Top > インフィニットモード
#contents *概要 [#b304509b] 黄道十二星座をモチーフにした塔でゼウスが課した様々な試練を攻略していくモード。 -キャラの成長や武器はストーリーモードと共用。 --使用キャラは最初に、ストーリーモードで集まったキャラから7人を選んだあとは、このモード内では再び集め直しとなる。 デフォルトの7キャラ(陸遜、黒田官兵衛、太公望、卑弥呼、アテナ、アレス、ジャンヌ・ダルク)は必ず初期メンバーとして加入するので、別の7キャラを選ぶことで14キャラでスタートできる。 ---初期メンバーは後述する「主な登場武将」に含まれないキャラ、特にモードをかなり進めないと出現しないUltimate追加武将から選択すると効率的 逆にデフォルトの7キャラ、ゼウス、主な登場武将に含まれるキャラは非推奨 特にデフォルトの7キャラを選択すると、それだけ少ない人数で始めることになって損をする -各塔毎に目標があり制限時間内に目標を達成し脱出ポイントから脱出でステージクリアになる --時間表示が青色の内にクリアすることで「迅速な勝利」になり、次の階層をクリアした状態になる。 各塔の最上階など、次の階層を飛ばすことができないステージは青色表示にならない --バージョン1.09以降は、一度クリアした階であればステージ目標を達成すると制限時間のカウントダウンが停止する。 ただし、アンカー浄化で目標が未達状態に戻るとカウントダウンも再開するので注意。 ---カウントダウンの停止は、目標が変化し前の階層に戻れない蛇遣座の魔塔でも、一度塔をクリアすれば、次回から挑戦する際に適応される。 -難易度は基本的に「修羅」クラス。敵による割り込みが入りやすく、転生無しでは斬の割合ダメージや風の追加ダメージが無いとまともにダメージが入らない程固い。 -全ての塔にも[[属性制限切替>武器錬成#l611a872]]があり、クリア後各階層ごとに星が付く。 --一つの塔の全ての階層をクリアしても塔全体のCLEARの隣には星がつくことはない。 --天空神の塔は一度クリアした階層であれば、バトルを再構築しても星が消えることはない。 --蛇遣座は、各階層ごとに目標とマップが変化するからか、クリア後に再度同一の目標が登場しても星は確認できない。 **ストーリーモードとの違い [#n2733c8c] -チームメンバー3人が同時にマップに出た状態で戦う --別行動中の仲間が倒れても敗北にはならないが&color(Red){''操作武将が倒れると敗北''};になる点は同じ。 --撃破された仲間は90秒後にスタート地点から復帰する。 --操作武将以外のメンバーはスキルと武器属性が反映されない。 --回復アイテムの''"老酒"は操作武将のみ回復''し、''"桃"はメンバー全員が回復''する。 #hr --"仲間コマンド"で仲間に指示を出せる ---''共闘モード'':プレイヤーの近くで戦う プレイヤーとある程度離れると、後を追ってくる。 プレイヤーから遠く離れると、近くに瞬間移動してくる。 武器属性及びスキル強化が反映されず、神術と乱舞/奥義も使用しないので弱い。高瘴気Lvだと対武将では即死するため戦力としては期待できないが、『煌武』属性の対象として攻撃力アップに役立つ。 &color(red){仲間が武将を撃破するとドロップアイテムを入手できない不具合がある。}; ---''探索モード'':プレイヤーから離れてマップを歩き回る これでマップを広げていくのが基本。 &color(red){付近の宝箱を自動で開けてくれるが、稀に中身を入手できない不具合がある。};少しでも素材を集めたい場合は気を付けたい。 ---''回復モード'':立ち止まりガード体制をとって体力と無双ゲージを回復する アタッカータイプに関係なく全方向からの攻撃をガードできるが、ガード不可は防げない。 近くに敵がいようが指示を出した時点で立ち止まるので、指示のタイミングに注意。 ---別行動中の仲間は、プレイヤーの視認範囲外であれば受けるダメージが大きく軽減されるため瞬殺されることはまずないが、視認範囲内では通常どおりダメージを受ける。基本は探索モードか回復モードでの攻略を推奨。 敵将の近くにいる仲間に不用意に近づくと、神術・無双乱舞で仲間諸共消し飛ぶ恐れがあるので注意。 ---仲間コマンド(L1+□or◯)の関係上、ガードしながら通常攻撃及び無双アクションが使用できない。 馬上で攻撃しながらの位置調整やパワータイプのガードキャンセルに支障が出ることもある。 ---視認範囲内の仲間の攻撃ヒット時に操作キャラを交替した場合、仲間からもそれぞれスイッチコンボが発生する。 -ストーリーモードよりも''斬属性の割合ダメージが低い'' 斬+10で最大体力の20%(ストーリーモードでは30%) --発動率には変化なし --さらに、瘴気Lvに比例してダメージが下がっていく。これは炎、雷、風も同様。 蛇遣座(瘴気Lv.70~99)では約1%まで下がり、他属性の割合ダメージと大差が無くなる。 その上で再発動までのインターバルだけが残るので、敵将へのダメージアップ目的での斬の有用性は低い。 しかし、斬には敵兵士を一撃で倒す効果があり、蛇遣座だと敵兵士の防御力も高いのでこちらがメインの運用になる。ただし、後述するが瘴気Lvが高すぎると即死しなくなるため過信は禁物。 **サポート一覧 [#m7e6767b] %値はレベル依存。Lv.1で1.0%→Lv.100で12.5% 転生回数は関係しない。 「EXP」「貴石」は入手量が増加。「希少石」「武器」「宝物」は入手確率が上昇。 ※「宝物」= 属性パーツ ||~EXP|~貴石|~希少石|~武器|~宝物| |~魏|[[夏侯惇]]、[[典韋]]&br;[[夏侯淵]]、[[曹仁]]|[[賈詡>賈ク]]、[[王異]]&br;[[郭嘉]]、[[李典]]|[[曹操]]、[[張郃>張コウ]]&br;[[曹丕]]、[[甄姫]]&br;[[蔡文姫]]、[[龐徳>ホウ徳]]&br;[[荀彧>荀イク]]|[[張遼]]、[[楽進]]&br;[[于禁]]|[[許褚>許チョ]]、[[徐晃]]| |~呉|[[太史慈]]、[[黄蓋]]&br;[[周泰]]、[[小喬]]&br;[[大喬]]、[[朱然]]|[[周瑜]]、[[呂蒙]]&br;[[練師]]、[[魯粛]]|[[陸遜]]、[[甘寧]]&br;[[孫堅]]、[[凌統]]&br;[[孫権]]|[[丁奉]]|[[孫尚香]]、[[孫策]]&br;[[韓当]]| |~蜀|[[趙雲]]、[[劉備]]&br;[[関平]]、[[姜維]]&br;[[関索]]、[[鮑三娘]]&br;[[徐庶]]、[[関興]]|[[龐統>ホウ統]]、[[劉禅]]&br;[[法正]]|[[諸葛亮]]、[[黄忠]]&br;[[星彩]]|[[関羽]]、[[張飛]]&br;[[馬超]]、[[馬岱]]&br;[[張苞]]|[[魏延]]、[[月英]]&br;[[関銀屏]]| |~晋|[[鄧艾>トウ艾]]、[[鍾会]]|[[司馬懿]]、[[司馬師]]&br;[[司馬昭]]、[[郭淮]]&br;[[賈充]]|[[王元姫]]、[[諸葛誕]]&br;[[張春華]]||[[夏侯覇]]、[[文鴦]]| |~他|[[祝融]]|[[貂蝉]]、[[董卓]]&br;[[袁紹]]、[[陳宮]]|[[張角]]、[[孟獲]]&br;[[左慈]]|[[呂布]]、[[呂玲綺]]|| |~戦1|[[真田幸村]]、[[前田慶次]]&br;[[今川義元]]、[[稲姫]]|[[阿国]]、[[武田信玄]]&br;[[伊達政宗]]、[[豊臣秀吉]]|[[織田信長]]、[[石川五右衛門]]&br;[[お市]]、[[くのいち]]&br;[[濃姫]]、[[服部半蔵]]&br;[[森蘭丸]]|[[上杉謙信]]、[[雑賀孫市]]&br;[[本多忠勝]]|[[明智光秀]]| |~戦2|[[徳川家康]]、[[島左近]]&br;[[前田利家]]|[[石田三成]]、[[島津義弘]]&br;[[ねね]]、[[ガラシャ]]|[[浅井長政]]、[[立花誾千代>立花ギン千代]]&br;[[風魔小太郎]]、[[長宗我部元親]]|[[宮本武蔵]]、[[柴田勝家]]|[[直江兼続]]、[[佐々木小次郎]]| |~戦3|[[加藤清正]]、[[毛利元就]]|[[黒田官兵衛]]、[[北条氏康]]|[[竹中半兵衛]]、[[綾御前]]|[[立花宗茂]]|[[甲斐姫]]、[[福島正則]]| |~戦4|[[藤堂高虎]]、[[井伊直虎]]&br;[[真田信之]]、[[島津豊久]]&br;[[井伊直政]]|[[片倉小十郎]]、[[小早川隆景]]&br;[[小少将]]、[[早川殿]]|[[松永久秀]]|[[柳生宗矩]]|[[大谷吉継]]、[[上杉景勝]]| |~遠1|[[平清盛]]、[[源義経]]|[[妲己]]、[[太公望]]&br;[[女媧>女カ]]、[[孫悟空]]&br;[[卑弥呼]]|[[遠呂智]]、[[真・遠呂智]]||[[伏犠]]| |~遠2|[[三蔵法師]]、[[百々目鬼]]&br;[[玉藻前]]、[[哪吒(人型)>ナ吒(人型)]]|[[かぐや]]、[[神農]]&br;[[蛟]]|[[安倍晴明]]、[[九尾の狐]]&br;[[渾沌]]|[[弁慶]]、[[牛鬼]]&br;[[素戔嗚]]|[[酒呑童子]]、[[哪吒>ナ吒]]&br;[[応龍]]| |~遠3|[[ロキ]]&br;[[ジャンヌ・ダルク]]&br;[[ペルセウス]]|[[アテナ]]、[[楊戩>楊セン]]|[[ゼウス]]、[[オーディン]]&br;[[ガイア]]、[[ハデス]]|[[リュウ・ハヤブサ]]&br;[[アキレウス]]|[[アレス]]| -サポートの能力は変わったが、[[特殊組み合わせ]]は健在であり、併用が可能。 *インフィニットモード固有の要素 [#z30b8bf5] **レア素材 [#de5635c1] 本モードでのみ入手できる特殊な素材。[[武器錬金]]で真武器の作成に使用する。 複数の武将で共用の「汎用素材」と、各武将で固有の「固有素材」の2種類がある。 固有素材はドロップ率が低い。 所持数上限は999個。 -素材の入手方法 ・武将の撃破:稀に「"撃破された武将"の固有素材」が入手できる ・宝箱の獲得:稀に「"宝箱を開けた武将"の固有素材」が入手できる ・蛇遣座最上階をクリア:高確率で「"チームメンバー3人"の固有素材」が入手できる --上記の方法で入手できる汎用素材は武将に関わらずランダム。 -素材集め攻略 天空神の塔は素材のドロップ率が低いので収集には向かない。 蛇遣座から確率が大幅に上昇し、さらに最上階クリアで追加報酬が得られる。 この追加報酬はクリア時のチームメンバー3人の固有素材が複数入手できるというもので、 確定入手でこそないものの、宝箱よりも効率が良いので、固有素材が欲しい武将で最上階をクリアしつつ、ひたすら蛇遣座を周回するのが効率的。 --補足 基本的には、蛇遣座のマラソンになるのだが、ここは転生9・能力2000でも苦戦することが多い。 天空神の塔で成長をある程度終えてから進めるのが望ましい。 蛇遣座は獲得経験値も膨大なので、ストック経験値を使い切る勢いで成長させても、投資分の回収は難しくない。 **宝箱 [#w7b9e1bd] 50人撃破ごとにフィールドのどこかに1個出現する。 「○○で撃破すると2倍」の増加分はカウントされない。 階層が高いほど宝箱の出現数が増加し、最大で10個まで出現。 -中身は以下の通り ・回復アイテム(体力40%回復) ・貴石100 ・武器 ・属性パーツ ・希少石 ・汎用素材 ・固有素材 --恵桃、恵酒を除く回復アイテムは蛇遣座の塔では出現しない。これは敵武将の撃破時のドロップアイテムも同様。 固有素材は操作武将のものが入手できるので、素材が欲しい武将で宝箱を開けると良い。ただし確率は低い。 なお、厳密には「宝箱を開けた武将」ではなく「宝箱のアイテムの種類が頭上に表示されたタイミングで操作していた武将」の固有素材が入手できるので、宝箱を開けた直後にキャラチェンジする場合は注意が必要。 ※&color(red){仲間が撃破した武将のドロップアイテム及び仲間が開けた宝箱の中身を入手できない不具合がある。}; ※&color(red){仲間が撃破した武将のドロップアイテム及び稀に仲間が開けた宝箱の中身を入手できない不具合がある。}; (プレイヤーの頭上に獲得したアイテムの種類が表示されるが入手したことにはならず、リザルト画面にも表示されない) **ゼウスの選択 [#s7869164] 制限時間の半分が経過するとゼウスから2種類の効果が提示され、その内の一つを選んで効果を得られる。 ''効果はクリアまで有効''で、ポーズ画面から選択した効果を確認できる。 -以下の効果からランダムで2つ選ばれる ・HPが全回復する ・無双ゲージが全回復する ・攻撃力が上昇する(1.5倍) ・神術ゲージの回復速度が2倍になる ・獲得経験値が2倍になる ・残り時間が1.5倍に増える ・マップがすべて見えるようになる ポーズ画面から「やりなおし」を選んでリスタートしても選択肢は変化しない。 選択肢は決定しない限り表示され続けるので、任意のタイミングで効果を得られる。 もっとも、画面の上半分が隠れてしまうので早めに決めたほうが良い。 -ゼウスの選択が表示されている間、コマンドの関係で仲間コマンドは使用できない。これは画面分割プレイでの2P側も同様。 **瘴気Lv [#t4e72ddf] 天空神の塔と蛇遣座の魔塔には瘴気Lvが存在している。 瘴気Lvは時間経過とともに上昇し、敵の体力・攻撃力・防御力が強化されていく。 上昇量には上限があり、天空神の塔は+10、蛇遣座の魔塔は+19まで。 また、高階層ほど瘴気Lvの初期値が高くなる。 マップにはいくつか瘴気炉が設置されており、破壊することで瘴気Lvを初期値にリセットできる。 -割合ダメージへの影響 --''瘴気Lvに比例して属性の割合ダメージが下がる。''効果や発動率はそのまま。 斬属性の場合、敵の最大体力の20%のダメージを与えるが、50階(瘴気Lv.30程度)で約10%、蛇遣座(瘴気Lv.70~99)では最終的に約1%まで下がる。 -1hitあたりのダメージも大きく軽減されてしまう。 瘴気Lv80程度から威力の低い攻撃では雑魚兵士が単発hitで倒せなくなる。 瘴気Lvが92以上になると、武器属性や武将の各種バフ・合体神術のサポート効果の攻撃力バフがどれだけかかっていても1hitでは雑魚すら倒せないため、hit数の多い技が推奨される。 斬属性の兵士を一撃で倒す効果も軽減され、最終的にはおよそ7~8割ほどのダメージになり即死しなくなってしまう。 --この仕様により、パワータイプに多く見られる単発高火力をコンセプトとする固有神術はカオスオリジンへの有効打になりにくくなっている。 該当のキャラは太極図などを持ち込むか、カオスオリジンは別のキャラに任せるのが吉。 **特殊なアンカー [#d28a87db] ストーリーモードとは異なり、本モードでは特殊なアンカーが存在する。 これを破壊または浄化することが階層クリア条件となっている。 通常のR1キーによるものではなく、接近して操作をせずにいると手をかざす動きをし、表示されたゲージが上昇する。 そのままゲージが限界まで到達すると破壊・浄化扱いとなる。 手をかざしている際に攻撃を受けると、ゲージが減少する。 このアンカーに神術ゲージの回復速度上昇効果はない。 なお、この都合上、インフィニットモードのマップには道の中にある通常のアンカーが(アンカー関連のミッションでなくても)存在せず、 アンカーによる神術ゲージ回復は、壁際にあるものを使わなければならない。 故に、カオスオリジン対策等に支障を来す可能性もある。 もっとも、カオスオリジン及びロスト化した敵を攻撃すれば神術ゲージはすぐ回復するため、そこまで大きな問題ではない。 **増援 [#a6d404cd] 敵武将を撃破後、ステージの各所に敵増援が登場する(一掃戦除く)。 最大で二十名まで登場するため、錬金素材回収等の一つの目安となる。 敵将が全滅すると増援も登場しなくなるため、撤退の潮時と言える。 **脱出ポイント [#w3e9f2b7] 目標を達成するとステージの何処かに出現する。 脱出ポイントに留まりゲージがたまるとステージクリアになる。 脱出ポイントにとどまる間、下記行動をとるとゲージがリセットされるので、 周囲の雑兵は極力始末しておいた方が良い。 -ゲージがリセットされる行動 --攻撃する(空振りしただけでもNG) --敵の攻撃を受ける(厳密には攻撃を受けても怯まなければセーフ) --敵の攻撃をガードする(防御姿勢をとるだけならセーフ) -''【安全に脱出する方法】'' ---[[島左近]]や[[ジャンヌ・ダルク]]の固有神術 ---Rグングニルの通常神術による時止め ---合体神術(画面分割を含むマルチプレイのみ演出中もゲージがたまる。) (以下は効果時間や被ダメージなど安定性に欠けるため参考として) --&color(red){持続する攻撃で身を守る}; ---ユル・ミョルニルの通常神術 ---トライデントのチャージ神術 --&color(green){敵の行動を制限する}; ---氷・雷属性、石化など --&color(blue){ハイパーアーマーや無敵で怯まないようにする}; ---武器に『迅雷』を付ける ---コキュートスのチャージ神術 ---覚醒、無双極意、神格化(ハイパーアーマー&防御力UP。神格化はモーション中のみ無敵) --''その他'' ---位置調整に多少コツが要るが脱出ポイント上で回転走行する(騎馬中が確実) *塔一覧 [#t4b09349] **牡羊座 [#c497875c] 塔の目標:総撃破数 |~階層|~目標数|~制限時間|h |1|120体|7分30秒| |2|160体|8分15秒| |3|70体|4分30秒| |4|90体|4分30秒| |5|180体|7分30秒| **牡牛座 [#y5816f6b] 塔の目標:武将撃破数 |~階層|~目標数|~制限時間|h |1|2体|7分30秒| |2|3体|8分15秒| |3|1体|4分30秒| |4|2体|4分30秒| |5|3体|7分30秒| **双子座 [#q315f9f8] 塔の目標:カオスオリジン撃破数 |~階層|~目標数|~制限時間|h |1|3体|7分30秒| |2|5体|8分15秒| |3|2体|4分30秒| |4|3体|4分30秒| |5|5体|7分30秒| -双子座自体の難易度は高くないのだが、 後述の天空神や蛇遣座で同様の課題が出た場合、ノルマが大幅に増えるので要注意。 -馴染み99の真武器か、真武器がなければ 太極図やコキュートス(通常神術)、ユル・ミョルニル(チャージ神術)や合体神術がおすすめ。 **蟹座 [#s7104f34] 塔の目標:総撃破数 神術で撃破するとカウント2倍 |~階層|~目標数|~制限時間|h |1|160体|7分30秒| |2|210体|8分15秒| |3|90体|4分30秒| |4|120体|4分30秒| |5|230体|7分30秒| **獅子座 [#uc17090d] 塔の目標:総撃破数 無双攻撃で撃破するとカウント2倍 |~階層|~目標数|~制限時間|h |1|150体|7分30秒| |2|200体|8分15秒| |3|90体|4分30秒| |4|110体|4分30秒| |5|230体|7分30秒| -覚醒乱舞/無双奥義・皆伝も対象。 -この目標の場合に限り、敵武将が確定で老酒をドロップする(天空神・蛇遣座も共通) **乙女座 [#u5ed219d] 塔の目標:敵を一掃 |~階層|~目標数|~制限時間|h |1~5|一掃|12分0秒| -武将が5体配置されている。 撃破された武将の周りにいる雑魚は撤退し、離れると消失する。 -この目標の場合に限り、敵増援が登場せず、武将の周囲以外の雑魚も登場しない。 -他の目標と異なり、開始地点で目の前に武将がいることもあるので注意。 **天秤座 [#t57cd152] 塔の目標:総撃破数 武将撃破で制限時間回復(60秒) |~階層|~目標数|~制限時間|h |1|100体|4分30秒| |2|130体|5分15秒| |3|60体|3分0秒| |4|70体|3分0秒| |5|140体|4分30秒| **蠍座 [#jf41d29f] 塔の目標:壺破壊 武将撃破で制限時間回復(60秒) |~階層|~目標数|~制限時間|h |1|3個|4分30秒| |2|5個|5分15秒| |3|2個|3分0秒| |4|3個|3分0秒| |5|5個|4分30秒| -壺が非常に固い。 攻撃力もある程度関与するものの、ヒット数が非常に大きく影響するため、アテナC1や鄧艾C1などヒット数の多い技であれば、比較的早く破壊できる。 -技ごとに壺へのダメージがある程度決まっており、誰でもヒット数が多ければ壺を破壊しやすい訳ではない(アレスC1、丁奉C5ジャスト入力など)。キャラによって最適な技が異なる。 --ユル・ミョルニルのチャージ神術なら、真武器であれば蛇遣座の塔でも一撃で破壊できる上に通常神術キャンセルも可能なので、壺にダメージが出しにくいキャラは選択肢になる。 煌武+ダーインスレイヴは、高倍率の攻撃力強化を瞬時に受けられつつ、周囲の敵の妨害も兼ねられるため相性がいい。 --合体神術も視界の外にある範囲の壺もまとめて壊せるため有用。 **射手座 [#o95c0d26] 塔の目標:総撃破数 護衛対象体力低下で制限時間減少 |~階層|~目標数|~制限時間|h |1|100体|9分30秒| |2|130体|10分15秒| |3|60体|6分30秒| |4|70体|6分30秒| |5|140体|9分30秒| -体力低下ペナルティは、残り体力が一定ライン以下となるごとに発生する。 各ラインでのペナルティ発生は一度だけの模様。 ペナルティは最大12回発生し、射手座、山羊座は各20秒、天空神の塔は60秒、蛇遣座は120秒減少する。 --かぐやの固有神術で体力を回復させれば ペナルティ発生までの時間を引き伸ばせるので多少楽になる。 ただし、ゼウスの選択では護衛対象は回復しない。 -護衛対象は体力が無くなっても敗走することはなく、無くなった瞬間に敗北とはならない。 -戦闘開始時に、護衛対象が雑魚に囲まれている確率が高く、それらを全滅させても定期的に護衛対象を狙う雑魚が出現するので、不意に体力を減らされることもある。 新たに出現した武将が護衛対象の近くにいる場合、急激にHPを減らされるため注意が必要。 -やり直しを選択してバトルを再開すると、護衛対象に向かう雑魚が多くなり、繰り返すとマップの全ての雑魚集団が護衛対象に向かっていくようになる。 **山羊座 [#re07696d] 塔の目標:壺破壊 護衛対象体力低下で制限時間減少 |~階層|~目標数|~制限時間|h |1|3個|9分45秒| |2|5個|10分45秒| |3|2個|6分45秒| |4|3個|8分15秒| |5|5個|10分0秒| -蠍座と射手座を参照。 **水瓶座 [#n37f0c02] 塔の目標:アンカー破壊 |~階層|~目標数|~制限時間|h |1|2個|10分30秒| |2|3個|11分30秒| |3|1個|6分15秒| |4|2個|7分30秒| |5|3個|10分30秒| **魚座 [#ac355726] 塔の目標:アンカー浄化 |~階層|~目標数|~制限時間|h |1|1個|10分30秒| |2|2個|22分30秒| |3|1個|9分0秒| |4|1個|8分15秒| |5|2個|20分15秒| -周囲の敵を一掃しておいても、時間をおくとまた敵が集まってくるので注意。 -点滅しだしてから完全に塗り戻されるまで多少時間がある。 別のアンカー浄化中ならそれを終えてからでも大概間に合うので慌てずに。 (ゲージが少なくなるとアイコンの点滅が早くなる) **天空神の塔 [#h06c372d] 12の塔をクリアすると解放 天空神の塔 塔の目標:100階のみ固定。それ以外のステージ、登場武将、勝利条件は全てランダム 全100階層 -ステージ選択画面で□ボタンを押すことで、貴石25,000を消費して全階層のステージを変更できる -49階は迅速な勝利を達成できない(50階でイベントが発生するため) **蛇遣座 [#tc43b2de] 天空神の塔クリアかつインフィニットモードにおいてプレイアブルキャラ全員を仲間にすると解放 蛇遣座の魔塔 塔の目標:ランダムで変化 全10階層 -瘴気レベル70が下限となり、戦闘中に上昇する量が+10から+19に増加する 6階以上になると瘴気レベルが80でスタートする -登場武将はランダム。一度陣地に戻ると変更される マルチ参加では10階相当のマップを攻略することになるため、報酬も蛇遣座10階をソロでクリアしたときと同じものになる。 数分でチームメンバーの固有素材を複数入手できるため非常に効率的。 ただし、ソロで10階をクリアしたことがないプレイヤーがホストになると、ホストの最高クリア階層のマップを攻略することになってしまう。効率を上げるためにも一度はマルチに頼らず塔を制覇しておきたい。 また、バージョン1.09ではマルチ参加でクリア後に塔の進行状況がリセットされ、塔を構成するステージとミッションもランダムで変化する。 避けたい内容の戦場を強引に回避する手段として活用できるが、次にソロで攻略する時は1階目からやり直すことになるので注意。 部屋作成の方では、塔の進行度がホストの進行度依存になってしまい、ソロと同じように1階から攻略することになる。その為、常に10階層相当のマルチ参加と比べ効率が悪いという謎の仕様になっている。 その為基本的にはマルチ参加推奨。 ※ただし、バージョン1.09で実装された、目標達成による制限時間カウントダウン停止は、マルチ参加には適用されず、部屋作成のみ停止する。 *戦場 [#r3b44c79] **概要 [#re559b13] -一回につき20体の武将が登場する(一掃戦を除く) --登場武将はマップに依存し、その中から20体が選出される --「主な登場武将」に載っている5人は初期配置として確定で出現する -主な登場武将の5人はマップごとに固定 -登場武将はステージ決定時に決まるので、やりなおしを選んでも変更されない **仲間を増やすコツ [#s67e5e22] まずは天空神の塔100階をクリアして「仲間になる確率20%UP」を得ること。 (バージョン1.09以降は50%UP) オススメは一掃戦。一掃戦は武将が「主な登場武将」の5人で固定なのと、ある程度固まって 出現するのでやり直すにしてもクリアするにしても短時間で済む。 陣地に戻らない限り出現武将は変わらないので、仲間集めは欲しい仲間が いるかどうか、いるとしたらマップのどこにいるかを最初に馬で走り回って確認。 あとは撃破→仲間になったらよし、ならなかったら「やり直し」→ステージが始まったら 真っ先に目当ての武将を撃破する、を繰り返せば効率的。 仲間にしていない武将は、『主な登場武将』一覧で枠が金色に光っているほか、戦場画面において名前の横に金色の○が付いている。 ***「主な登場武将」で確認できない武将 [#j4e1b827] インフィニットモードのステージ選択画面では「主な登場武将」でその戦場に現れる大まかな武将を見ることができるが、遠呂智カテゴリ所属の一部の武将は「主な登場武将」に表示されないので、確定で出現するマップが存在せず、登場するのかどうかも確認できない。 登場武将はマップに依存しており、そのステージに挑戦して出現するのを祈るしかない。 現在登場が確認されている主なマップは仙界、冥府、ユグドラシルなど。 //遠呂智1と2は出るが3は出現しないマップなどもある模様。 -「主な登場武将」に表示されない武将 |~所属|~武将名|h |遠呂智1|遠呂智 太公望 女媧 真・遠呂智| |遠呂智2|牛鬼 安倍晴明 玉藻前 九尾の狐 応龍 渾沌| |遠呂智3|ゼウス アテナ アレス オーディン ロキ| |遠呂智3U|ガイア ハデス 楊戩 リュウ・ハヤブサ&br;ジャンヌ・ダルク アキレウス ペルセウス| ・遠呂智1~3カテゴリの武将は天空神の塔にて階層に関係なく出現 ・ゼウスは最上階にゼウス以外の仲間176人を仲間にして再挑戦することで仲間にできる --&color(green){''現在これらの武将は、ランダムではあるが"ユグドラシル"のマップにて全員登場することが確認されている。''&br;※ユグドラシル:主な登場武将が「于禁、孫悟空、卑弥呼、かぐや、素戔嗚」のマップ}; ---ただし、「遠呂智3U」の武将は初期配置では出にくい傾向にある。 --高階層の"ユグドラシル"で、○体撃破や武将○体撃破あたりの達成が容易なものが出ると集めやすい。 一度天空神の塔をクリアして仲間集めに行き詰ったときは、その条件に当てはまる階層が出来るだけ低い階で出るまで再構築を繰り返した方が良い。 また、仲間にしていない武将は戦場画面において名前の横に金色の○が付いているので、これで見分けよう。 //以下、本文に記載の通り出現率は階層の影響を受けるので、検証した階層を念のためメモ書きしておきます。 //大阪城95階、手取川97階、本能寺83階、立花山城76階、川中島60階、掛川城46階、桶狭間58階、関ケ原77階、金ケ崎47階、長篠65階 //忍城+白帝城88階、三増峠+徐州91階、長谷堂+広陵90階、小田原城+宛城94階、小牧長久手+小沛54階、三方ヶ原+建業87階、厳島+成都79階、上田城+陳倉66階、郡山+樊城84階 //冀州24階、洛陽85階、赤壁81階、荊州86階、官渡80階、漢中98階、南中44階、五丈原89階、常山92階 //仙界99階、オリュンポス69階、ユグドラシル67階 -参考:初期配置での出現状況一覧 初期配置は全部で12人いる(一掃戦を除く)。 うち5人は「主な登場武将」の5人で固定なので、残り7人について、「主な登場武将」に表示されない武将(ゼウスを除く21名)の配置があるか確認。 ※出現率は階層の影響も受けるので(後述)、参考程度に。 ※あくまで初期配置に絞った一覧なので、例えば×のステージでも敵増援で対象武将が出現することはある点に注意。 |~マップ|~主な登場武将|~「主な登場武将」に表示されない武将の初期配置|h |~大阪城|石川五右衛門、伊達政宗、ねね、立花宗茂、柳生宗矩|×| |~手取川|許褚、森蘭丸、直江兼続、佐々木小次郎、上杉景勝|×| |~本能寺|陸遜、関興、ガラシャ、小少将、平清盛|○初期配置7人のうち3~5人出現&br;出現確認済み:対象21名全員| |~立花山城|島津義弘、立花誾千代、長宗我部元親、黒田官兵衛、島津豊久|×| |~川中島|上杉謙信、くのいち、武田信玄、島左近、綾御前|×| |~掛川城|服部半蔵、徳川家康、北条氏康、井伊直虎、早川殿|×| |~桶狭間|前田慶次、織田信長、濃姫、今川義元、前田利家|×| |~関ヶ原|本多忠勝、石田三成、福島正則、大谷吉継、井伊直政|×数回に1回の極低頻度で1人だけ配置される&br;出現確認済み:リュウ・ハヤブサ| |~金ヶ崎|王元姫、お市、浅井長政、松永久秀、弁慶|×| |~長篠|真田幸村、明智光秀、豊臣秀吉、柴田勝家、真田信之|×| |~忍城+白帝城|劉備、黄蓋、馬岱、関銀屏、甲斐姫|×| |~三増峠+徐州|曹操、張飛、楽進、李典、加藤清正|○初期配置7人のうち3~5人出現&br;出現確認済み:遠1,2,3の14名、楊戩、ジャンヌ・ダルク、ペルセウス| |~長谷堂+広陵|徐晃、周泰、凌統、孫権、雑賀孫市|×| |~小田原城+宛城|夏侯惇、夏侯淵、曹丕、風魔小太郎、源義経|×| |~小牧長久手+小沛|張遼、関羽、呂玲綺、宮本武蔵、藤堂高虎|△初期配置7人のうち1~3人出現&br;出現確認済み:遠呂智、太公望、真・遠呂智、九尾の狐、応龍、アレス、ロキ| |~三方ヶ原+建業|鄧艾、諸葛誕、丁奉、練師、稲姫|×| |~厳島+成都|司馬昭、鍾会、阿国、毛利元就、小早川隆景|×| |~上田城+陳倉|姜維、郭淮、劉禅、星彩、張苞|×| |~郡山+樊城|孫尚香、甘寧、関平、竹中半兵衛、片倉小十郎|△初期配置7人のうち1~3人&br;出現確認済み:遠1,2,3の14名、ガイア、楊戩、ジャンヌ・ダルク、アキレウス、ペルセウス| |~冀州|孫堅、曹仁、孫策、張角、韓当|×| |~洛陽|貂蝉、董卓、蔡文姫、文鴦、陳宮|×| |~赤壁|周瑜、太史慈、龐統、小喬、大喬|△初期配置7人のうち1~3人出現&br;出現確認済み:遠1,2,3の14名、ガイア、ハデス、楊戩、ジャンヌ・ダルク、アキレウス、ペルセウス| |~荊州|呂蒙、鮑三娘、魯粛、朱然、法正|×| |~官渡|典韋、張郃、甄姫、賈詡、郭嘉|△初期配置7人のうち1~3人出現&br;出現確認済み:牛鬼、安倍晴明、玉藻前| |~漢中|黄忠、魏延、龐徳、王異、荀彧|×| |~南中|馬超、月英、孟獲、祝融、関索|×| |~五丈原|司馬懿、諸葛亮、司馬師、賈充、張春華|×数回に1回の極低頻度で1人だけ配置される&br;出現確認済み:楊戩、ペルセウス| |~常山|趙雲、呂布、袁紹、夏侯覇、徐庶|△初期配置7人のうち1~3人出現&br;出現確認済み:遠3Uの7名| |~仙界|左慈、三蔵法師、酒吞童子、哪吒(人型)、蛟|○初期配置7人のうち3~5人出現&br;出現確認済み:遠1,2,3Uの17名| |~オリュンポス|妲己、伏犠、百々目鬼、哪吒、神農|△初期配置7人のうち1~2人出現&br;出現確認済み:遠1,3の8名、渾沌| |~ユグドラシル|于禁、孫悟空、卑弥呼、かぐや、素戔嗚|◎初期配置7人全員が対象武将&br;出現確認済み:遠1,2,3の14名、楊戩、アキレウス、ジャンヌ・ダルク| |~闘技場|ゼウス|| -補足・階層による出現率の差異 (本能寺を3回プレイし固定5人以外の初期配置7人を確認) |~階層|~6階|~24階|~83階|h |~1回目|長宗我部元親、毛利元就、明智光秀、松永久秀&br;牛鬼、九尾の狐、応龍|明智光秀、森蘭丸、毛利元就&br;遠呂智、真・遠呂智、アテナ、玉藻前|明智光秀、長曾我部元親&br;アテナ、九尾の狐、アレス、真・遠呂智、アキレウス| |~2回目|明智光秀、森蘭丸、柳生宗矩、雑賀孫市&br;牛鬼、女媧、アテナ|毛利元就、濃姫&br;真・遠呂智、遠呂智、安倍晴明、牛鬼、渾沌|森蘭丸&br;安倍晴明、ハデス、アレス、オーディン、アテナ、ガイア| |~3回目|毛利元就、柳生宗矩、雑賀孫市、森蘭丸&br;安倍晴明、女媧、応龍|濃姫、森蘭丸&br;女媧、九尾の狐、遠呂智、牛鬼、ロキ|明智光秀、松永久秀&br;遠呂智、安倍晴明、ジャンヌ・ダルク、玉藻前、九尾の狐| ・階層が上がるにつれて出現率も向上する。 ・ユグドラシルは元々の出現率が高いためか(100%?)、低階層でも7人全員が対象武将になる。 //ユグドラシル12階でも7人とも対象武将なのを確認 継続して情報募集中。 //|~武将名|~登場する可能性があるステージ|h //|遠呂智|天空神の塔45,73| //|真・遠呂智|天空神の塔3,45,73,86| //|九尾の狐|天空神の塔3,45,73| //|渾沌|天空神の塔3,45,85| //|アテナ|天空神の塔73| //|アレス|天空神の塔3,73| //|オーディン|天空神の塔70,73| //|ロキ|天空神の塔45,70,73| //|ガイア|天空神の塔78,81| //|ハデス|天空神の塔85| //|楊戩|天空神の塔85| //|リュウ・ハヤブサ|天空神の塔78,86| //|ジャンヌ・ダルク|天空神の塔87| //|アキレウス|天空神の塔87| //|ペルセウス|天空神の塔78,81,85,89| *コメント [#d2248541] #pcomment(,15,reply,noname) IP:60.239.111.64 TIME:"2024-12-14 (土) 23:23:49" REFERER:"http://wikinavi.net/orochi3/index.php?cmd=edit&page=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89&id=w7b9e1bd" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Linux; Android 10; K) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Mobile Safari/537.36" |