クリア後の引き継ぎについて Edit

2周目以降に引き継がれるもの Edit

  • 密売屋に買い取ってもらったアイテム(次周で買い戻せる。本来の買値より25%割高。使用回数は売った時点の状態)

2周目以降に引き継がれるもの Edit

  • 密売屋に売却したアイテム(次周でも買い戻せる。値段は本来の買値より25%割高*1。使用回数は売った時点の状態)
  • プレイヤーノート(メインイベント・サブイベント・メモ)
  • コンフィグ
  • 総プレイ時間
  • 運命の糸Lv
  • 亡者の闘技場の対戦相手(実際に行ける様になるのはミューズの園訪問後)
  • 魂の暗域の対戦相手(実際に行ける様になるのは1周目と同じく意地悪なダンジョンクリア後)
  • 肉食い図鑑(ただしこれは元々全セーブデータ共有)
  • 酒場のジュークボックス
  • リミットドライブの使用可能フラグ(覆面に出会う前に第1世界で発動可能)

引き継がれないもの Edit

  • 亡者の闘技場の対戦相手(実際に行けるのは、ミューズの園訪問後)
  • 魂の暗域の対戦相手(実際に行けるのは、意地悪なダンジョンクリア後)
  • リミットドライブの使用(覆面に出会う前の第1世界で発動可能)
  • 肉食い図鑑(ただしこれは全セーブデータ共有)

引き継がれないもの Edit

  • キャラクター(ステータス・熟練度・特殊能力含む)
  • 所持アイテム(武器・防具などすべて)
  • 運命の糸
  • 倉庫に預けたアイテム
  • 所持金
  • MP(糸購入ポイント)
  • ミューズの好感度

クリアデータの扱い Edit


クリア後にセーブし、そのセーブデータを読み込むとラスボス前まで戻った状態で再開する。

ラスボスで消耗した武器などは使った事にはならず、ラスボスに挑む直前の状態での再開が可能。

それ以降そのセーブデータでどこでセーブしようとクリアデータ扱いになる。

これを利用して、密売人に各種レアアイテムを売ってセーブしておき、

New Game+の新セーブデータでそれを読み出すことができる。

引継ぎ候補アイテム Edit


発見されている武器&防具で周回内で1つ限定なのはエクスカリバーと魂の勾玉のみ。

密売屋には最大8個まで売却できる。
  • 引継ぎ候補アイテム(実用)
    • 汎用装備
      • エクスカリバー、魂の勾玉(鉄板、どちらも一周につき一個しか入手できない)
      • ロストアーマー、パワードスーツ、竜鱗シリーズ、孔明の靴(ステータスUP)
      • ドラゴンアーマー、女神の羽根(コストパフォーマンス 低価格で多数の耐性が得られる)
  • 運命の糸
  • ミューズの評価値

クリアデータの扱い Edit

  • クリア後にセーブし、そのセーブデータを読み込むとラスボスに挑む前の状態で再開する。
    ラスボスで使用した武器などは消費されておらず、それ以降はどこでセーブしようとクリアデータ扱いになる。


引き継ぎ候補アイテム Edit

  • 密売屋に売却することで、最大8個のアイテムを次周に引き継ぐことができる。
  • 周回内で1個しか入手できないアイテムは、魂の勾玉とエクスカリバーのみである。
    この2個以外はいくらでも入手できるので、それらを引き継ぐ重要性は低く、次周で直接入手した方が早い。

    むしろ、この2個を複数入手することを目的とした早期攻略に役立つアイテムを引き継ぐことが多い。


  • 引き継ぐアイテムについては、次周プレイの目的やパーティ構成によって異なる。
    例えば、エクスカリバー等の唯一品を複数収集したい場合は一周あたりの攻略時間を短縮するためにドア等を引き継ぐことが多く、モンスター×4のパーティで腕試ししたい場合はそもそもアイテムを引き継ぐ必要がないことが多い。

    パーティを最強化したい場合は唯一品である魂の勾玉とエクスカリバーのみを引き継ぐことが多いが、引き継ぐ個数はパーティ構成やプレイヤーの思想によって異なる。

    例えば、人間4人のパーティで全員にエクスカリバーを装備させたい場合、魂の勾玉5個とエクスカリバー3個を引き継ぎ、次周の宝箱で4個目のエクスカリバーを入手すると良いだろう。


  • 引継ぎ候補アイテム
    • 汎用アイテム
      • 魂の勾玉(全耐性付与とステータス強化を同時に行える)
      • エクスカリバー(高い攻撃力と使用回数制限のメリットを持ち、ストーリー攻略と暗域の双方で活躍する)
      • ドア(序盤の移動短縮に使用でき、高速周回プレイに活用できる)
      • ロストアーマー、パワードスーツ(早期に耐性多数の全身鎧を用意したい場合)
      • ドラゴンアーマー、女神の羽根(低価格で耐性多数)
    • 人間・エスパー用
      • 体の素(最大HP1038用)
      • 体術シリーズ(地獄車など。回数を減らして亡者用に)
      • ◯◯の素(キャラを限界強化できるが、人間・エスパーが4人のパーティ以外は拾い物で賄えるため不要)
      • ブレイクの書(山の神対策)
    • メカ用
      • グングニル、レオパルトXG、与一の弓
      • 鏡の盾
      • 超魔導回路、LED、自己修復
      • フルケアの書
      • ドア(序盤の移動短縮用に)
      • 光魔の杖(味方全体能力UP)
      • 復活の杖(死者蘇生)

それぞれタイプにより有効運用。資金は亡者のアイテム稼ぎで。
  • 引継ぎ候補アイテム(実用性の乏しいネタ)
    • NPCモーション観賞用アイテム(例:リンが持ってない体術 威力:地獄車>三角蹴り>閃光拳>山嵐)
    • 七支刀(ロマン用または亡者の闘技場にも。売値0だが、買い戻し時には50000になるので注意)
    • 怨みの剣(メカを力特化+LEDで触れる敵を一撃死+連携発動用)
  • グングニルの槍、与一の弓、レオパルトXG
  • フルケアの書、鏡の盾
  • 超魔導回路、LED、怨みの剣
  • NPCモーション観賞アイテム(例:リンが持ってない体術で地獄車など)

  • 引継ぎ不可
    • ちいさくなーれ
    • 下水のカギ

2周目以降は一部イベントに変更あり Edit

  • ミューズの出現順やミューズ解禁イベントの条件が入れ替わり、攻略方法もそれに応じて変わる。
    • 入れ替え対象となるのはカリオペ前周にて最も好感度の高かったミューズのみ。
    • 下水道のカギ

2周目以降は一部イベントに変更あり Edit

  • ミューズの出現順やミューズ解禁イベントの条件が入れ替わり、攻略方法もそれに応じて変化する。
    • 入れ替え対象となるのはカリオペ前周にて最も評価値の高かったミューズの2人のみ。
      例:メルメネならカリオペが牢屋に捕まる。ウラニアならカリオペが行方不明になる等。
    • 前周にてプレゼント等で調整可能。最初に出したいミューズへ集中的に貢ぐべし。
    • ただし、前述のとおりミューズの好感度が引き継がれるわけではないので、
      ウラニアをカリオペと入れ替えるまで貢いでもウラニアの初期能力値等は低いままである。

2周目以降ミューズ解禁イベント内容詳細 Edit

+  ネタバレのため+クリックで開閉

*1 非売品についてはそれ以上のボッタクリもあり。

リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS