• 主人公の前に立ちふさがるボス系モンスター、それぞれの能力、及び攻略法のまとめ
  • 種族の項目では、一般の種族(悪魔、岩、馬等の系統)に当てはまらない場合は、BOSSになっています
  • 北の洞窟のラムフォリンクスなどの中ボスとして出てくるモンスターは、
    HPの増加とドロップ率の低下以外はザコとして出現するものと同じ

概要 Edit


ストーリー攻略で対戦するボス系モンスターについて記述する。
ストーリー攻略上、必ずしも戦う必要のないボスは、寄り道用ボス攻略ページを参照。

北の洞窟のラムフォリンクス等の、後の世界でザコキャラとして出現するボスは、基本的に通常に出現するモンスターと能力値は一緒だが、以下の点が異なる。
いずれもGB版にはなかった点なので留意のこと。
  1. HPが増加している。
  2. アイテム拾得率が低下している。
  3. 先制攻撃や不意打ちは発生しないので、警戒や不意打ちの特殊能力は所持していない。

🍖️···肉を落とすことがあるボスであることを示す。

第1世界 Edit


北の洞窟

北の洞窟 Edit

種族翼竜LV02
系統翼竜LV2
HP162ケロ66
  • HPは通常版の2倍。
  • -
    アシュラの基地 5階
  • HPは通常版の2倍。せんせいの攻撃一発では倒れないので、パラメータを上げたい人間・エスパーは行動させてみよう。
    行動順指定にすればせんせいの攻撃を一番後に回すことが出来る。

アシュラの基地5階 Edit

種族恐竜LV03
系統恐竜LV3
HP340ケロ99
  • HPは通常版の2倍。
  • ×冷気持ちなのでブリザド・冷気・ブリザドの書で一撃の場合もある。
  • ✕冷気の弱点を持つため、ブリザド等の冷気系攻撃で瞬殺できる。カイは魔力が高いため、サンダーの書を使えば大きなダメージを与えられる。

第2世界 Edit


アシュラの塔 5階

アシュラの塔 Edit

5階 Edit

種族ゴーレムLV03
系統ゴーレムLV3
HP296ケロ99
  • HPは通常版の2倍。
  • ×炎持ちなのでファイア・炎で一撃の場合もある。
  • -
    アシュラの塔 11階 闘技場
  • ✕炎の弱点を持つため、ファイア等の炎系攻撃で瞬殺できる。

11階闘技場 Edit

アシュラ
種族BOSSLV07
系統BOSSLV7
HP2000ケロ880
力 18早さ18
18早さ18
魔力17防御18
特殊能力
装備·特殊能力
4本の腕〇ダメージ
ヴァジュラ〇消滅
4本の腕◯ダメージ
ヴァジュラ◯消滅
地獄の火炎-
スリプル-
ドロップアイテム
ヴァジュラ-
  • 属性魔法が効かないが、スリプルやマヒ等、各種ステータス異常が効く。スリプルや町で買えるスタンガンを使えばよい。
  • メドューサや変異スプライトの石化で一撃(モンス無しでも2周目以降なら持ち越しブレイクの書で一撃)。
    また、変異おばけを壁役にするのもあり。ひたすらドレインタッチでHPを吸い取るという手が可能(またはデス一撃)。
  • 上記方法を使いたくないなら、先頭のキャラの防御を出来る限り高めた上で盾と炎のマギを装備させる。
    戦闘中は延々盾を使い、覆面に殴り続けさせておけばそのうち勝てる。
    • 念を入れるなら覆面にハイポーションや拾った青龍刀を装備させておく。
    • 第1世界でドロップしたパンチを残り1発まで使い込んで鍛え、3つ残しておくと確実に撃破可能。
      (残り1回のパンチは800超ダメージ)
ヴァジュラ
  • 属性魔法は効かないが、毒・ダウン・消滅属性以外の各種ステータス異常が効く。
  • 石化で一撃。モンスターをメドューサや変異スプライトに変身させるか、2周目以降でブレイクの書を持ち越す。
  • スリプルやスタンガンでステータス異常にするのも有効である。
  • パーティが弱い場合でも、覆面に攻撃させ続けるだけで撃破できる。青龍刀や回復アイテムを装備させればさらに安定する。
    その間は炎のマギを装備させた防御の高いキャラが盾を使用し続ければ良い。

    第1世界で入手したパンチを残り1発まで使い込んだものが3個あれば確実に撃破できる(残り1回のパンチは800超ダメージ)。

第3世界 Edit


カイの体内 脳

カイの体内脳 Edit

マクロファージ?×4〜8
種族アメーバLV04
系統アメーバLV4
HP312ケロ672〜1728
  • HPは通常版の2倍。
  • ×冷気持ちなのでブリザド・冷気・ブリザドの書で一撃の場合もある。
  • -
    イシスの神殿付近(カイの体内クリア後)
    レプシラ
    種族?LV??
    HP?????ケロ0
    力 ??早さ??
    魔力??防御??
    特殊能力
    アインスシュルト-
    (無敵)-
    --
    --
    ドロップアイテム
    --
  • アインスシュルトはHPを半分にする割合攻撃。
    耐性「○ダウン」以外で防ぐことはできないが、決してHP1以下にはならないので心配は無用。
  • 武器攻撃はもちろん、無属性攻撃含む魔法攻撃、各種状態異常、能力ダウン、
    果ては裏ボスにも通用するタレイアの支援攻撃ですらも完全回避する正真正銘の無敵キャラ。
  • そんな敵を相手にどうやって倒すのかというと……
    「私に逆らうんじゃないよ!」
    「何もしないでじっとしてな!」
    「まだわからないんだね!
    全員「なにもしない」のが賢明なのさ!」
  • 戦闘終了しても「勝った」事にはならないので武器の熟練度は上がらない。
    ただし、発動させた連携技は連携マスターに登録される。
  • ✕冷気の弱点を持つため、ブリザド等の冷気系攻撃で瞬殺できる。

第4世界 Edit


山の洞窟 地下5階

山の洞窟地下5階 Edit

山の神
種族人型メカLV11
系統人型メカLV11
HP3000ケロ363
力 30早さ30
魔力 0防御29
30早さ30
魔力0防御29
特殊能力
一斉射撃〇消滅
一斉射撃◯消滅
フォトンインパクト-
ジャッジメント-
〇マヒ/毒-
◯マヒ/毒-
ドロップアイテム
電撃ムチサブマシンガン
チェーンソーLED
  • 石化で一撃。
  • 正攻法で行くなら先頭のキャラに盾を使わせてジャッジメント(消滅属性の即死攻撃)を食らう可能性を減らす。
    • 防御40あれば防げる。巨人グッズ3点セット(小手、兜、鎧)+鉄ゲタで防御41となり確実に防げる。
    • 周回プレイであれば魂の勾玉装備でジャッジメント・フォトインパクトのスタンを両方防げる。
  • HPが大幅に増加した分、主要の攻撃を喰らう機会も多くなっているが、石化で一撃。
    • ミニドラゴンに青大将→人面花→青大将の順に肉を食わせて変異スプライトにするか、ブレイクの書を周回引き継ぎすれば楽に斃せる。
  • 正攻法で行くなら先頭のキャラに盾を使わせてジャッジメント(ダウン属性の即死攻撃)を食らう可能性を減らす。
    • 耐性がなくても、防御40あれば効かない。巨人グッズ3点セット(小手、兜、鎧)+鉄ゲタで防御41。
    • 武器耐性のあるモンスターなら防御20以上で防げるので手軽。
      デュランダールに毒蛾の肉を食べさせて○変化をスプライトに継承させるのが王道か。
    • 盾使用時はガードに失敗しても○武器効果を得られるので、盾+防御20以上でもよい。
    • ただしフォトンインパクトは武器耐性ありでも防御20では100〜115食らう
      デュランダールに毒蛾の肉を食べさせて◯変化をスプライトに継承させるのが王道か。
    • 盾使用時はガードに失敗しても◯武器効果を得られるので、盾+防御20以上でもよい。
    • 周回プレイであれば魂の勾玉装備でジャッジメントの即死・フォトインパクトのスタンを両方防げる。
    • ただしフォトンインパクトは武器耐性ありでも防御20では100〜115食らう。
  • 巨人の小手4つと防御のマギをメカに装備させれば、受けるダメージはほぼ0になる。
  • 金銭に余裕があるなら事前に火縄銃を買ってリンに装備させるといい。
  • -
    海底火山周辺
    竜神
    種族ドラゴンLV11
    HP12800ケロ363
    力 89早さ78
    魔力91防御86
    特殊能力
    毒霧
    渦潮
    巻きつく〇ダメージ
    稲妻〇消滅
    ドロップアイテム
    竜槍ロンギヌス-
  • 到達時点ではまず歯が立たない。倒すのは必須ではないので後回しでOK。
    • どうしても戦いたい人はこちら?を参照。

第5世界 Edit


ガーディアンの基地・地下3階

ガーディアンの基地 Edit

地下3階 Edit

種族LV06
系統LV6
HP580ケロ198
  • HPは通常版の2倍。
  • -
    ガーディアンの基地・地下2階

地下2階 Edit

種族キメラLV06
系統キメラLV6
HP614ケロ198
  • HPは通常版の2倍。
  • -
    ガーディアンの基地・地下1階
    38早さ32
    魔力29防御32
    魔術士?
    特殊能力
    毒針
    牙󠄀◯地震
  • HPは通常版の2倍。ボス戦では無意味なためか、警戒は所持していない。

地下1階 Edit

種族魔法使いLV06
系統魔法使いLV6
HP648ケロ198
ドロップアイテム
ファイアの書ブリザドの書
スリプルの書ケアルの書
  • HPは通常版の2倍。
  • -
    天の柱前

天の柱前 Edit

コマンドー?
種族軍人LV07
系統軍人LV7
HP820ケロ231
早さ
魔力防御
装備·特殊能力
飛びひざ蹴りバズーカ
火炎放射器アーマーベスト
44マグナム-
ドロップアイテム
飛びひざ蹴り44マグナム
火炎放射器バズーカ
アーマーベスト
  • HPは通常版の2倍。
アーマーベスト
  • HPは通常版の2倍。ボス戦では無意味なためか、不意打ちは所持していない。
  • メカがいる場合は44マグナムかバズーカが手に入るまで粘ると、後のボス戦に役立つ。
    ただ、下水道でバズーカに匹敵する武器が手に入るので無理に粘る必要がなくなった。

小世界1 Edit


忍者のアジト前

忍者のアジト前 Edit

忍者?
種族LV07
系統LV7
HP1050ケロ231
HP1000ケロ231
43早さ43
魔力33防御45
特殊能力
太刀目潰し
冷刀影分身
ドロップアイテム
アイスブランド
  • HPは通常版の1.5倍。
  • HPは通常版+300。ボス戦では無意味なためか、警戒と不意打ちは所持していない。

第6世界 Edit


下水道 地下2階

下水道地下2階 Edit

種族カニLV07
系統カニLV7
HP784ケロ231
  • HPは通常版の2倍。
  • ×電気持ちなのでサンダー・稲妻・サンダーの書で一撃の場合もある。
  • 下水道のカギを捨てれば何度でも挑戦できるため、キャラ育成にも利用できる→稼ぎ?
  • -
    ビーナス宮殿 式場
  • ✕電気の弱点を持つため、サンダー等の電気系攻撃で瞬殺できる。
  • 下水道のカギを捨てれば何度でも戦闘できるため、キャラ育成に利用できる→育成指南·稼ぎ

ビーナス宮殿式場 Edit

ビーナス
種族BOSSLV09
系統BOSSLV9
HP5000ケロ17600
力 52早さ52
52早さ52
魔力52防御52
特殊能力
装備·特殊能力
クイーンカッターイージスの盾
テンプテーション〇ダメージ
葬送火炎〇消滅
テンプテーション◯ダメージ
葬送火炎◯消滅
デス-
ドロップアイテム
ビーナスの扇-
ビーナスの扇
  • 属性魔法が効かないが、眠りやマヒが効く。スリプルや町で買えるスタンガンを使えばよい。
  • ぶっちゃけ石化で一撃(但し、イージスの盾を使われなければ、だが…)。
  • 混乱させて放って置くとそのうちデスで自殺する。
  • まじめにやるなら回復役には炎のマギをつけて炎を無効化しておく。
  • 1周目ではテンプテーションを無効化する手段が少ない。
    特殊能力の○マヒ/毒(メカなら固有所持)、もしくはサブイベント入手の女神の羽根で無効化できる。

    特殊能力の◯マヒ/毒(メカなら固有所持)、もしくはサブイベント入手の女神の羽根で無効化できる。
    PTに居るなら先頭に置いて狙われやすくしておくといい。

小世界2 Edit


競技場

競技場 Edit

種族LV08
系統LV8
HP907ケロ1344〜3456
  • HPは通常版に+400。
  • ×冷気持ちなのでブリザド・アイスブランドを使えば一撃の場合もある。
  • ✕冷気の弱点を持つため、ブリザド等の冷気系攻撃で瞬殺できる。


競技場
ガスト×4〜8
種族ゾンビLV08
系統ゾンビLV8
HP1182ケロ1344〜3456
  • HPは通常版の2倍。
  • ×炎持ちなので、ファイア・フレームソードを使えば一撃の場合もある。
  • ✕炎の弱点を持つため、ファイア等の炎系攻撃で瞬殺できる。


競技場
ラミア×1〜4
種族蛇女LV08
系統蛇女LV8
HP1014ケロ264〜1344
  • HPは通常版の2倍。


競技場
種族目玉LV09
系統目玉LV9
HP1228ケロ297〜1512
  • HPは通常版の2倍。
59早さ55
魔力71防御61
特殊能力
フラッシュアイ◯地震
破壊光線-
マヒ睨み-
石化睨み-
  • HPは通常版の2倍。ボス戦では無意味なためか、警戒は所持していない。

第7世界 Edit


城下町

城下町 Edit

天誅組×4〜8
種族LV11
系統LV11
HP400ケロ1176〜3024
43早さ43
魔力33防御44
特殊能力
装備·特殊能力
太刀-
44マグナム-
バズーカ-
ハイポーション-
太刀バズーカ
44マグナムハイポーション
ドロップアイテム
44マグナム
バズーカハイポーション
  • 侍だが44マグナムやバズーカを使ってくる。火力が不安な場合は越後屋でレオパルト2を買って使えば一撃。
  • 獲得ケロの計算は他モンスターと同じ(人数により可変。5人だと1575、6人だと2016、7人だと2499。何故かLv7で計算)。
  • -
    越後屋 地下1階 主の部屋
  • 火力が不安な場合は越後屋でレオパルト2を買って使えば一撃。
  • 獲得ケロは他モンスターと同様に人数により可変する。(5人だと1575、6人だと2016、7人だと2499。何故かLv7で計算)

越後屋地下1階主の部屋 Edit

越後屋
種族軍人LV11
系統軍人LV11
HP2400ケロ363
力 43早さ43
43早さ43
魔力36防御41
特殊能力
装備·特殊能力
悪のそろばん-
魔術の剣-
回転式多銃身機関銃-
〇消滅-
悪のそろばん回転式多銃身機関銃
魔術の剣◯消滅
天誅組×9
種族LV11
系統LV11
HP400ケロ3591
ドロップアイテム
悪のそろばんバルカン砲
サイコソード
44マグナムバズーカ
ハイポーション-
ハイポーション
  • GB版とは異なり、越後屋への物理攻撃は悪のそろばんで防がれることがある。おたまの流し目でマヒさせると良い。
  • 天誅組×9と同時出現のため、全体では3954ケロ(天誅組はLv7で計算)。
  • たまに悪のそろばんで物理攻撃を防がれる。気になるならおたまの流し目でマヒらせておけばいい。
  • -
    江戸城 正門

江戸城 Edit

正門 Edit

種族ゴーレムLV07
系統ゴーレムLV7
HP649ケロ819〜1575
忍者?×0〜3
忍者×0〜3
種族LV07
系統LV7
HP1000ケロ0〜819
パラディン?×0〜3
種族ナイトLV07
系統ナイトLV7
HP590ケロ0〜819
ドロップアイテム
アイスブランド
フレームソードサンダーアクス
炎の盾アイスシールド
ハイポーション
  • 普通にこの世界で出現する雑魚であるが、HPは高い。
  • 忍者・パラディンは出現しないこともある。
  • ローニンが仲間になっているため忍者・パラディンは村正で仕留めるのがベターか。
  • -
    江戸城 5階 将軍の居室
    ハイポーション
  • 忍者・パラディンは出現しないことがある。
  • 忍者は小世界1に出現した個体と同じ能力値、他はこの世界で普通に出現するザコである。
  • ローニンの村正で忍者・パラディンを攻撃すれば弱点攻撃となる。

5階将軍の居室 Edit

将軍
種族LV07
系統BOSS*1LV7
HP4000ケロ1
力 41早さ41
41早さ41
魔力41防御41
特殊能力
疾風〇変化
毒の風〇消滅
疾風◯変化
毒の風◯消滅
眠りの風-
なぞなぞ-
ドロップアイテム
将軍の扇
  • イージスの盾を使えばなぞなぞは無効化できる。あとは殴るだけ。
  • -
    江戸城 屋上
  • なぞなぞ等の状態異常攻撃はイージスの盾で無効化する。
  • 村正で攻撃するだけで難なく撃破できる。
  • 基本は弱いが、HPが増えた以外の要因にて、GB版と比較すると妙に強くなった印象を受けるボス。
    内訳は装備欄が並び替えられたことにある。

    直接ダメージを与えてくる手段が、GB版では最も低確率だったため、ろくすっぽ攻撃してこなかったのだが、

    DS版では最も高確率に変更され、積極的に攻めてくるようになっている。

屋上 Edit

大御所
種族BOSSLV09
系統BOSSLV9
HP8000ケロ30800
力 63早さ63
63早さ63
魔力63防御63
特殊能力
疾風ブレイク
サンダー〇変化
神風〇消滅
回転式多銃身機関銃-
サンダー◯変化
神風◯消滅
回転式多銃身機関銃-
ドロップアイテム
バルカン砲
  • アシュラやビーナスと違い属性魔法が効く(かわりにステータス異常は効かない)。
  • イージスの盾でサンダーとブレイクは無効化できる。
  • 全体攻撃の神風は無属性なので無効化できない。頻度は低いが念のためにいやしの杖やヒールを準備しておくといい。
    • しゃちほこ?のデータは別設置。
  • アシュラやビーナスと違い属性魔法は効くが、状態異常攻撃は効かない。
    更に、変化には武器耐性もあるので武器属性のダメージが半減する。
  • サンダーとブレイクはイージスの盾で無効化する。
  • 使用頻度は低いものの、無属性全体攻撃の神風は強力であり、ヒール等の全体回復手段を用意しておくと良い。
    竜巻に相当する攻撃であるがAPが6である為、アポロンのフレアとは対象的に威力が調整されている。

小世界3 Edit


意地悪なダンジョン前(意地悪なダンジョンクリア後)
ガンダルフ?×3
種族魔法使いLV10
HP731ケロ1170
ムサシ?×3
種族LV10
HP2000ケロ1170
G7?×3
種族人型メカLV10
HP756ケロ1170
ドロップアイテム
サンダーの書クラウダの書
魔術の杖フレアの書
ブレイクの書魔導師の杖
いやしの杖鬼神刀
エリクサーロケットパンチ
ビームライフルバルカン砲
ミサイルライトサーベル
自己修復魔導回路
  • 3種3体ずつの合計9体で出現。入手ケロは合計3510。
  • HP含め通常出現するものとまったく同じ。
  • この時点では強敵だが、波動砲を使えば一発だったりする。

第8世界 Edit


バルハラ宮殿・西殿8階

バルハラ宮殿・西殿8階 Edit

オーディン烏×2
オーディン烏🍖️×2
種族LV09
系統*2LV9
HP669ケロ648
力 75早さ85
75早さ85
魔力79防御69
特殊能力
〇地震
◯地震
クチバシ-
竜巻-
目潰し-
ドロップアイテム
--
  • 運悪く竜巻を2連発されるとPTが壊滅する。竜巻はイージスの盾でも防げない。HPは低めなので真っ先に倒すべし。
  • 実は○消滅を持ってない。開幕早々波動砲でスレイプニル共々消し飛ばせば、あとはオーディンを相手にするだけですむ。
  • 実は◯消滅を持ってない。開幕早々波動砲でスレイプニル共々消し飛ばせば、あとはオーディンを相手にするだけですむ。
  • 見た目どおり種族属性が有翼なので、有翼特効技で弱点を突けるが、系統は虎系なので落とす肉も虎系Lv9。


バルハラ宮殿・西殿8階
種族LV10
系統LV10
HP1131ケロ330
  • HPは通常版に+400。
76早さ76
魔力62防御73
特殊能力
牙󠄀
ダブルキック◯変化
体当たり-
鼻息-
  • HPは通常版に+400。ボス戦では無意味なためか、警戒は所持していない。


バルハラ宮殿・西殿8階
オーディン
種族BOSSLV13
系統BOSSLV13
HP10000ケロ36442
力 75早さ75
75早さ75
魔力68防御75
特殊能力
装備·特殊能力
グングニルの槍正宗
レイジングサンダー〇変化
ブリザド〇消滅
レイジングサンダー◯変化
ブリザド◯消滅
ケアル-
ドロップアイテム
グングニルの槍-
グングニルの槍
  • イージスの盾を使えば、怖いのはグングニルの槍とたまーにくる正宗のみ。
    GB版では大御所よりHPが低かったが、DS版では大御所を上回るHPを所持している。
  • オーディンには炎・冷気・電気の属性魔法攻撃が効く。

第9世界 Edit


天の柱前

天の柱前 Edit

アポロンのしもべ
種族BOSSLV14
系統BOSSLV14
HP5000ケロ35200
力 63早さ63
63早さ63
魔力57防御63
特殊能力
灼熱地獄狂乱暴風
永久凍土〇消滅
灼󠄀熱地獄狂乱暴風
永久凍土◯消滅
神雷召喚-
猛毒黒霧-
ドロップアイテム
--
猛毒濃霧-
  • イージスの盾を使えば、怖いのは無属性の全体攻撃のみ。
  • 石化を使えば一撃で終わる。
  • -
    最後のダンジョン
  • 石化を使えば一撃で終わる。というか属性魔法も状態異常も全て素通し。
    マヒでも眠りでも無力化できるし、消滅属性に引っかからなければ即死も有効。

最後のダンジョン Edit

デスマシーン
種族BOSSLV14
系統BOSS*3LV14
HP12000ケロ39600
力 120早さ60
魔力 0防御90
120早さ60
魔力0防御90
特殊能力
装備·特殊能力
ヘルクラッシュ〇マヒ/毒
ジェノサイド〇消滅
ヘルクラッシュ◯マヒ/毒
ジェノサイド◯消滅
デスレーザー-
核爆弾-
ドロップアイテム
核爆弾消音装置
LED魔力回路
魔導回路-
  • PUBのマスターが色々効かない云々言っていたが、単にメカが持つ耐性を言ってるだけ。
    つまり石化を使えば一撃で終わる。
    魔導回路
  • PUBのマスターが色々効かない云々言うが、単にメカが持つ耐性のこと。つまり石化を使えば一撃で終わる。
  • まじめに戦うと固定攻撃の核爆弾の威力がバカにならない。素早さの遅いキャラに毎ターンいやしの杖を使わせておく。
    • ここで加わっている5人目のNPCがいやしの杖を持っているのでそれを使うのも有り。
  • 種族属性がメカなので、他のメカに特効する攻撃はデスマシーンにも特効する。
  • GB版と異なり、拾得アイテムにミサイルがなくなっている。

天界 Edit


中央神殿

中央神殿 Edit

アポロン
種族BOSSLV15
系統BOSSLV15
HP40000ケロ0
力 99早さ99
99早さ99
魔力80防御99
特殊能力(変化前)
装備·特殊能力(変化前)
イージスの盾-
〇全て-
〇消滅-
--
イージスの盾◯消滅
◯全て-
特殊能力(変化後)
装備·特殊能力(変化後)
正宗-
フレア-
〇全て-
〇消滅-
正宗◯全て
フレア◯消滅
特殊能力(崩壊)
特殊能力(崩壊発動後)
自我崩壊-
〇全て-
〇消滅-
--
自我崩壊◯消滅
◯全て-
ドロップアイテム
--
  • 以下の3パターンで勝利となる。
    ①HP40000を減らす。

    (変身前に30000、変身後に10000などでも良い)

    ②HP20000を削る(減らしても6ターン目までは崩壊しない)。

    ③15ターンの攻撃に耐え抜く(自我崩壊は17ターン目になる)。

    HP40000減らした時(①)のみ、そのターンでいきなり自我崩壊して自爆。

    他のパターンの時(②③)は間に前兆ターンを挟んで次のターンに自我崩壊。

    前兆ターンは普通に攻撃してくるので注意。

    ※すなわち「変身前に倒す」に拘らなければ低めの戦力でもHP40000を減らしての撃破は可能。

     また、変身前に20000減らして攻撃を止めた場合は、7ターン目に前兆が発生してくれる。
  • 自我崩壊
    自我崩壊は父親が身代りでダメージを受けてくれる。

    尚、父親が気絶していると身代りになって貰えない。

    この場合は自我崩壊によりメンバー全員が400程度のダメージを受ける為それも耐え抜く必要がある。

    最終的に父親を除くメンバー1人以上が生き残っていないとゲームオーバーとなる。

    HP40000と非常に高いが、「変身前に倒す」に拘らなければある程度低めの戦力でも勝利は可能。

    理由は、以下の理由でアポロンが自滅するからである。
  • 以下の2パターンのいずれかを満たすとアポロンが「崩壊」。ただし、攻撃自体は通常通りしてくる。
    1. 7ターン目以降かつ、アポロンが残りHP1〜20000で行動順が回ってくる。
    2. i.の条件を満たさず、16ターン目にアポロンが生存している状態で行動順が回ってくる。
  • 以下の2パターンのいずれかを満たすとアポロンが「自我崩壊」。詳細は後述。
    1. 「崩壊」を使用してから次のターンにアポロンの行動順が回ってくる。
    2. アポロンの残りHPが0。
    • 「崩壊」
      アポロンの体が崩れ始める、自滅の前兆。これ自体はパーティに何の効果もない。
    • 「自我崩壊」
      自我崩壊は父親が身代りで固定攻撃9990のダメージを受ける。父親だけが生き残っている場合は、直撃するので全滅確定。

      父親が気絶していると身代りになって貰えないが、受けるダメージは固定攻撃200に減る。ただし対象は全員となり、乱数が大きいため、実際のダメージは400程度。

      最終的に父親を除くメンバー1人以上が生き残っていないとゲームオーバーとなる。
  • 戦い方の例
    始めの4ターンはイージスの盾を使う。

    飛び道具・無属性魔法・エクスカリバーなどでしかダメージが通らない。

    5ターン目に変身し6ターン目からマサムネとフレアを交互に使用してくる。

    フレアのダメージは半端ではないのでちちおやに癒しの杖を使わせるといい。

    回復が安定しないなら、加速装置を使わせてアポロンに対し絶対先行をとれるようにするか、

    逆に素早さの低いキャラに癒しの杖を毎ターン使わせる手もある。

    アポロンは最初の4ターンは必ずイージスの盾を使う。

    飛び道具·無属性魔法·エクスカリバーなどでしかダメージが通らない。

    5ターン目に変身し(実質的には何もしない)、6ターン目から正宗とフレアを交互に使用してくる。

    フレアのダメージは半端ではないので、父親にいやしの杖を使わせるといい。

    回復が安定しないなら、加速装置を使わせてアポロンに対し絶対先行をとれるようにする。

    逆に素早さの低いキャラにいやしの杖を毎ターン使わせる手もある。
  • 具体的な対策
    DS版でもGB版と同じく難関のひとつ。

    低魔力、低HPだとフレアで即死する。

    フレア対策に、HPや魔力の底上げが必要。魔力0のメカはHP900は超えていないときつい。

    魔力は魔法攻撃への抵抗のほかに、回復されたときの回復量にも関係するので上げておいて損はない。

    DS版でもGB版と同じく難関のひとつ。低魔力、低HPだとフレアで即死する。

    特にフレアは、GB版では特例でAP倍率8だったものが、今回は通常通りAP倍率10になっている。

    そのためフレア対策に、HPや魔力の底上げが必要。魔力0のメカはHP900は超えていないときつい。

    魔力は魔法攻撃への抵抗のほかに、回復されたときの回復量にも関係するので、上げておいて損はない。
    第9世界のザコ相手に魔力武器を使えば、人間でも50ぐらいまでは楽に上がる。

    モンスターPTの場合はGB版では鉄板のLv9のウォッチャーも有効。
    (ただしGB版と違って、変身直後に自我崩壊するほど甘くない。)
  • どうしても勝てない人用
    攻撃のことはまったく考えず15ターン耐え切る方法のみを考えましょう。

    モンスターPTの場合はGB版では鉄板のLv9のウォッチャーも有効(ただしGB版と違って、連携なしの場合では変身直後に崩壊するほど甘くない)。
    • 人間とエスパー
      HPと魔力をがんばって上げる。
      HPはがんばるしかないが、魔力は事前に亡者の闘技場でビーナスの扇を取りまくってフレアの書・回復系以外の空きに全て装備するもよし。

      防御は全く関係ないため装備から外してもよい。

      HPはがんばるしかないが、魔力は事前に亡者の闘技場でビーナスの扇(魔力+10)を取りまくってフレアの書・回復系以外の空きに全て装備するもよし。

      防御は全く関係ないため装備から外してもよい。もちろん魔力が上がる防具ならそれで良い。
    • メカ
      なんでもいいからHPの上がる幅が大きい装備をしまくる。この戦闘で防御は意味が無いので無視していい。
      また魔力回路系を装備しまくってフレアのダメージを落とす&いやしの杖の回復量を上げるのも手。

      また魔力回路系を装備しまくってフレアのダメージを落とす&いやしの杖の回復量を上げるのも手。
    • モンスター
      できるだけ魔力とHPが高い種族になっておく。

      できるだけ魔力とHPが高い系統になっておく。
      DS版では竜神の肉を食ってLv11モンスターになっておけば一気に楽になる。
      但し、タイタニアだとフレア使い切った後はヒール役にしかならないためジリ貧になるので
      変異ゴーストもしくは変異スーパースライム(両方ともサイコブラスト+ヒール持ち)あたりがHPも高めだしおすすめ。
      モンスターで生き残るにはLv9以上が推奨(Lv8の大悪魔変異種で必ず一撃で死ぬ)。

      能力継承の余地があるLv10を起用する手も。Lv10の肉はオーディン戦のスレイプニルか魂の暗域のモンスターから。魂の暗域利用はモンスター複数PTの場合も有用。
    • 父親
      上記にもあるが加速装置使いまくって先攻率を可能な限り上げていやしの杖を振りまくる。

      加速装置の実戦上の先手は2回使用で9割、3回使用で10割。

      加速装置を何度も使い、先攻率を可能な限り上げていやしの杖を振りまくる。

      加速装置の実戦上の先手は2回使用で9割、3回使用で10割。理論上は4回使用で確実に先手。
      • アポロンが攻撃して来ない最初の5ターンを加速装置に回せば、確実に先手が取れるようになっている。
    • その他
      魔力を低下させる連携を狙う。何度か魔力低下が発動すればフレアのダメージがぐっと減る。
      必要な武器については小ネタ連携技表_武器?を参照。

      必要な武器については小ネタ連携/武器を参照。
  • どうしても勝てない人用
    • 攻撃のことはまったく考えず、16ターン目の終了時まで耐え切ることのみを考えよう。
      HPと魔力が必要なのは変わらないが、「することは回復だけ」と割り切るだけで戦況は安定する。連携不使用プレイの場合でも関係ない。
      • 極端な話、パーティ4人の誰かが1発でも正宗やフレアに確実に耐えられ、次ターン最速でHP最大まで回復できるなら、
        ダメージを受ける→次のターンに先手で回復、という方法で確実に勝てる。

        父親に回復役を任せるのが簡単で、4回分の加速装置・5回分のケアルの書・5回分のいやしの杖で事足りる。
  • -
    非常階段

非常階段 Edit

ティエンルン
ティエンルン🍖️
種族ドラゴンLV11
系統ドラゴンLV11
HP2000ケロ363
力 86早さ94
86早さ94
魔力80防御83
特殊能力
狂乱暴風〇全て
神龍の牙〇消滅
狂乱暴風◯全て
神龍の牙󠄀◯消滅
神雷召喚-
猛毒濃霧-
ドロップアイテム
--
  • 狂乱暴風が無属性のため厄介だが、HPが少なめなので速攻をかけて倒してしまうのがおすすめ。
  • メインシナリオ中では2匹しかいないLv11肉を落とす敵である、…が、今作は竜神や魂の暗域など入手場所が増えており、
    食べ忘れても再度食べる機会はあるのでご安心を。

    ※GB版と違い肉を落とさない事が多い。アビリティーの「鍛錬」を使うのも有効。
  • メインシナリオ中では2匹しかいないLv11肉を落とす敵である、……が、今作は竜神や魂の暗域など入手場所が増えており、
    食べ忘れても再度食べる機会はあるのでご安心を。

    ※GB版と違って、①必ず1体で出現する、②波動砲や自爆は無効、③肉を落とさないことが多い。肉ドロップに関してはアビリティーの「鍛錬」を使うのも有効。


非常階段
フェンリスウルフ
フェンリスウルフ🍖️
種族LV11
系統LV11
HP2000ケロ363
力 86早さ80
86早さ80
魔力80防御94
特殊能力
狂乱暴風〇全て
タイガークラッシュ〇消滅
狂乱暴風◯全て
タイガークラッシュ◯消滅
永久凍土-
再生-
ドロップアイテム
--
  • ティエンルンと並んで数少ないLv11肉を落とす。
  • ティエンルンと並んで数少ないLv11肉を落とす。GB版との違いもティエンルンと同じ。
    • さりげなくGB版よりHPが下がっている。

ラスボス Edit

  • ラスボス攻略?

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 癒しの杖を父親だけでなく数名に持たせて、アポロン変化後毎ターン振るようにすれば、15ターン耐えることはそんなに難しくないと思う。ある程度ステータス上げる必要があるが… -- 2010-02-07 (日) 02:54:36
  • アポロン強かった(*+'凵`∞从) -- 2010-02-14 (日) 16:18:25
  • アポロン、8ターン、総ダメージ数26829(変身前15633、変身後11196)にて撃破。上の条件に合わないが。むしろGB版に近い。 -- 2010-02-14 (日) 21:12:51
    • 一周目です。ただ能力値はほぼカンスト。使用したのはフレア、エクスカリバー、地獄車、竜巻(連携昇華なし)です。HP40000と聞いて余程強いのかとおもったら、そうでもなかった。 -- 2010-02-14 (日) 21:18:52
    • 俺のときは4万くらいだったかな。5ターン目は変身後の判定、体の異変の前兆ターンとかはどうだった? -- 2010-02-14 (日) 21:58:28
    • 1〜4ターン(15633の与ダメージ)。5ターン目最初に変身(3564の与ダメージ)。6ターン目正宗(3226の与ダメージ)、7ターン目前兆後フレア(1905の与ダメージ)、8ターン目2501与えた後自我崩壊。10回程試したが、やはり8〜9ターンで倒せる。バグ? -- 2010-02-14 (日) 23:18:25
  • 詳細サンクス。前兆がありだから4万の撃破じゃないね。推測だけど、一周目限定なのか、変身前+後で2万かな? 周回データだけどアポロンまで行ったら上記を踏まえて試してみるよ -- 2010-02-14 (日) 23:42:03
  • アポロン2回目の計算しました。①総ダメージ(1回目26829 : 2回目29210)、②1〜4ターン終了時(15633 : 16272)、③5ターン〜自我崩壊(11196 : 12938)、④1〜6ターン終了時(22423 : 22909)、⑤4〜6ターン終了時(6790〜6637)。2回とも7ターン目に前兆、8ターン目に自我崩壊。気になるのは④と⑤が似通った数字であること。 -- 2010-02-15 (月) 00:07:22
    • 検証乙。推測で、4万で前兆無し自爆、変身後に総計2万自爆が追加、15ターン経過で自爆、が濃厚なのが分かるね。 -- 2010-02-15 (月) 18:48:49
  • 検証と仮定から試した結果に修正。検証結果はしばらくメモ帳に載せておきます。 -- 2010-02-15 (月) 22:17:06
  • 山の神は防御の素ステを上げるより装備が妥当だし簡単なので修正 -- 2010-02-26 (金) 22:50:43
  • フェンリスウルフはGB版よりHPが500低い -- 2011-12-31 (土) 18:54:33
  • 小世界1の忍者のHPは1000なので修正 -- 2014-04-29 (火) 22:55:10
  • GB版と異なりイベント入るボスだと先制攻撃できない?アポロンに1ターン目にしちしとうとかできない -- 2014-09-05 (金) 22:17:01
    • 十中八九そうだと思う。イベント戦闘で先制攻撃も不意打ちも発生しないみたい。 -- 2014-09-06 (土) 11:12:06
お名前: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 癒しの杖を父親だけでなく数名に持たせて、アポロン変化後毎ターン振るようにすれば、15ターン耐えることはそんなに難しくないと思う。ある程度ステータス上げる必要があるが… -- 2010-02-07 (日) 02:54:36
  • アポロン強かった(*+'凵`∞从) -- 2010-02-14 (日) 16:18:25
  • アポロン、8ターン、総ダメージ数26829(変身前15633、変身後11196)にて撃破。上の条件に合わないが。むしろGB版に近い。 -- 2010-02-14 (日) 21:12:51
    • 一周目です。ただ能力値はほぼカンスト。使用したのはフレア、エクスカリバー、地獄車、竜巻(連携昇華なし)です。HP40000と聞いて余程強いのかとおもったら、そうでもなかった。 -- 2010-02-14 (日) 21:18:52
    • 俺のときは4万くらいだったかな。5ターン目は変身後の判定、体の異変の前兆ターンとかはどうだった? -- 2010-02-14 (日) 21:58:28
    • 1〜4ターン(15633の与ダメージ)。5ターン目最初に変身(3564の与ダメージ)。6ターン目正宗(3226の与ダメージ)、7ターン目前兆後フレア(1905の与ダメージ)、8ターン目2501与えた後自我崩壊。10回程試したが、やはり8〜9ターンで倒せる。バグ? -- 2010-02-14 (日) 23:18:25
  • 詳細サンクス。前兆がありだから4万の撃破じゃないね。推測だけど、一周目限定なのか、変身前+後で2万かな? 周回データだけどアポロンまで行ったら上記を踏まえて試してみるよ -- 2010-02-14 (日) 23:42:03
  • アポロン2回目の計算しました。①総ダメージ(1回目26829 : 2回目29210)、②1〜4ターン終了時(15633 : 16272)、③5ターン〜自我崩壊(11196 : 12938)、④1〜6ターン終了時(22423 : 22909)、⑤4〜6ターン終了時(6790〜6637)。2回とも7ターン目に前兆、8ターン目に自我崩壊。気になるのは④と⑤が似通った数字であること。 -- 2010-02-15 (月) 00:07:22
    • 検証乙。推測で、4万で前兆無し自爆、変身後に総計2万自爆が追加、15ターン経過で自爆、が濃厚なのが分かるね。 -- 2010-02-15 (月) 18:48:49
  • 検証と仮定から試した結果に修正。検証結果はしばらくメモ帳に載せておきます。 -- 2010-02-15 (月) 22:17:06
  • 山の神は防御の素ステを上げるより装備が妥当だし簡単なので修正 -- 2010-02-26 (金) 22:50:43
  • フェンリスウルフはGB版よりHPが500低い -- 2011-12-31 (土) 18:54:33
  • 小世界1の忍者のHPは1000なので修正 -- 2014-04-29 (火) 22:55:10
  • GB版と異なりイベント入るボスだと先制攻撃できない?アポロンに1ターン目にしちしとうとかできない -- 2014-09-05 (金) 22:17:01
    • 十中八九そうだと思う。イベント戦闘で先制攻撃も不意打ちも発生しないみたい。 -- 2014-09-06 (土) 11:12:06
コメント:


*1 種族属性は人間。
*2 種族属性は有翼。
*3 種族属性はメカ。

リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS