神農(シンノウ)
|
| 使用条件 | 四章「神々の挟撃」クリア |
|---|---|
| 武器 | 赭鞭 |
| 神器 | 太極図 |
| タイプ | テクニック |
| CV | 福原耕平 |
医療と農業を司る仙者
伏犠・女媧と並ぶ三皇の一人。
医薬と農業を司る仙界の人物で、
半透明の胴体は、薬草の効能を確かめるためのものだという。
元来戦闘向きの性格ではないが、
仲間のため赭鞭を振るい、草木の力を借りて戦う。
| 攻撃 | 解説 |
|---|---|
| 固有神術 | |
| 無双乱舞 | |
| 真・無双乱舞 | |
| 通常攻撃 | |
| チャージ攻撃1 | |
| チャージ攻撃2 | |
| チャージ攻撃3 | |
| チャージ攻撃4 | |
| EX攻撃 | |
| チャージ攻撃5 | |
| チャージ攻撃6 | |
| ダッシュ攻撃 | |
| ジャンプ攻撃 | |
| ジャンプチャージ | |
| 騎乗攻撃 | |
| 騎乗チャージ |
| 錬磨・1 | ━ | 錬磨・2 | ━ | 白虎・1 | ━ | 白虎・2 | ━ | 破天 |
| ┃ | ┃ | ┃ | ||||||
| 修魔・1 | 練磨・3 | ━ | 練磨・4 | ━ | 朱雀・1 | ━ | 朱雀・2 | |
| ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | |||||
| 修魔・2 | 玄武・1 | 練磨・5 | ━ | 神髄 | ━ | 影刃 | ||
| ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | |||||
| 修魔・3 | 玄武・2 | 叛魔・1 | 頑鉄 | |||||
| ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | |||||
| 流撃 | ━ | 相克 | 叛魔・2 | ━ | 無影 | ━ | 空蝉 |
| ◆◇◇◇◇ | ハツホベン 初穂鞭 |
| ◆◆◇◇◇ | バクロウシャベン 麦浪赭鞭 |
| ◆◆◆◇◇ | ホンソウセンベン 本草仙鞭 |
| ◆◆◆◆◇ | |
| ◆◆◆◆◆ | |
| ◆◆◆◆◆ | リンネベン 輪廻鞭 |
※調和、練磨、目利、武勲、報酬、蒐片、蒐集、神得
これらの戦闘には直接関わらない属性と複合属性は割愛しています。
| 属性 | 相性 | コメント |
|---|---|---|
| 地撃 | △ | 私はチャージ攻撃が主力ですので、こちらをつけるよりは天撃をお薦めしますよ。 |
| 空撃 | × | 相手を浮かせるのは得意なのですが……。 |
| 天撃 | ○ | こちらは是非つけていただきたいですね。 |
| 乱撃 | × | 私の無双乱舞はそれほど強くはありません。あえてつける必要はないでしょう。 |
| 神撃 | △ | 私の神術は主力に据えるというよりは補助的に使うことの方が多いと思います。 |
| 伸長 | ○ | これをつけると本草も元気よく伸びて、より多くの相手に当てることができます。無くても構いませんが、枠があまるようならどうでしょう。 |
| 神速 | ◎ | 横槍の入りやすい私には大変ありがたいです。+10で早過ぎるという方は適宜調整してくださいね。 |
| 恵桃 | × | 出る数は多くはありませんが美味しそうな桃です。戦いが終わってからいただきましょう。 |
| 恵酒 | △ | 私の薬酒はよく効きますよ。ですが、戦いの最中に飲むのは感心しませんね。 |
| 収斂 | ○ | さあ、力を合わせて困難を打ち払いましょう。 |
| 勇猛 | ○ | 武将が相手でも女媧や伏犠のように雄雄しく戦えるようになりますが、やはり枠との相談ですね。 |
| 炎 | ○ | チャージ攻撃は相手を浮かせるものが多いので効果的ですね。まあ、燃え尽きる前に押しきってしまうことが多いですが。 |
| 氷 | ○ | 荒事に不慣れならばつけてもいいかもしれません。ただし、破天や斬とは やや相性が悪くなってしまうことは覚えておいてくださいね。 |
| 風 | ○ | C1はガードを無視して相手を拘束しますが、それが煩わしいと感じるならばいい属性だと思いますよ。 |
| 雷 | ○ | 浮かせた相手はともかく、地上に残った者たちには効果が発生するので横槍の阻害になるでしょう。 |
| 斬 | ◎ | ダメージの要となる属性です。迷う必要はないでしょう。 |
| 進撃 | ○ | 300コンボならば、さほど意識しなくとも届くと思います。進撃と堅甲、得意な立ち回りに合う方を選びましょう。もちろん両方つけても構いませんよ。 |
| 堅甲 | ||
| 快癒 | × | 確かに私なら手の届く範囲ですね、伏犠。ですが、私でもそこに辿り着く前に吸生・吸活で済んでしまうのが悲しいところです。 |
| 煌武 | × | ああ……女媧と伏犠に置いていかれてしまいました……二人とも本当に元気ですね。 |
| 吸生 | ◎ | 今回はよく効く薬草を仙界に忘れてきてしまったので、これがあると私でも安心して戦場に立てますよ。 |
| 吸活 | ○ | 影技を頻繁に攻撃に組み込んでいくのならあると便利ですね。あっという間に回復しますよ。 |
| 天攻 | ◎ | 人間たちを苦しめるというのなら、私も黙っている訳にはいきませんね。吸生がついていれば使うにあたって問題はないでしょう。 |
| 天佑 | × | これは……使うのは素直に控えた方がいいでしょうね……あいたた……。 |
| 天舞 | ○ | こちらを選ぶなら、吸活をつけるのを忘れずにね。 |
| 誘爆 | △ | 狙っていた相手が遠くへ飛んでしまうこともしばしばです。防御寄りになってしまいますが、あえて使うならば氷と合わせるという手もありますね。 |
| 烈風 | △ | 私の攻撃は範囲はそれなりですが、火力を補うという意味でつけてもいいかもしれません。 |
| 猛襲 | × | 火力とは無理をしてまで求めるものでしょうか……。 |
| 猛砕 | ||
| 迅雷 | ○ | 確実ではありませんが横槍による怯みを防いでくれます。多数を相手にするのが苦手というならばどうでしょうか。 |
| 再臨 | △ | チェックポイント手前で力尽きた時などの保険にはなりますね。ですが、まずはそうならないように立ち回ってみましょう。 |
| 流星 | × | ちょ、ちょっと待って!飛んでいかないでください! |
| 怒涛 | ||
| 巨星 | × | これは……味方まで蹴散らしてしまいそうで……ああっ、女媧!足元で戦わないでください! |
| 暴風 | ○ | こちらの攻撃が届かない範囲に陣取っている弓兵などを巻きこむにはいいでしょうね。 |
| 共闘 | × | あえて貴重な枠を割きますか……これは新しい調合方法ですね……。 |
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照