Top > 関銀屏
#contents *関銀屏(カンギンペイ) [#oae34afa] ||COLOR(blue):|CENTER:|c |~&ref(kanginpei.jpg,nolink,50%);|~使用条件|一章「[[暴虐なる凶星]]」クリア| |~|~武器|双頭錘| |~|~神器|ブリージンガメン| |~|~タイプ|&color(Navy){スピード};| |~|~CV|三上枝織| |~|~特別友好|[[鄧艾>トウ艾]]、[[甲斐姫]]| **紹介 [#f284eac5] &size(25){''自覚なしの怪力美少女''}; 関羽の娘。 関平、関興、関索の妹。 大変器量が良く、護身術のつもりで習った武芸に才能を発揮する。 とてつもない怪力だが、本人は気づいていない。 **攻撃方法 [#t392d3f8] |CENTER:105||c |~攻撃|~解説|h |~固有神術|''「よっと…えい!」「えっと…これでどうかな?」「上手くいったよ!」''&br;ブリージンガメン(ハガラズ)を召喚し炎の力を借りて双頭錘を頭上で回転させ自身を中心とした巨大な炎の竜巻を発生させて敵を巻き上げた後、双頭錘を振り下ろして炎の竜巻を前方に放つ。その後は炎の竜巻が敵を多段ヒットで引き寄せ続けて最後に爆発して吹き飛ばすまでを、眺め続ける。&br;&color(red){全段ガード不能};で、ダウン中の敵にもヒットする。&br;素で威力が高く設定されており、ヒット数を稼いでから発動すれば、オーラを纏った怪物も武将も纏めて灰燼と化す。微妙な性能の乱舞よりも、こちらにゲージを回した方が良い。&br;但し、最後の爆発を画面内に收めていなかった場合、折角巻き込んだ敵に爆発がヒットしなかった扱いとなってトドメを刺しそびれてしまう事があるので要注意。&br;実戦だと台詞が中抜けする不具合があり、ギャラリーだと本来は''「よっと…えい!」「えっと…これでどうかな?」'''「そんでもってえい!」'''「上手くいったよ!」''と再生されるが、台詞が長過ぎてどのタイミングで発言するのかは謎。&br;%%カオスオリジンを倒せない不具合がある。%%&br;''→アップデートにて修正済み''。| |~固有神術&br;(神格化)|''「いくらでも動けそう!」''&br;地面にブリージンガメン(ハガラズ)を設置してお立ち台に見立ててその上に飛び乗り、神器から照射される綺羅びやかな七色の脚光を浴びるステージ上で周囲の敵を浮かせながら軽やかなステップでスカートをはためかせて舞い踊り、最後華麗なポーズで締めると同時に周囲を爆散させて吹き飛ばす。&br;&color(Red){全段ガード不能};でダウン中の敵にもヒットする。&br;色々と突っ込みたくなるが、自身に降ろした力の元となるフレイヤは豊穣と美を司る神と知られており、それを意識したと思われる。&br;&color(silver){豪華なエフェクトや音響効果に凝った所為で、演出中の効果音が喧しく、またエフェクト過多によって機種によっては処理落ちしやすい。};&br;肝心の性能は素の固有神術に威力で劣る。強敵の近くで出して良い技ではない。| |~無双乱舞|''「見ていて!」''&br;三國7での無双乱舞1''『演舞』''&br;名の示す通り双頭錘を演舞のように振り回す。&br;全9ヒットし、敵を打ち上げつつ最終段で吹き飛ばす。&br;威力も範囲も非常に頼りない。&br;その上今作では、乱舞発動時の静止判定が一律で約2.5秒に短縮されてしまった為、浮いた敵が一人でもいるとカットイン終了と同時に吹き飛んでいってしまい、敵が攻撃範囲外へと散ってまともに攻撃を当てる事が出来ない。| |~空中乱舞|''「一人で、出来る!」''&br;三國7での空中乱舞''『準備運動』''&br;双頭錘を振り被って落下し、着地と共に振り下ろして地面へ叩き付け、衝撃で周囲の敵を吹き飛ばす。&br;範囲は広いが威力は低い。&br;用途は打ち上げられた際の脱出時程度。しかもスピードタイプの為『幻舞』という脱出スキルを覚えるのもまた逆風である。&br;【EX1】強化中は叩き付けのエフェクトが消えるが、攻撃判定は問題無く発生する。| |~覚醒乱舞|''「もう、抑えられない!」''&br;バトンの様に片手で双頭錘を∞字に左右に振り回しながらゆったりと前進する。&br;〆は双頭錘を地面に叩き付けて周囲を吹き飛ばす。&br;移行に必要なヒット数は125とかなり多い。攻撃速度・移動速度は標準的なものの、範囲は良好な部類。また、&color(Blue){【EX1】による攻撃速度上昇効果の対象};なので、直前に強化しておけば移行がしやすくなる。| |~真・覚醒乱舞|移行前と変わらず継続して双頭錘を左右に振り回しながらダッシュして、猛スピードで駆ける。&br;〆前に、相当重量のある双頭錘を新体操のバトン回しの様にクルクルと回しながら上方へ軽々と放り投げる余裕も見せつつ敵を前方に打ち上げる攻撃が10ヒット追加される。&br;攻撃範囲も攻撃速度も移動力も全て大幅に跳ね上がり、使い勝手と殲滅力が段違いに向上して文字通り周囲を蹂躪して行く。| |~通常攻撃|長柄の両端にまるで天秤の様に重石を括り付けた鈍器=「双頭錘」を、華奢な細腕で軽々と抱えながら反時計回りに回転して振り回し、周囲の敵に錘をぶつけて攻撃する。&br;N6のみ錘を地面に振り下ろした衝撃で吹き飛ばす。&br;攻撃範囲は殆ど全方位に及ぶが、攻撃速度はかなり遅く、N6の発生は殊更遅い。&br;【EX1】で攻撃速度は速められるが、常時安定した立ち回りの為にも『神速』属性は積んでおきたい。| |~チャージ攻撃1|錘を前方に振り下ろして地面にぶつけ、衝撃を起こして敵を長時間仰け反らせる。&br;衝撃は&color(Red){ガード不能};。&br;&color(Teal){【EX1強化時】};は、衝撃の代わりに&color(Teal){竜巻};を前方長距離へと飛ばし、敵を打ち上げる。&br;&color(Teal){竜巻};は&color(Red){ガード不能};。&br;○''Ultimate'':&color(green){属性付加};。ただしEX1強化中は属性が乗らない。| |~チャージ攻撃2|錘を振り上げて敵を打ち上げる。&br;&color(Teal){【EX1強化時】};は、攻撃時に&color(Teal){竜巻};を目の前に追加で発生させ、敵を打ち上げる。&br;○''Ultimate'':&color(green){属性付加};。ただしEX1強化中は属性が乗らない。| |~チャージ攻撃3|正面で双頭錘を1&color(Blue){回転};させた後、振り下ろす。&br;全3ヒットし、最後の振り下ろしに''気絶効果''があり、&color(Green){属性付加する};。&br;&color(Teal){【EX1強化時】};は、最終段で振り降ろした双頭錘から&color(Teal){竜巻};を前方近距離へと飛ばす。&br;&color(Teal){竜巻};には''気絶効果''があり、&color(Green){属性付加する};。| |~|&color(Blue){左スティック回転};:&color(Blue){回転数};が増加して最大15ヒットになり、敵を引き寄せる様になる。&br;技中の方向転換不可能。最後の振り下ろしに''気絶効果''があり、&color(Green){属性付加する。};&br;&color(Teal){【EX1強化時】};は&color(Blue){回転攻撃中};で前方へ&color(Teal){旋風};を放ち続け、最終段で&color(Teal){竜巻};を前方へ飛ばす。&br;&color(Teal){竜巻};には''気絶効果''があり、&color(Green){属性付加する};。&br;&color(Teal){旋風};と&color(Teal){竜巻};の追加により攻撃範囲が前方へ伸びるが、何故か攻撃回数は9ヒットに減少する。| |~EX攻撃2|足元から巨大な岩盤を抉り取って目の前に叩き付けて敵を吹き飛ばす。&br;岩盤を抉り取る際と叩き付けた際の2回攻撃判定がある。&br;&color(Maroon){両段にガード弾き効果};。&br;Ver1.05にて&color(Green){両段に属性付加する};様に。殲滅力が上昇し、対集団の主力となった。| |~チャージ攻撃3|正面で双頭錘を&color(Blue){1回転};させた後、振り下ろす。&br;全3ヒットし、最後の振り下ろしに''気絶効果''があり、&color(Green){属性付加する};。&br;&color(Teal){【EX1強化時】};は、最終段で振り降ろした双頭錘から&color(Teal){竜巻};を前方近距離へと飛ばす。&br;&color(Teal){竜巻};には''気絶効果''があり、&color(Green){属性付加する};。| |~|&color(Blue){左スティック回転};:&color(Blue){回転数が増加};して最大15ヒットになり、敵を引き寄せる様になる。&br;技中の方向転換不可能。最後の振り下ろしに''気絶効果''があり、&color(Green){属性付加する。};&br;&color(Teal){【EX1強化時】};は&color(Blue){回転攻撃中};で前方へ&color(Teal){旋風};を放ち続け、最終段で&color(Teal){竜巻};を前方へ飛ばす。&br;&color(Teal){竜巻};には''気絶効果''があり、&color(Green){属性付加する};。&br;&color(Teal){旋風};と&color(Teal){竜巻};の追加により攻撃範囲が前方へ伸びるが、何故か攻撃回数は9ヒットに減少する。| |~EX攻撃2|足元から巨大な岩盤を片手で抉り取り、振り降ろして目の前で地面に叩き付けて敵を吹き飛ばす。&br;岩盤を抉り取る際と叩き付けた際の2回攻撃判定がある。&br;&color(Maroon){両段にガード弾き効果};。&br;Ver1.05にて&color(Green){両段に属性付加する};様に。殲滅力が上昇し、対集団の主力となった。| |~チャージ攻撃4|時計回りに一回転して双頭錘を振り回し、周囲の敵を吹き飛ばす。&br;&color(Green){属性付加する};。&br;&color(Teal){【EX1強化時】};は、&color(Teal){竜巻};を2つ前方中距離へと飛ばし、敵を錐揉み回転させながら吹き飛ばした後打ち上げる。&br;&color(Blue){竜巻};に&color(Green){全段属性付加する};。| |~EX攻撃1|''「何とかしてみせる!」''&br;2つの錘から蒼炎が起こって自身の身体に纏わせ、&color(Red){ガード不能};の攻撃判定で周囲の敵を長時間仰け反らせると同時に、&color(Teal){約16秒間攻撃速度上昇+【C1~C6,JC】の各攻撃に竜巻や旋風が発生するオーラを纏う};(移動速度上昇効果は今回削除)。&br;神速+10相当の攻撃速度になる。なお神速属性をいくら付与しても、この技との併用で神速+10以上の速さになる事はないが、乱舞に類する技の攻撃速度は上昇する。特に覚醒乱舞はヒット数が稼ぎやすくなり、真・覚醒乱舞へと移行しやすくなる。&br;Ver1.05にて、この攻撃自体にも&color(Green){属性が乗る};様になった。| |~チャージ攻撃5|双頭錘を頭上で&color(Blue){回転};させた後、真上に放り投げて正面に落下させ敵を打ち上げる。&br;回転3ヒット・放り投げ・落下の全5ヒットし、&color(Green){全段に属性付加する};。&br;双頭錘を放り投げる際の攻撃判定は敵を引き寄せる効果がある。| |~|&color(Blue){左スティック回転};:&color(Blue){回転数};が増加して最大14ヒットになり、&color(Blue){回転攻撃中};は周囲へ旋風を巻き起こす。&br;&color(Green){全段属性付加する};。&br;&color(Teal){【EX1強化時】};は、&color(Blue){回転攻撃中};の&color(Teal){旋風};が足元の砂利を巻き上げる程の勢いとなって範囲が拡大し、敵を錐揉み回転させて引き寄せる様になる。| |~チャージ攻撃5|双頭錘を頭上で&color(Blue){1回転};させた後、真上に放り投げて正面に落下させ敵を打ち上げる。&br;回転3ヒット・放り投げ・落下の全5ヒットし、&color(Green){全段に属性付加する};。&br;双頭錘を放り投げる際の攻撃判定は敵を引き寄せる効果がある。| |~|&color(Blue){左スティック回転};:&color(Blue){回転数が増加};して最大14ヒットになり、&color(Blue){回転攻撃中};は周囲へ旋風を巻き起こす。&br;&color(Green){全段属性付加する};。&br;&color(Teal){【EX1強化時】};は、&color(Blue){回転攻撃中};の&color(Teal){旋風};が足元の砂利を巻き上げる程の勢いとなって範囲が拡大し、敵を錐揉み回転させて引き寄せる様になる。| |~チャージ攻撃6|双頭錘の端を握り時計回りに&color(Blue){1回転};して振り回し、そのまま勢い良く振り上げて敵を吹き飛ばす。&br;回転と振り上げの2ヒットし、&color(Green){両段に属性付加する};。&br;&color(Teal){【EX1強化時】};は、最終段で&color(Teal){竜巻};を2つ前方近距離に飛ばし、敵を吹き飛ばした後錐揉み回転させて打ち上げる。&br;&color(Teal){竜巻};に&color(Green){全段属性付加する};。| |~|&color(Blue){左スティック回転};:&color(Blue){回転数};が増加して最大8ヒットになり、旋風を巻き起こしながら前進して敵を錐揉み回転させて巻き込み続ける。&br;技中の方向転換不可能。&color(Green){全段属性付加する};。&br;&color(Teal){【EX1強化時】};は、&color(Blue){回転攻撃中};の&color(Teal){旋風};の範囲が拡大し、最終段で&color(Teal){竜巻};を2つ前方近〜遠距離に飛ばし、敵を吹き飛ばした後錐揉み回転させて打ち上げる。&color(Teal){竜巻};は、回転攻撃中の回転数が多い程、近・中・遠距離と三段階に分けて飛距離が伸びる。&br;&color(Teal){竜巻};に&color(Green){全段属性付加する};。| |~|&color(Blue){左スティック回転};:&color(Blue){回転数が増加};して最大8ヒットになり、旋風を巻き起こしながら前進して敵を錐揉み回転させて巻き込み続ける。&br;技中の方向転換不可能。&color(Green){全段属性付加する};。&br;&color(Teal){【EX1強化時】};は、&color(Blue){回転攻撃中};の&color(Teal){旋風};の範囲が拡大し、最終段で&color(Teal){竜巻};を2つ前方近〜遠距離に飛ばし、敵を吹き飛ばした後錐揉み回転させて打ち上げる。&color(Teal){竜巻};は、&color(Blue){回転攻撃中の回転数};が多い程、近・中・遠距離の三段階まで飛距離が伸びる。&br;&color(Teal){竜巻};に&color(Green){全段属性付加する};。| |~ダッシュ攻撃|前進しながら頭の後ろに構えた双頭錘で振り払い、錐をぶつけた敵を打ち上げる。| |~ジャンプ攻撃|突き出した双頭錘を正面で素早く横回転させて、錘をぶつけた敵を軽く吹き飛ばす。&br;空中ダッシュから発動すると、慣性が完全に消失する。| |~ジャンプチャージ|滞空しながら双頭錘を振り被って空中前転して縦方向に振り回し、錘をぶつけた敵を吹き飛ばす。&br;&color(Teal){【EX1強化時】};は、振り回した錘から&color(Teal){風の渦};を前下方に飛ばし、障害物を含む地形との接触箇所にて&color(Teal){竜巻};を発生させて敵を打ち上げる。| |~騎乗攻撃|右側で双頭錘を回転させ続け、振り回した錘を敵にぶつけて攻撃する。&br;回転角度が水平に近い偶数段は、攻撃範囲がより右側に広がる。| |~騎乗チャージ|左右交互に錘を振り降ろし、地面に打ち付けて衝撃を起こし敵を吹き飛ばす。&br;左右&color(Green){両段に属性付加する};。| |~固有アクション|&color(Blue){【C3,C5,C6】は、攻撃発動と同時に左スティックを回転させると、スティックの回転数に応じて双頭錘を回転させる攻撃アクションが増加する。};&br;左スティックを何周も回す必要は無く、一周させた後は一定方向に傾け続けるだけで回転操作中と見なされる。&br;攻撃回数の増加の他、各技それぞれで異なる回転攻撃中の特性があり、敵を引き寄せたり(C3)、攻撃範囲が拡大する(C5,C6)、といった効果も付随する。&br;いずれも技中の方向転換は不可能。前進を伴う【C6】はまだしも、【C3,C5】は長時間立ち尽くす事になるので注意。| **武将強化 [#e41640e8] |>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:|c |練磨・1|━|練磨・2|━|練磨・3|━|練磨・4|━|空乱| |┃||||┃||┃||┃| |白虎・1|━|白虎・2||神髄||疾功||宙功| |┃||||||||| |朱雀・1|━|朱雀・2|━|叛魔・1|━|叛魔・2|━|幻舞| |┃||||||||| |玄武・1|━|玄武・2|━|相克|━|夜叉|━|脱兎| |┃||||||||| |修魔・1|━|修魔・2|━|修魔・3||||| **武将考察 [#t7296176] -[[関羽]]の三女。真・三國無双7にて初出。艷やかで美しく長い髭を伸ばした美髯公の遺伝子は髪に発揮されている。 --初出の真・三國無双7の樊城の戦いのイベントでは、腰掛けていた石段に手を置いただけで、その箇所が砕けて取れてしまった。 凄まじい怪力の持ち主ではあるが、本人はその事を自覚していないというキャラクターになっている。 --正史においては、[[孫権]]から関羽の娘である彼女に婚姻を申し入れたが、これを断固とした態度で拒否した事をきっかけに樊城の戦いを招く遠因になったとも。 --演義では父親譲りの武を持った女傑として描かれており、無双はこの設定を拾ったのだろう。 -OROCHIでは今作で初登場。序盤から仲間になり、3章―[[趙雲解放戦]]クリアで神格化が開放される。 神格化のモチーフは北欧神話の豊穣の女神フレイヤ。神格化固有神術のモーションや、神格化の際の姿にフレイヤを意識されたものが反映されている。しかし、神格化固有神術はやや煌びやかに過ぎるような… --%%趙雲「豊穣ダンス!」%% --%%三成or勝家「豊穣ダンス可愛いー!」%% -神格化に選ばれた事からストーリーでは登場機会が多いが、天然さを引き合いに出される事が多く、無自覚の怪力''のみ''を%%全%%前面に押し出されている印象。お祭り作品特有の%%未プレイ者がwikiで聞き齧った様な知識でキャラを語る胡乱さ%%「キャラクター像を安易に記号化して描写しやすく、読み手に分かりやすくする」という手法の典型的な被害者と言えるかも知れない。 無自覚な怪力はあくまで彼女を構成する一つの要素に過ぎないのだが、そこを強調されるとなると、くどく感じる人は感じてしまうかも。 --[[ペルセウス]]との友情を描き、神格化を遂げた際には悲壮な覚悟を抱えた[[趙雲]]と一戦交えるなど確かに出番は多い。 しかしどうにも感情の起伏に対する描写が薄く、彼女自身の無自覚な怪力のみが目立ってしまうのが実情である。 ---「自分を非力だと思い込んでいる」側面をこれでもかと強調した結果、神格化による巨大な力を得ても尚に「自分を非力だと思い込んでいる」状態に。 これを%%度が行き過ぎた%%天然と受け取るか嫌味と感じるかはプレイヤー次第ではあるが… ---- -両端に重石を括り付けた天秤のような鈍器、「双頭錘」を振るい集団も強敵も制する。 タイプは重そうな武器の見た目からパワータイプ…ではなく、関羽一家が担当するテクニックタイプ…でもなく、''何とスピードタイプ''。この武器とモーションにはミスマッチではあるが、怪力を自覚していない彼女らしいとも言える。 --原作の猛将伝にてEX2が追加された際の技の説明文といい凝り方が凄い。 -スティック回転で動作が変更される技はもれなく多段属性技で、C4EXで付加される各Cに竜巻を生じさせる強化効果も相まって、三國勢の中ではかなり恵まれた戦闘力を持つ。 アップデートで三國武将はEx技が属性対応となった今でも、突出した戦闘力はそのまま。 -主力はC4、C6、各神術。アップデート後なら各EX技も有用。 --C4はEX含めて属性が付与される竜巻を前方に撒き散らすので、これを繰り返しているだけでも力押しも可能。 --C6はスティックによる回転が必要だが正に多段属性技の暴力で、過ぎ去った後は塵一つ残らない。 ただし、怯みを取れない怪物には何かをされる可能性もあるので固有神術や別のCへの切り替えは必要はある。 --アップデート後の各Exについて。C3EXは三段属性技となり、進撃効果なしでは雑魚を狩れなかったが、これで集団を文字通り吹き飛ばす事が可能に。 C4EXはバフ付与+モーション中のやや広い判定に属性が乗るのでタイマンの安定度が向上した。 -神器は[[ブリージンガメン>神器]]。癖は強い方ではあるが、きちんと上方修正を受けているのも確か。 --通常神術は威力の高い爆風を起こすマーキング技。神格化状態なら上手く敵を巻き込むように連発してるだけでも強い。それ以外の使い勝手はリンク先のページを参照。 二段当ては対武将でもきちんと浮かし状態を取れる。 怪物は通常神術で一度怯み、攻撃当てで二度怯みを発生させるので悪くない。 --C神術は以前は制御も固く、威力も微々たるものになっていたがやはりアッパー調整を受けている。 神格化状態ならば無制限にこれを放てるので、神格化固有神術の代用にするには十分。 --固有神術は全周攻撃→前方にスナイプと、[[婚姻を申し込んできた相手>孫権]]と似たようなものに仕上がっている。 火力も同じく非常に高いので、微妙な無双乱舞の代わりにゲージは全てこちらに回していい。 ---あちらと比較するならば、融通の効きやすさで勝り射程で劣る。いずれにせよ強いのは事実で、幸いにも神術威力上昇の補正が入る300〜1000のヒット数を稼ぐにも困らないキャラなので切り札として活用していこう。 **武器データ [#obe66f1b] ||200|c |◆◇◇◇◇|&size(8){ハトツスイ};&br;破突錘| |◆◆◇◇◇|&size(8){ハコウスイ};&br;破衡錘| |◆◆◆◇◇|&size(8){シンスイリュウスイ};&br;深翠龍錘| |◆◆◆◆◇|~| |◆◆◆◆◆|~| |◆◆◆◆◆&br;&size(8){(ユニーク武器)};|&size(8){ジュウゴウキョシンスイ};&br;重剛巨神錘| |◆◆◆◆◆&br;&size(8){(レジェンド武器)};|&size(8){ヘキランキンスイ};&br;碧嵐董錘| **武器属性考察 [#hd5327ac] ※調和、練磨、目利、武勲、報酬、蒐片、蒐集、神得 これらの戦闘には直接関わらない属性と複合属性は割愛しています。 |~属性|~相性|~コメント|h |30|CENTER:30||c |''地撃''|△|非力ながら、解説頑張ります。&br;えっと、私はどっちかというとチャージ主体だからこの属性はあまりいらないかな。| |''空撃''|×|これは兄上か小兄上が付けておくといいね。| |''天撃''|○|相性が悪い人っているのかな?| |''乱撃''|△|無双は使い辛いと思います。&br;神格化後の覚醒乱舞も使える場面が限定的だぞって、趙雲殿も言ってました。| |''神撃''|○|固有神術は使いやすいよ!神格化した後のC神術も伸びるみたい!&br;カオス…オリジン?とか、化け物相手には特に固有神術とチャージ神術が使いやすいです。| |''伸長''|○|鄧艾「調査の結果、銀屏殿は大多数の攻撃の範囲が伸びるようです。枠が余ればつけておく、そういった感覚でよろしいかと」&br;鄧艾殿、ありがとうございます!| |''神速''|◎|非力だから、武器の振りには自信がないな。| |''恵桃''|×|桃じゃ、筋肉の足しにならなさそうです。| |''恵酒''|×|父上が「酒は穏やかに飲むべきだ」って。&br;そもそも神格化のボーナスがあるから必要なさそうですね。| |''収斂''|○|コンボは稼ぎやすいから、みんなの力を借りやすいかも知れないよ?| |BGCOLOR(#deb887):''勇猛''|◎|非力だから、武将相手なんてできないよ大兄上。&br;関平「ど、どの口が言うんだ…?今作、火力は抑え気味になってるとはいえ、全ての神術の底上げなどやはり使い所はあるようだぞ。割合属性で済む場合もほとんどだが、力になるのは間違いない」| |BGCOLOR(#deb887):''炎''|○|主力のC5C6と相性がすごくいいよ!| |BGCOLOR(#deb887):''氷''|×|C6がフルヒットしづらくなっちゃうね。一方的に攻撃しちゃうなんて、鍛錬にならないよ。| |BGCOLOR(#deb887):''風''|◎|わぁ!武器を振ったら風が起きました!&br;EX1が元々ガード不能だけど、あって困ることはないですね。| |BGCOLOR(#deb887):''雷''|△|氷と同じ理由です。足止めにはこっちの方が有用だけどね。| |BGCOLOR(#d3d3d3):''斬''|◎|全力ぅ!| |BGCOLOR(#d3d3d3):''進撃''|◎|300コンボなんて楽々です!火力の底上げになりますよ!| |BGCOLOR(#d3d3d3):''堅甲''|○|高難度になればなるほど重要…かな。| |BGCOLOR(#d3d3d3):''快癒''|×|あれれ?ほとんど回復しないよ…?&br;関索「銀屏、大人しく吸生か吸活だ」| |BGCOLOR(#d3d3d3):''煌武''|×|よし、私たち家族の力を…あ、あれ?父上?兄上?| |BGCOLOR(#d3d3d3):''吸生''|◎|戦の最中にお肉を食べる訳にいかないですからね。&br;高難度なら必須だって、父上も言ってました。| |BGCOLOR(#d3d3d3):''吸活''|×/○|う〜ん、神格化があるから不要感が強いかも。&br;関羽「我が娘のみ不要とは、我ら家族、依存性が高いものよ…。しかし、銀屏よ。固有神術を多用したくば入れるのだぞ」| |BGCOLOR(#ffe4b5):''天攻''|◎|範囲が広い私と相性が悪いわけないよ。もう、抑えられない…!| |BGCOLOR(#ffe4b5):''天佑''|×|民「おらぁ見えますだぁ。この属性を使って、お嬢さんが活躍する姿がぁ」&br;本当ですか!?ではお手本をお願いします!| |BGCOLOR(#ffe4b5):''天舞''|◎|え?私が真の三國無双でいいの?| |BGCOLOR(#ffe4b5):''誘爆''|×|元から範囲が広いし、巻き込んでる途中で吹っ飛んじゃうみたい…| |BGCOLOR(#ffe4b5):''烈風''|△|元から範囲が広いし、回転で更に広がるから発生のし辛さに見合ってないみたい。&br;関興「なら私が付けよう」| |BGCOLOR(#ffe4b5):''猛襲''|×|私の薄い筋肉じゃ、傷が増えるのはデメリットでしかないよ。&br;あ!でも猛砕なら趙雲殿にいいかも!&br;趙雲「いや、勘弁してくれ…」| |BGCOLOR(#ffe4b5):''猛砕''|~|~| |BGCOLOR(#ffe4b5):''迅雷''|○|通常攻撃中に割り込まれやすいから、あるといいかも知れませんね。| |BGCOLOR(#ffe4b5):''再臨''|△|やられても、なんとかしてみせる!&br;え?チェックポイント…って何ですか?| |BGCOLOR(#ffe4b5):''流星''|×|C5、6で巻き込みが多い私と、相性は最悪だね…| |BGCOLOR(#ffe4b5):''怒濤''|○|わぁ!私たち三國勢は武将に対する攻撃力が増えるみたいです!これでちょっと筋力が付くかな?| |BGCOLOR(#ffe4b5):''巨星''|×|背は大きいほうが筋肉は綺麗に見えそうだけど、大兄上とかを踏み潰しちゃいそうで嫌だなぁ。&br;関平「えっ…!?」| |BGCOLOR(#ffe4b5):''暴風''|○|C6主体なら、反撃は元々受けにくそうです。でも、武将以外の敵に攻撃出来るのはいいですね。| |BGCOLOR(#ffe4b5):''無心''|×|神格化があるし、私には必要ないかな。あ、張苞殿ならどうかな?&br;張苞「俺の場合も、神格化しようがしまいがお前の場合もいらねぇって」| *コメント欄 [#sde68570] #pcomment(,20,reply,) IP:114.51.36.159 TIME:"2025-01-03 (金) 19:01:10" REFERER:"http://wikinavi.net/orochi3/index.php?cmd=edit&page=%E9%96%A2%E9%8A%80%E5%B1%8F" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Linux; Android 15; Pixel 8 Build/AP4A.241205.013; wv) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Chrome/131.0.6778.136 Mobile Safari/537.36 YJApp-ANDROID jp.co.yahoo.android.ybrowser/3.56.5.3" |