関羽(カンウ)
|
| 使用条件 | 二章「独眼竜と鬼才」クリア |
|---|---|
| 武器 | 偃月刀 |
| 神器 | トライデント |
| タイプ | テクニック |
| CV | 増谷康紀 |
義の刃を持つ軍神
蜀の五虎大将の筆頭に挙げられる。
義を重んじ武に長けた稀代の英雄で、劉備、張飛と義兄弟の契りを結び、蜀の建国に尽力した。
長い髯を帝に「美髯公」と賞賛され、それが通称となる。
義兄劉備とはまた異なる人間的魅力で、敵味方問わず人を惹きつけた。
| 攻撃 | 解説 |
|---|---|
| 通常神術 | トライデントから水を召喚し、そのまま波乗りしながら突進する。 関羽の中では貴重なヒット数を稼げる攻撃であり、ヒット数を稼げないという欠点をある程度克服した。 EX1や武器属性で補強すれば弱い雑魚なら撃破数も稼げる火力は出せる。 |
| チャージ神術 | トライデントを振り回し攻撃した後、水流を身の回りに纏わせる。 殲滅するための神術はこちらが主力になる。 また、バリアが安全にEX1を発動するために布石になる。また、苦手なアーマー付き強敵を浮かせることで安定感も増す。 |
| 固有神術 | 「龍の顎よ全てを飲み込むのだ!」 トライデントを頭上で回しつつ竜巻を発生させる。その後右下から左上⇒左下から右上⇒右下から左上へ切り上げつつ自分も上昇、〆に前方へ叩きつけを行う。攻撃範囲、威力共に悪くはない性能であるが、チャージ神術がそれ以上に優秀で、チャージ神術+Ex1+(Ex2or無双乱舞)の方が殲滅力が高い。 |
| 無双乱舞 | 「唸れ! 天空の刃よ!」 三國7の乱舞2・天空轟断破。 炎を自分の周囲に巻き上げる攻撃。すさまじく高威力かつ全方位広範囲攻撃。さらにガード不能。相変わらずEx1との相性はバッチリ。発動すれば雑魚だろうが武将だろうが一瞬で葬り去る。 |
| 空中乱舞 | 「我が魂の猛り、受けてみよ!」 7の空中乱舞である「天空昇龍波」 一回転してから偃月刀を地面に叩きつけて衝撃波を放ち敵を打ち上げる。 方向転換ができず、範囲も広くなく威力も低く使い勝手が悪い。 一応関羽の中では貴重なヒット技を稼げる技であるが、神術のおかげでその役目も消えた。緊急回避向け。 |
| 覚醒乱舞 | 「吼えよ、青龍!」 右から縦に左から縦に斬って行く。射程はそこそこだが振りが遅く範囲は若干狭いため、コンボを少し稼ぎにくい。 扱い辛いようだったらチャージ6&Ex2を使っていけば良いだろう。 |
| 真・覚醒乱舞 | 「吼えよ、青龍!」 一回転して切り上げを繰り返す。範囲は悪くないが突進力に乏しい。 目標で乱舞で撃破数を稼ぐ場合には使えるが、それ以外なら通常の乱舞の方が有用。 |
| 通常攻撃 | 偃月刀を振り回す。横薙ぎ中心のため横の範囲は広いが、引き付けながら振るため他の長柄系の武将と比べ癖がある。攻撃スピードも遅めなため、Ex1で耐性を付けるか武器に「神速」を付けたいところ。 |
| チャージ攻撃1 | 柄を地面に突き刺す。この攻撃自体は大したことないが、ガード不能&全攻撃に炎属性が付加される。 |
| EX攻撃1 | 「我が義を示す!」 一定時間攻撃力上昇&攻撃耐性付加(ハイパーアーマー化)。密着する敵にはダメージと仰け反りまたはガード崩しで、この技自体も攻撃力がおかしい。 チャージ攻撃1からの派生であるため、ガード不能&全攻撃炎属性付加&攻撃力上昇&攻撃耐性付加と大幅なパワーアップを果たす。 本作ではさらに交代しても効果が持続するようになり、サポート技としても活躍できるようになった。 『2』の難点だった後隙の大きさは影技、神術、交代で解消できるようになり、利便性が大幅アップ。 無双6からのEx1+無双乱舞は健在なうえ、今作はEx2も加わったため、圧倒的な火力を生む。 |
| チャージ攻撃2 | 打ち上げ攻撃。範囲が狭く性能は今一つ。 |
| チャージ攻撃3 | 偃月刀を振り回しながらじりじりと前進。追加入力で攻撃回数増加。〆を含め最大5回。最後の一撃に属性付加+気絶効果。攻撃範囲が広めで使い勝手が良い。伸長属性付き武器ならさらに使いやすくなるが、リーチが長い代わりに密着状態の敵を空振りしてしまいやすくなるという欠点もあるため注意。 |
| チャージ攻撃4 | 横一文字に薙ぎ払い。前作同様攻撃範囲が異常に広い。属性も乗り優秀な攻撃。 |
| チャージ攻撃5 | 斬り上げ+衝撃波で打ち上げ。悪くない性能だがやや攻撃範囲が狭く、他に優秀なチャージがあるので多用するような技ではない。 |
| チャージ攻撃6 | 右上から左下への薙ぎ払い。過去作ではリーチの長い薙ぎ払いであったが、今作は衝撃派を飛ばすようになった。そのため今まで以上に使い勝手がいいが、7猛将伝で追加されたEX2が壊れ性能のため若干影が薄くなっている。 |
| EX攻撃2 | チャージ攻撃6から派生。チャージ攻撃とは反対方向に衝撃波を伴う振り下ろし攻撃。7猛将伝で追加された攻撃で、リーチ、攻撃範囲が優秀、攻撃力自体もおかしく属性も多段ヒットするため雑魚だろうが無双武将だろうがあっという間に葬り去る。今作の主力。正直乱舞いらない。 |
| ダッシュ攻撃 | 左下から右上へ切り上げ。攻撃範囲はそれほど広くないが、関羽の攻撃では発生は早い方。 |
| ジャンプ攻撃 | 手前に刀を振り敵を打ち上げる。 |
| ジャンプチャージ | 空中で一回転して叩きつけ。 |
| 騎乗攻撃 | 右側に向けて偃月刀を振り回す。攻撃スピードは少し遅い。 |
| 騎乗チャージ | 頭上で偃月刀を回した後、右側、左側と振り払う。 |
| 錬磨・1 | ━ | 錬磨・2 | ━ | 白虎・1 | ━ | 白虎・2 | ━ | 破天 |
| ┃ | ┃ | ┃ | ||||||
| 修魔・1 | 練磨・3 | ━ | 練磨・4 | ━ | 朱雀・1 | ━ | 朱雀・2 | |
| ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | |||||
| 修魔・2 | 玄武・1 | 空乱 | ━ | 神髄 | ━ | 影刃 | ||
| ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | |||||
| 修魔・3 | 玄武・2 | 叛魔・1 | 頑鉄 | |||||
| ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | |||||
| 流撃 | ━ | 相克 | 叛魔・2 | ━ | 無影 |
| ◆◇◇◇◇ | セイリュウエンゲツトウ 青龍偃月刀 |
| ◆◆◇◇◇ | コウリュウエンゲツトウ 黄龍偃月刀 |
| ◆◆◆◇◇ | 神龍偃月刀 |
| ◆◆◆◆◇ | 神龍偃月刀 |
| ◆◆◆◆◆ | 桃誓偃月刀 |
※調和、練磨、目利、武勲、報酬、蒐片、蒐集
これらの戦闘には直接関わらない属性と複合属性は割愛しています。
| 属性 | 相性 | コメント |
|---|---|---|
| 地撃 | × | 主力はチャージ攻撃。優先度は低い |
| 空撃 | × | 空中戦はできない。 |
| 天撃 | 主力を補強するために必須 | |
| 乱撃 | 乱舞を主力にするなら有用 | |
| 神撃 | チャージ神術には割とお世話になるので、枠が余れば | |
| 伸長 | 2ほどの効果は確認できないどころか、効果あるのこれ? | |
| 神速 | ◎ | 必須。立ち回り易さが段違いになる。 |
| 恵桃 | ||
| 恵酒 | ||
| 収斂 | ||
| 勇猛 | 武将撃破が得意なので優先度は高い。 | |
| 炎 | C1で炎が付くのでいらない | |
| 氷 | クリティカルヒットを生かせず、割合ダメージが発動しにくくなるので優先度は低い | |
| 風 | あって損はないが主力技がガード不能なので優先度はやや落ちる | |
| 雷 | 気絶効果と空中ヒットがかみ合わないので優先度は低い。 | |
| 斬 | ◎ | 主力のC6の補強に必須。 |
| 神得 | ||
| 進撃 | 通常神術でヒット数を稼げるようになり、使いやすくなった | |
| 堅甲 | やられるまえにやれ | |
| 快癒 | 1000ヒットは関羽だと厳しい。吸生吸活でよい | |
| 煌武 | ||
| 吸生 | ◎ | 強引に攻めるキャラなので必須 |
| 吸活 | ◎ | 影技や乱舞で消費しやすいのであると便利 |
| 天攻 | 被弾しやすいので生かし切れるかどうか | |
| 天佑 | 体力半分未満は危険 | |
| 天舞 | 有用だが、影技を封印するか吸活が必須 | |
| 誘爆 | ||
| 烈風 | ||
| 猛襲 | こちらを使うなら猛砕で | |
| 猛砕 | 相性抜群だが正直過剰火力 | |
| 迅雷 | ||
| 再臨 | 事故死対策で入れておくといいかも |
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照