「無属性」 大型の砲塔を搭載した戦車型の 兵器系モンスター

  • Mサイズ
  • ドロップ:ネジ
  • 水属性のモンスター・獣人の状態で、
    土属性の肉を食べたとき、この系統に変身できる場合がある。
  • 最上級(Lv11)の個体に変身可能
  • 🔩️···ネジを落とすことがある。
  • 以下、成長率の一覧表。
    (成長しやすい)☆⇒◎⇒◯⇒△⇒▲⇒✕(成長しない)
    HP

一覧表 Edit

大筒 Edit

大筒🔩️ Edit

ランク3
大きな大砲と、重量のある車体を持つ兵器
パラメータ能力特性
 敵対味方
敵対味方
NormalHard標準変異
HP154169100140• 大砲/0
• 体当たり/0
• -
• -
• -
• -
• ◯武器防御
• ╳土防御
• -
• -
• -
• -
HP154169127177• 大砲/0
• 体当たり/0
• -
• -
• -
• -
• ◯武器防御
• ✕土防御
• -
• -
• -
• -
15151517
魔力0000
素早さ11111112
防御15161517
基本入手額210ケロ
ドロップアイテム傷薬
  • ◯武器防御持ちなので物理は通りにくいが、魔力は0のため魔法攻撃で攻撃しよう。大砲はまだランク0のため、たーまやー等に比べるとそこまで強力ではない。
  • ◯武器防御持ちなので物理は通りにくいが、魔力は0のため魔法に弱い。
    大砲はまだランク0のため、たーまやー等に比べるとそこまで強力ではない。

    また、状態異常に対する耐性は全く無い。
    • ただし、使用回数2の「バーストカノン」は防御無視のため、敵の場合は要警戒。
      上位種もキャノンヘッド以外全て使える。

      (もっとも、キャノンヘッドは敵としては登場しないが)
  • ネジを落とす◯武器防御持ちの敵の中で最もレベルが低い。
    もっとも、メカは仕様上、物理防御力は高くできるため、

    ◯武器防御を利用する機会はほぼ無いかもしれないが。
    • ちなみに、ネジを落とす敵の中で◯武器防御を持っているのは、兵器系のみ。

たーまやー Edit

たーまやー🔩️ Edit

ランク5
改良を加え攻撃力をパワーアップさせた兵器
パラメータ能力特性
 敵対味方
敵対味方
NormalHard標準変異
HP445534289404• 大砲/1
• 体当たり/1
• -
• -
• -
• -
• ◯武器防御
• ╳土防御
• ◯火防御
• -
• -
• -
HP445534343480• 大砲/1
• 体当たり/1
• -
• -
• -
• -
• ◯武器防御
• ✕土防御
• ◯火防御
• -
• -
• -
27292730
魔力0000
素早さ27292730
防御27322730
基本入手額530ケロ
ドロップアイテム傷薬
  • 大砲が結構痛い。敵として出てきた場合には先に倒しておきたい。(防御が高ければ特に気にする必要は無いが)
  • ランク1になった大砲の通常攻撃固定90と大砲X並に強力。
    (基本は威力40だが、通常攻撃は使用時に威力が+50もされる)

    このランクの能力としてはかなり強力で、変身できれば手軽に高火力が得られる。

    敵の場合は、こちらの能力があまり育っていないと、かなりの脅威になるので、優先的に倒しておきたい。

    (バーストカノン以外は防御が高ければ特に気にする必要は無い)

    兵器攻撃なので命中率には注意すること。前作サガ2GODと違い必中ではないものの、

    命中率の計算式が異なるらしく、素早さが高くても当たる場合あり。
    • バーストカノンの防御無視は、相手によっては、
      通常攻撃(固定90)や回数3のエクスプロージュ(固定55)よりも強力。
      • ちなみに、回数3のエクスプロージュ(固定55)は、
        連携無しだと通常攻撃(固定90)に威力が劣ってしまう
    • 兵器系モンスター中唯一、属性に対する耐性(◯火防御)を最初から持っている。

ツインヘッド Edit

ツインヘッド🔩️ Edit

ランク6
2つの砲身が特徴的な新設計の兵器
パラメータ能力特性
 敵対味方
敵対味方
NormalHard標準変異
HP586761380533• 大砲/1
• 体当たり/1
• -
• -
• -
• -
• ◯武器防御
• ╳土防御
• ◯変化
• -
• -
• -
HP586761437612• 大砲/1
• 体当たり/1
• -
• -
• -
• -
• ◯武器防御
• ✕土防御
• ◯変化
• -
• -
• -
38413842
魔力0000
素早さ30333033
防御38493842
基本入手額750ケロ
ドロップアイテムポーション
  • 能力はたーまやーより上がってはいるが、大砲と体当たりのランク自体はたーまやーと全く同じ。
    (攻撃面では体当たりが少し強力になった程度)
    • 大砲/1の通常攻撃が大砲X並の固定90なのもたーまやーと同様。
      (ランク6のモンスターの攻撃としてはかなり強力)

      敵として出てくると脅威である点は変わらない。
      • また、こいつが敵として出現する場所には、
        同様に恐ろしいセキュリティーグリーンスネイクも出現する。

        グリーンスネイクは✕命中持ちなので攻撃を当てられる事が少なく、フェンリルの迷宮には出現しないのでまだましな方。
  • ◯変化持ちなので、スタン·マヒ·暗闇·毒が効かない。
    メカの場合にはネジで特性を付ける事に利用できる。

    ✕土防御を引き継ぐかもしれないが、他の特性で埋めて消去できる。
    • ちなみに、兵器系モンスター中唯一、状態異常に対する耐性(◯変化)を最初から持っている。

ダブルランチャー Edit

ダブルランチャー🔩️ Edit

ランク9
自爆装置を備えたエキセントリックな新型兵器
パラメータ能力特性
 敵対味方
敵対味方
NormalHard標準変異
HP113818207391035• 大砲X
• 体当たり/3
• 自爆
• -
• -
• -
• ◯武器防御
• ╳土防御
• ◯連携発生
• -
• -
• -
HP113818207801092• 大砲X
• 体当たり/3
• 自爆
• -
• -
• -
• ◯武器防御
• ✕土防御
• ◯連携発生
• -
• -
• -
56645662
魔力0000
素早さ64736470
防御64896470
基本入手額1510ケロ
ドロップアイテムハイポーション
  • 大砲Xが強力。特に回数2の「バーストカノン」(固定100・防御無視)は、
    防御の高い相手だと上位技より強く、560程のダメージを与えられる。

    さらには連携昇華技の「カラミティカノン」も防御無視攻撃なうえに、

    威力自体も固定320とかなり強力。

    発動の機会は少ないが、上手く狙っていきたい。

    さらに体当たりのグレイブタックルによる即死や、自爆による残りHP依存の割合ダメージが使える。

    (自爆は◯全てでしか防げない)
    • 敵として登場した場合も当然これが全て脅威となる。
      兵器攻撃は命中率の計算式も異なるらしく、素早さ特化型の獣人(素早さ140)にも普通に命中させてくる

      ◯武器防御の¼減・パワードスーツや盾の半減が特に効果的。
  • また、◯連携発生持ちなので、連携に繫げ易いメリットもある。
    ただし✕土防御持ちなので、土属性の魔法なんぞ食らったときには目も当てられない。
    • 敵の場合にはぜひとも把握しておきたい弱点。
      ガイアブレードなら物理攻撃でも結構効くが、同様に土魔法を使って攻めた方が効果的。

      連携を受ける前に優先的に潰せ。

      状態異常に対する耐性を一切持っていないのも弱点。もし何か使えるのであれば上手く活用しよう。

キャノンヘッド Edit

ランク11
重武装と分厚い装甲を備えた最新鋭兵器
パラメータ能力特性
 標準変異
標準変異
HP11771648• 大砲XG
• 体当たり/4
• 自爆
• -
• -
• -
• ◯武器防御
• -
• -
• -
• -
• -
HP11761646• 大砲XG
• 体当たり/4
• 自爆
• -
• -
• -
• ◯武器防御
• -
• -
• -
• -
• -
9099
魔力00
素早さ9099
防御9099
  • 魔力は全くなく、攻撃手段にも乏しいが、全モンスター中1位のHPを持ち、大砲XGの使用回数4のカラミティカノンが強力(連携昇華技は何故か威力が下がるので注意)。
    大砲XGの攻撃回数節約のため、雑魚戦には体当たりの使用回数3のグレイブタックル(グループ攻撃可能・即死付加)を利用しよう。&br()◯気絶や◯全て持ちには即死は効かず、即死効果も100%発生するわけではないので、肝心な時に限って発動せずに泣きを見る場合もあるが。
  • 元から持つ特性が◯武器防御だけだが、逆にそれを利用すれば他の種族から最大5つも特性を継承できる(例:ナベルスor麒麟→ダゴン(◯魔法防御継承)→キャノンヘッド変異種(◯魔法防御、◯全て、自動回復継承)など)。
  • 特殊能力の回復を他の個体から引き継げば、フルケアを使うことができるので、回復を担当することもできる。魔力が無いので他の特殊能力を引き継ぐ意味がほぼないという理由もあるが、ぜひ引き継いで使いたい。ただし攻撃にせよ回復にせよ消耗が激しいので、エリクサーは欠かせない。
  • 攻撃手段が少なく、魔力0とデメリットが大きいが、大砲XGの火力が高く、力依存の体当たりも使えるため、魔力0・兵器系能力のみのトランスヘドバンよりも強い。
    基本入手額4000ケロ(データのみ)
  • 魔力は全くなく、攻撃手段にも乏しいが、
    全モンスター中1位のHPを持ち、

    大砲XGは兵器攻撃としては最強の攻撃力(固定110)を持つ。

    大砲XGの攻撃回数節約のため、雑魚戦には体当たりの回数3の、

    「グレイブタックル」(力×46・グループ攻撃・即死・防御−5)を利用しよう。

    当然、◯気絶や◯全て持ちには即死は効かず、

    即死効果も100%発生するわけではないので、肝心な時に限って発動せずに泣きを見る場合もあるが。
    • 防御無視の「バーストカノン」は無くなったが、
      代わりに追加された「カラミティカノン」は、同じく防御無視の攻撃で、

      より威力が高くなっている(固定340・敵グループ)。

      使用回数が4と多いのが難点だが、◯武器防御の無い敵に対しては、約1800〜2300程の強烈なダメージを叩き出せる。

      ただし、連携昇華技の「超電磁投射砲」は、何故か「カラミティカノン」より威力が大幅に下がってしまう。

      特性の「◯連携昇華」は引き継がないようにしよう。
  • 元から持つ特性が◯武器防御だけだが、逆にそれを利用すれば、他の種族から最大5つも特性を継承できる。
    例:ナベルスor麒麟→ダゴン(◯魔法防御継承)

     →キャノンヘッド変異種(◯魔法防御、◯全て、自動回復継承) 等
    • 特にダゴンは魔力不要の回復技「フルケア」を使える「回復」も持っているので、
      上手く継承できるとより強力に。

      ただし、上手く活かす事のできない、魔法攻撃系能力の「水」や「風」を引き継いでしまう事も結構多い。

      玄亀経由のほうが「回復」は引き継ぎ易いかもしれない。
  • 攻撃にせよ回復にせよ消耗が激しいので、
    道中のコテージや戦闘中のエリクサーは必須。攻撃回数が少ないこいつは特に重要。

コメント Edit

コメントはありません。 Comments/モンスター/兵器系?

お名前: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • すこぶる使い勝手は悪いが、大砲の威力には惚れる。(さすがに◯属性攻撃+◯魔法攻撃付のモンスターには負けるが) -- 2013-07-20 (土) 17:01:02
  • キャノンヘッド通常種のHPが違っていたので修正。HPを育てきったキャラクターで実際に変身したがHPが1275になった。人間の5%(99)を引くと1176になる。 -- 2013-08-26 (月) 21:49:20
コメント:


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS