)
      セキリ(女)
      1. Lv11になれたら、「◯全て」と「回復」を獲得するためにダゴンになる。
        ナベルス(男)
        セキリ(女)
        サイドワインダーダゴン
      2. 能力と特性を獲得したら、ポルナレフとミルフィーが
        攻撃魔法を引き継がないように、キャノンヘッドにこの2つを引き継がす。
        ダゴンサイドワインダーキャノンヘッド
      3. 最後に、この能力と特性を引き継いだまま目的の種族へ戻る。
        カオス城(現在)にいる巨大シンボル(メガイラ)からEXネジをいただくと
    4. Lv11になれたら、「◯全て」と「回復」を獲得するためにダゴンになる。
      ナベルス(男)
      セキリ(女)
      サイドワインダー🍖️ダゴン
    5. 能力と特性を獲得したら、ポルナレフとミルフィーが攻撃魔法を引き継がないように、キャノンヘッドにこの2つを引き継がす。
      ダゴンサイドワインダー🍖️キャノンヘッド
    6. 最後に、この能力と特性を引き継いだまま目的の種族へ戻る。
      カオス城(現在)にいる巨大シンボル(メガイラ🔩️)からEXネジをいただくと
      引き継げる確率が高くなるので、行ってみるといい。
      「◯土防御」or「◯魔法防御」を獲得してない場合は、多少面倒でも

      鳥系モンスターの肉から「◯土防御」を引き継いでくること。

      鳥系モンスター🍖️から肉を手に入れて、「◯土防御」を引き継いでくること。
      以上全ての能力と特性を得れば、完了である。
  • かなり手間が掛かるかもしれないが、この程度の強さがないと
    パゴスに歯が立たない。

    これでまだ不安なら、発掘やパスワードで入手できる核爆弾も持っておき

    過去ドライブ込みで惜しみなく投入してもいいだろう。
    1. 戦う回数を減らしたい場合は、オクトパスから以下のルートも使える。
      オクトパスサイドワインダー🍖️ツインヘッド隠れ仙人🍖️EX
      ボールダーゲイザー🍖️EX
      (現在·海岸街道or南の塔)
      ケンタウロス

      あとは同じように隠れ仙人🍖️EX肉だけを狙う。
      リッチヤマタノオロチ(男)
      メデューサ(女)
      ベレムナイトシルフナベルス(男)
      セキリ(女)

      最後はダゴン経由で「回復」を引き継がせて魔法の少ない個体へ変身。
      ナベルス(男)
      セキリ(女)
      サイドワインダー🍖️ダゴンサイドワインダー🍖️キャノンヘッド
    2. 女限定だが、更に戦う回数を減らしたい場合
      オクトパスサイドワインダー🍖️ツインヘッド隠れ仙人🍖️EX
      ボールダーアシッドジェル🍖️EX
      (頂の塔)
      シルバーメイデン

      あとは同じように隠れ仙人🍖️EX肉だけを狙う。
      メデューサベレムナイトシルフセキリ

      最後はダゴン経由で「回復」を引き継がせて魔法の少ない個体へ変身。
      セキリサイドワインダー🍖️ダゴンサイドワインダー🍖️キャノンヘッド

      このルートでは、手軽な割に、オクトパス以降の変身で浮遊大陸から出る必要が全く無い。
    3. 男1名様限定
      オクトパスサイドワインダー🍖️ツインヘッド隠れ仙人🍖️EX
      ボールダー

      未来に戻り、ロトレックスEx肉がLv9のモンスターになれるのを利用。
      ボールダーロトレックス🍖️EX
      (ハント:忘れさられた難破船)
      ケツァルコルス隠れ仙人🍖️EX
      ケルベロスゲイザー🍖️EX
      (現在·海岸街道or南の塔)
      ダゴン

      「回復」を引き継がせて魔法の少ない個体へ変身。
      ダゴンサイドワインダー🍖️キャノンヘッド

      これだと最短でダゴンになるため、戦闘回数はぐっと減る。
    4. ロトレックスEx肉を使用し、一気にLv9の個体にする方法(※は隠れ仙人🍖️Ex)
      獣人デューンロトレックス🍖️Exズームヤリイカ🍖️Exテラマウスベレムナイトシルフ
      獣人ポルナレフデビルアングラーヘカト
      獣人ミルフィーイーブルアイベレムナイト
      獣人シリュードルクスリッチメデューサベレムナイト

      (ロトレックス🍖️Exはハント:忘れさられた難破船、ヤリイカ🍖️Exはハント:天空の遺跡(要パスワード)等で取得可能)

      最後はダゴン経由で「回復」を引き継がせて魔法の少ない個体へ変身。
      シルフナベルス(男)
      セキリ(女)
      サイドワインダー🍖️ダゴンサイドワインダー🍖️キャノンヘッド
  • かなり手間が掛かるかもしれないが、この程度の強さがないとパゴスに歯が立たない。
    これでまだ不安なら、発掘やパスワードで入手できる核爆弾も持っておき、過去ドライブ込みで惜しみなく投入してもいいだろう。
    パゴス戦こそまさに「いざという時」なシチュエーションである。
    • また、力特化型メカやサイボーグを使う場合には、
      命中」も合わせて持たせておく必要あり。
    • また、力特化型メカやサイボーグを使う場合には、「命中」も合わせて持たせておく必要あり。
      (◯命中を持った敵は異次元地底まで出てこない)
      力武器の技を覚えさせる場合には、「回復」や他の特性はもちろん、

      ◯命中も消さないように気を付ける必要が出てくる。

      力武器の技を覚えさせる場合には、「回復」や他の特性はもちろん、◯命中も消さないように気を付ける必要が出てくる。
    • このままLV11モンスターとして進める方針転換などもオツなもの。
    • こちらも手間はかかるが、サイボーグの場合は、
      一旦エスパーに変身し、再生の魔法辞典を使いこんで、

      レイズラ(味方全体・HP割合回復50%+蘇生)を覚えさせる手もある。

      再生の魔法辞典は難破した商船(未来)で1個発掘可能で、

      パスワード「8a78」「j7eq50」を入力することでも入手可能。

      また、異次元ではキナイアの町の魔法屋でも購入可能(1個20000ケロ)。

      一旦エスパーに変身し、再生の魔法辞典を使いこんで、レイズラ(味方全体・HP割合回復50%+蘇生)を覚えさせる手もある。

      再生の魔法辞典は難破した商船(未来)で1個発掘可能で、パスワード「8a78」「j7eq50」を入力することでも入手可能。

      また、異次元ではキナイアの町の魔法屋でも購入可能(1個20,000ケロ)。
      (「難破した商船」に行くには、サブイベント「それが運命」で、

       「むしろ二人を結ばせる」を選ぶ必要あり)

       「むしろ二人を結ばせる」を選ぶ必要あり)
      • ただし、メカ・モンスター魔法辞典が使えないため、この方法は不可能。
        また、レイズラは蘇生こそできるがHP回復量は100%ではないため、
        こちらの強さや敵の攻撃力によっては、回復が間に合わない可能性もある。
        (パゴス戦ではダメージ量が重要なので回復役をいたずらに増やせないせいもある)

        (パゴス戦ではダメージ量が重要なので、回復役をいたずらに増やせないせいもある)
    • メカの場合は、女ロボ系モンスターのネジから「◯土防御」を取得可能。
      過去の砂漠の遺跡1Fにいるニケを狙うと楽。

      カオス城小部屋のメガイラ(巨大シンボル)を狙う手もある。

座礁した客船 Edit


サブイベント「イフラムの木2」開始により入れる。(異次元からの帰還後)

倉庫にいるオクトパス(大)と戦うと強制的に外に出され、入れなくなる。

「イフラムの木2」の選択肢で、「過去に戻る」を選んでクリアした場合、

再度探索できるようになる。

「助言に従う」を選ぶ場合は、最初に入った時点で、

倉庫のオクトパスに挑む前に他の探索を終えておくこと。
  • サブイベント「イフラムの木1」の選択肢で、「種を探す」を選ぶことが前提。
    過去の砂漠の遺跡1Fにいるニケ🔩️を狙うと楽。

    カオス城小部屋のメガイラ🔩️(巨大シンボル)を狙う手もある。

ライトサーベル(マップ中央の部屋)

風の石(マップ中央の部屋)

パスワード(アイテム31 発掘 マップ北)

サイバースーツ(マップ北の部屋)

難破した海賊船 Edit


サブイベント「誇りの果て」開始により入れる。(異次元からの帰還後)
  • サブイベント「海賊船長の憂鬱」で「言葉で励ます」を選ぶことが前提。

金塊4

ピアス

嵐の水晶(発掘)

烈風の水晶(発掘)

難破した軍艦 Edit


サブイベント「誇りの果て」で、

難破した海賊船 船室2にいる骸骨に話しかけると入れる。

(異次元からの帰還後)
  • サブイベント「海賊船長の憂鬱」で「言葉で励ます」を選ぶことが前提。

閃光拳

44マグナム

エリクサー

パスワード(アイテム32 発掘)

ただ、種族問わず状態耐性は所持しておきたい。

現在・北の塔でペブル🍖️から「◯変化」、同じく現在・海岸街道でヘカトンケイル🔩️から「◯精神」、そして未来・海底道のシービショップ🍖️から「◯気絶」を取れれば万全。

ステスロス Edit


ワープ先に「異次元」が加わっているので、選択すると異次元へ。

ここで未来ドライブが使用可能になる。(FP+30)

ただし、ホバーエンジン・ワープ装置が破損したうえ、ディオールも離脱する。

浮遊大陸←未来・後半→異次元地上・前半


コメント Edit

コメントはありません。 Comments/未来・後半?

お名前: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 難易度ノーマルだと、たーまやー2は大砲、体当たり以外の技は全然使わなかったけど、ハードだと使ってきたりする? 設定上は使用可能でも、実際には状況によって使ってこない技があるケースとかいくらでもあるから聞いときたい。 -- 2012-05-29 (火) 01:32:02
  • ハードでたーまやー2と戦ったが、それ以外の技は確認できなかったので、使わないことをいまのところ記載しておく。HPを減らしても行動パターンは変化なかった模様。 -- 2012-05-29 (火) 01:44:27
  • 回復を覚えさせるためにダゴンにさせる方法だけど、オクトパス+サイドワインダー肉→ツインヘッド+隠れ仙人Ex肉→ボールダー(Lv7)となる。 -- 2015-07-04 (土) 20:37:15
    • で、ここで現在に戻って南の塔1F左にゲイザーのシンボルがあるから吸収させてゲイザーEx肉を食わせるとケンタウロスになる。あとは隠れ仙人Ex肉を食わせてリッチに変化以降は同じ。戦う手間は少し省けるかも。 -- 2015-07-04 (土) 20:38:24
      • ゲイザーから◯攻撃速度を貰えるが、ボールダーから✕水防御を引き継ぐ可能性があるのがネック。 -- 2015-07-04 (土) 20:45:06
      • Lv7⇒Lv11になる間に弱点は忘れている可能性が高いし、まして巨大肉Exだから良い特性を引き継ぎやすいので、ボールダーの✕水防御は目立ったリスクではないだろう。 -- 2015-07-05 (日) 01:33:57
    • 記事に反映させてみました。作ってみると2回ほど戦う回数は少なくなりますね。 -- 2015-07-05 (日) 18:38:44
      • ありがとうございます。女限定ですが更に1回減らせました。 ボールダーからアシッドジェルEx肉→シルバーメイデン+隠れ仙人Ex肉→一気にメデューサに行けるので。 -- 2015-07-11 (土) 05:03:22
      • そのルートは戦闘1回減らせることもそうだけど、浮遊大陸から出なくてもよいというのもポイント。 -- 2015-07-11 (土) 14:55:09
  • 獣人からロトレックスEX肉使って短縮する方法纏めてみました。デューンとシリューは食い合わせでLV8にしかなりませんが。 -- 2015-07-21 (火) 02:38:59
  • ゲイザーのEX肉ってどうやって出すん? -- 2017-11-12 (日) 02:41:01
    • 同グループで2体以上の出現時に、瀕死にさせると合体する。合体した状態で倒す。 -- 2017-11-13 (月) 09:42:18
    • オーバーキルした相手ほど肉を落としやすいので、HPギリギリまで減らしてから合体させたほうが、合体後のHPが少なく、オーバーキルしやすい。 -- 2017-11-20 (月) 02:41:10
コメント:


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS