固有神術 | 「一つ残らず打ち砕いてやる!」「終わりだ!」 ハルパーの力で竜巻を起こして周囲の敵を引き寄せながら巻き上げ、最後に二分した十字戟で二度斬り払う。 全段ガード不能かつダウン中の敵にもヒットする。 吸引性能の備わった全周攻撃で安定性が高く、合体神術ゲージの溜まりも良好。 呂玲綺はヒット数を稼ぎやすいのでコンボの〆に使うと簡単に火力が出せる。 〆の斬り払いの初段には着地まで持続する遅延判定があるが、2ヒット目で解除されることがほとんど。 Switch版にて、発動しても無双ゲージが減らない不具合?あり。再現性不明。要検証。 |
---|
無双乱舞 | 「絶対に負けられぬ! はっ!」 三國7での無双乱舞1『天翔刃』 十字戟を分離して、前方へと跳躍しつつ斬り上げて敵を打ち上げ、X字に斬り下ろして吹き飛ばす2回攻撃。 範囲は広めなものの威力は並で、積極的に使う性能でもない。 |
---|
空中乱舞 | 「ここで散れ!」「消し飛ばす!」 三國7での空中乱舞『落暉旋』 十字戟を斜め下へ投げ付けると、地上で十字戟が猛スピードで縦回転して敵を斬り刻んだ後、戻って来る直前の十字戟から衝撃波が放たれて敵を吹き飛ばす。 地上で動作を終了する。ヒット数がとんでもなく多く、その上高威力で、範囲も広めと、地上乱舞に比べてとても優秀な乱舞。 |
---|
覚醒乱舞 | 「私の全てを賭ける!」 勇ましく十字戟を掲げるカットインの後、1歩ずつ十字戟で前方を左右交互から斬り上げて前進する。〆に大きく斬り払い払い周囲を吹き飛ばす。 移行に必要なヒット数は85。攻撃速度・移動速度が速く、範囲も広めで敵を巻き込みやすい為移行はしやすい優秀なモーション。 |
---|
真・覚醒乱舞 | 「見たか!」 分離させた十字戟で回転斬り後に右の戟で突きを繰り返して前進する。〆前にその場で合体させた十字戟を周囲で4周旋回させる攻撃が追加される。 移動力が大きく上昇し、範囲も広がると共に突きのリーチがかなり長く、高水準な性能となっている。 |
---|
通常攻撃 | 十字戟を振り回して斬り付けていく。リーチはあまり長くないが、攻撃速度は上々で使いやすい部類。 N1~5はヒットした敵を前方へと寄せる効果がある。分離させて二刀で攻撃するN5は2ヒットし、威力も高い。N6の吹き飛ばしに属性付加する。 |
---|
チャージ攻撃1 | 十字戟を横回転させて前方中距離へと投げた後、戻って来た十字戟を回収する。 行きと帰りの2回攻撃判定があり、行きは2ヒットする全3ヒット攻撃。3ヒット全段ガード不能で、敵を長時間仰け反らせる。 技の出が最速級で、横回転させて投げるので判定が広めかつ中距離まで届き、ガード崩し技として非常に使い勝手が良い。 ○Ultimate:全段属性付加する様になったが、軌道操作すると属性付加効果は消失する。 |
---|
左右入力:入力方向に弧を描いて十字戟が戻って来る。 多段ヒットし、全弾ガード不能でダウン中の敵にもヒットする。また、ヒットした敵を引き寄せる効果が付く。 動作中はアーマー効果が付くが、今作では元からハイパーアーマーが付いている。 ○Ultimate:属性付加効果が消失する。 |
下入力:十字戟が一直線に素早く戻って来る。 投擲から回収まで最大4ヒットし、全段ガード不能。また、ヒットした敵を引き寄せる効果が付く。 動作中はアーマー効果が付くが、今作では元からハイパーアーマーが付いている。 ○Ultimate:属性付加効果が消失する。 |
チャージ攻撃2 | 十字戟を縦回転させて前方上空へと投げて敵を打ち上げつつ、戻って来た十字戟を回収する。 十字戟は手元に戻って来るまで多段ヒットし続ける。 【C2】から軌道操作した十字戟は、唯一空中まで呂玲綺を追尾するのでジャンプでは躱せない。また、戻って来た十字戟を躱すと、呂玲綺を通り過ぎて追従せず、反対方向へと一直線に飛んでいく。 ○Ultimate:全段属性付加する様になったが、軌道操作すると属性付加効果は消失する。 |
---|
左右入力:十字戟が入力方向へ落下し、落下地点でしばらく回転し続けた後、手元に戻って来る。 十字戟の回転に巻き込まれた敵は、多段ヒットで打ち上げられた後、戻って来る十字戟と共に呂玲綺の方へと吹き飛ばされる。 動作中はアーマー効果が付くが、今作では元からハイパーアーマーが付いている。 ○Ultimate:属性付加効果が消失する。 |
下入力:十字戟が真下に落下した後、一直線に戻って来る。 敵を呂玲綺の方へと吹き飛ばす効果が付く。 動作中はアーマー効果が付くが、今作では元からハイパーアーマーが付いている。 ○Ultimate:属性付加効果が消失する。 |
チャージ攻撃3 | 十字戟を横回転させて前方遠距離へと投げた後、戻って来た十字戟を回収する。追加入力に2回まで対応しており、入力1回毎に分離させた戟で2回、最大4回投擲前に前方を斬り付ける。 投擲した十字戟は、行きと帰りの2回攻撃判定があり、行きは2ヒットで帰りは気絶効果のある1ヒットの、計3ヒットする。また、C1よりも投擲距離が長い。 三國7では、十字戟の入力操作から回収する迄の間は基本的にアーマーが付いており被弾しても仰け反らなかったが、唯一【C3】からの入力操作時のみアーマーが付いていなかった。今作では幸いにもパワータイプに振り分けられた為、横槍で動作を潰される事無く安定して出せる様になった。 スティック入力の有無に関係無く、技後はEX1へ派生可能。 ○Ultimate:全段属性付加する様になったが、軌道操作すると属性付加効果は消失する。 |
---|
左右入力:十字戟が入力方向に弧を描いて戻って来る。 ○Ultimate:属性付加効果が消失する。 |
下入力:投げた十字戟がその場で高速回転して敵を多段ヒットで引き寄せた後、十字戟が戻って来る。 投擲も含めて最大10ヒットし、戻って来る際の1ヒットに気絶効果がある。 ○Ultimate:属性付加効果が消失する。 |
EX攻撃1 | C3のスティック入力の有無に関わらず派生可能。 分離させた十字戟を勢い良く突き出し、前方に長射程の衝撃波を放って敵を吹き飛ばす。 衝撃波は地形に沿って飛んで行き、ガード弾き効果がある。 見た目以上に横範囲が広く、威力も高い。 Ver1.05にて、属性付加する様に。 |
---|
チャージ攻撃4 | 十字戟を縦回転させて前方遠距離へ投げて敵を吹き飛ばし、戻って来た十字戟を回収する。 攻撃判定は手元に戻って来るまで持続するものの、行きと帰りの区別無く瞬時に2ヒットする。2ヒット両段に属性付加するが、軌道操作すると属性付加効果が消失してしまう。 |
---|
左右入力:十字戟が入力方向に大きな弧を描いて、敵を打ち上げながら戻って来る。 スティック入力分のヒットが追加されて、最大3ヒットとなる。 属性付加効果が消失する。 動作中はアーマー効果が付くが、今作では元からハイパーアーマーが付いている。 |
下入力:十字戟が敵を打ち上げながら一直線に戻って来る。 スティック入力分のヒットが追加されて、最大3ヒットとなる。 属性付加効果が消失する。 動作中はアーマー効果が付くが、今作では元からハイパーアーマーが付いている。 |
チャージ攻撃5 | 十字戟を頭上に掲げながら高速回転させて自身を中心に竜巻を起こし、周囲の敵を引き寄せつつ打ち上げ、最終段で錐揉み回転させて大きく打ち上げる。 全4ヒットし、最終段に属性付加する。 |
---|
チャージ攻撃6 | 十字戟を分離させ、前進しながらの4連続回転斬りで敵を錐揉み回転させて打ち上げつつ引き寄せた後、短射程のカッター衝撃波を前方に放ち周囲を吹き飛ばす。 全5ヒット攻撃で、回転斬り中にも属性のエフェクトが現れるが、属性付加するのは最後のカッター衝撃波のみ。 ○Ultimate:基礎威力の向上・全段属性付加する様に。派生先のEX2と合わせて主力。 |
---|
EX攻撃2 | 「勝利をこの手に!」 十字戟を掲げて味方を鼓舞し、ガード不能の攻撃判定で周囲の敵を仰け反らせると同時に、5秒間攻撃力1.5倍上昇+被ダメージ20%軽減するオーラを纏う(被ダメ軽減効果は左下のアイコンには表示されない)。 三國7では周囲の味方の防御力も強化していたが、今作では削除されている。 Ver1.05にて属性付加する様になった。C6と合わせて貴重な2段属性技になり、安定度は更に高まった。 |
---|
ダッシュ攻撃 | 前方へ滑り込みながら回転薙ぎ払いで敵を吹き飛ばす。 移動距離が長く、それに伴い攻撃範囲が広め。 |
---|
ジャンプ攻撃 | 前下方を十字戟で斬り付ける。 ヒットした敵は軽く吹き飛ぶ。 |
---|
ジャンプチャージ | 前下方に向かって十字戟を縦回転させながら投げ付けて敵を打ち上げる。 十字戟は手元に戻って来るまで攻撃判定が持続する。技中の方向転換可能。 |
---|
騎乗攻撃 | 十字戟で右側を斬り付け続ける。 |
---|
騎乗チャージ | 十字戟を分離させて左右を同時に斬り払う。 左右の戟それぞれに攻撃判定があり、正面の敵には2ヒットして両段に属性付加する。 |
---|
固有アクション | 【C1~C4】で投げた十字戟は、左スティック入力で軌道を変える事ができる。 軌道操作は「左・右・下」の3方向。投げた十字戟は地形に沿わないが、軌道操作した瞬間から地形に沿い始める。 ヒット数や攻撃範囲を変える他、十字戟を即座に回収して隙を減らすこともできる。ただし、軌道操作した瞬間に属性が消えてしまう為、属性重視の今作で活用する意義は薄い。 十字戟を回収するまで呂玲綺は動けないが「ガードキャンセル」や「騎乗神術」でフォロー可能で、三國7の頃の「無影脚」キャンセルより融通が利くようになった。 三國7では十字戟を投げる前でもスティック入力すれば投げた瞬間に軌道を変えられたが、今作では投擲後にしか入力を受け付けてくれないため操作感が少し違う。 軌道操作後の十字戟は、攻撃判定を出しながら呂玲綺を追従する。戻って来た十字戟をジャンプで避けた場合、呂玲綺の真下で回転を続ける。また、赤兎馬位の大きさの馬であれば騎乗神術でも回避できる。軌道操作後に多段ヒットする【C1】で特に有効。 地形の高低差やスティック入力のタイミングによっては、追従する十字戟を残しつつ呂玲綺が自由に動ける場合も稀にある。 ○Ultimate:『伸長+20』を付けた武器の場合、十字戟の回収判定が大きくズレるのか、十字戟が呂玲綺と重なっても回収されなくなる。 →Ver1.09にて意図的に十字戟を避けない限りは、通常通り回収するように修正された。 |
---|