小早川隆景(コバヤカワタカカゲ)
|
| 攻撃 | 解説 |
|---|---|
| 固有神術 | 「道を拓きましょう」 ケーリュケイオン(カドゥケウス)の力で目の前に水流を纏う巨大な竜巻を発生させて敵を巻き上げていき、そのまま竜巻を前方遠距離へと放つ。 全段ガード不能でダウン中の敵にもヒットする。最後に竜巻を飛ばす際の方向転換が可能。 範囲が広い反面、素の威力が低い。 |
| 無双奥義 | 「参ります」 本から5枚ずつ頁を飛ばし、刀で地面に水飛沫を起こす攻撃を交互に繰り返す。 頁は風に靡くように左側から右側上空へと飛んでいく。頁の軌道の関係上、右側に範囲が広い。 「ここで一手」 前方横並びに水球を5つ生成し、一斉に破裂させる。 |
| 無双奥義・皆伝 | 「お見せしましょう」「如何でしたか?」 本を開いて竜巻を起こし、無数の頁を舞い上がらせながら周囲の敵を巻き上げる。 |
| 通常攻撃 | 前半は刀、後半は術で攻撃。 速度は並だが横範囲が狭く、横槍を受けやすい。 |
| 1~3:刀で前方を斬りつける。 | |
| 4~7:刀で攻撃する。N6のみ突き攻撃。 N6,N7は見た目に反してリーチが異様な程に長く、遠距離攻撃であるN8以降に匹敵する程。 | |
| 8~11:剣先を前方でクルクルと回転させ、正面に渦巻く水流を放っていく。射程が長い。 | |
| 12:刀で地面を叩き、前方地面から水飛沫を走らせる。 | |
| チャージ攻撃2 | 刀を振り上げて敵を斬り上げる。 属性付加する。 |
| チャージ攻撃3 | 本を開きながら前に突き出すと、パタンと閉じて正面に小爆発を起こす。本を取り出す動作にも攻撃判定がある。 全段属性付加し、爆発には気絶効果がある。 |
| チャージ攻撃4 | 本から6枚の頁を前方へ飛ばす。頁は風に飛ばされるように弧を描いて隆景の左側へ飛んでいく。 全段属性付加する。 頁の軌道上、攻撃判定は左側に広く右側へは狭い独特な攻撃範囲を持つ。 素早く出せて、頁1枚毎にそれぞれ攻撃判定があるので属性の発動機会も多い主力技。 |
| チャージ攻撃5 | 正面から円形の結界を発生させて敵を打ち上げる。属性付加する。 |
| チャージ攻撃6 | 開いた本から前方一直線に水球を放つ。 気絶効果及び属性付加する。 |
| チャージ攻撃7 | 前方に向かって本から何枚もの頁を飛ばす。 多段ヒットして全段ガード弾き効果がある実質ガード不能技で、全段属性付加する。 |
| チャージ攻撃8 | 前方地面へと3方向扇状に水飛沫を上げる。 全3ヒット全段属性付加する。 広範囲で範囲の穴も無い殲滅力が高い技だが、C8というところがネック。 |
| チャージ攻撃9 | 本から5~7枚の内いずれかの枚数分の頁を周囲で旋回させて敵を吹き飛ばす。頁は一度隆景の元へ収束しつつ周囲広範囲を2周して飛んでいく。 頁1枚毎にそれぞれ収束前後の2回攻撃判定があり、全段ガード不能且つ全段属性付加する。 飛ばす頁の枚数のランダム要素は、当然ヒット数にも影響する。また、頁の飛ぶ軌道の癖が強く、範囲に穴が多い。 |
| 神速攻撃 | 使いやすく標準的な性能。全段属性付加。 |
| 1~3:刀で左右交互に斬りつけていく。 | |
| 4~5:同上。 | |
| 6:前方地面から水飛沫を走らせる。 | |
| 神速強攻撃 | 全て本の頁による攻撃のみなので、敵将に弾かれる事が無い。全段属性付加。 |
| 2・4:本から5枚の頁を一斉に前方上空へと飛ばす。 頁を上方へ向けて飛ばす為、下り坂に対すると射程が縮む。 | |
| 3・5:前方で反時計回りに旋回させた本から頁を10枚次々と落としていき、地面に着弾させて円形に爆発させていく。 ダウン中の敵にもヒットし、気絶効果がある。 技中の方向転換が可能で、円形の範囲を広げたりする事も可能だが、攻撃判定がかなり小さいので円内部の敵に対して外す恐れがある。 出が遅い上に範囲が狭いが、頁と爆発のそれぞれに攻撃判定があるので威力はそれなり。 | |
| 6:本から5枚の頁を周囲へと飛ばす。 戦国4では飛ばす頁は4枚だったが、今作では何故か1頁増えて謎の強化がされている。 広範囲だが攻撃判定の隙間が広く、殲滅力が低い。 | |
| ダッシュ攻撃 | 前方へと素早く斬り込む。 出番は少ないが、出が早く踏み込む距離が長いので先手を取りやすい。 |
| ジャンプ攻撃 | 右から左へ斬り払う。 |
| ジャンプチャージ | 降下して地面に刀を突き刺す。 ダウン中の敵にもヒットする。 着地前に少し間がある。 |
| 騎乗攻撃 | 右側を攻撃。範囲が狭い。 |
| 1~3:刀で斬りつける。 | |
| 4~7:同上。 | |
| 8:刀で勢い良く斬りつけ、敵を吹き飛ばす。 | |
| 騎乗チャージ | 全段属性付加。 |
| 2:右側地面から衝撃波を噴き上げて、敵を打ち上げる。 | |
| 3:右側に配置した本から、下方に向けてビームを放つ。気絶効果がある。 | |
| 4:前方に向かって本から何枚もの頁を飛ばす。 広範囲で使いやすい。但し、C7と異なり、こちらは単発ヒット。 |
| 錬磨・1 | ━ | 錬磨・2 | ━ | 白虎・1 | ━ | 白虎・2 | ━ | 破天 |
| ┃ | ┃ | ┃ | ||||||
| 修魔・1 | 練磨・3 | ━ | 練磨・4 | ━ | 朱雀・1 | ━ | 朱雀・2 | |
| ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | |||||
| 修魔・2 | 玄武・1 | 練磨・5 | ━ | 神髄 | ━ | 影刃 | ||
| ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | |||||
| 修魔・3 | 玄武・2 | 叛魔・1 | 頑鉄 | |||||
| ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | |||||
| 流撃 | ━ | 相克 | 叛魔・2 | ━ | 無影 |
| ◆◇◇◇◇ | オサフネミツタダ 長船光忠 |
| ◆◆◇◇◇ | ビゼンオサフネミツタダ 備前長船光忠 |
| ◆◆◆◇◇ | アワナギノツルギ 沫那藝剣 |
| ◆◆◆◆◇ | |
| ◆◆◆◆◆ | |
| ◆◆◆◆◆ | センケンノメイ 先見之明 |
| ◆◆◆◆◆ (レジェンド武器) | イヘントキハカシ 韋編時量師 |
※調和、練磨、目利、武勲、報酬、蒐片、蒐集、神得
これらの戦闘には直接関わらない属性と複合属性は割愛しています。
| 属性 | 相性 | コメント |
|---|---|---|
| 地撃 | △ | 通常攻撃タイプですが...リーチが短く使い物にはなりません |
| 空撃 | × | 飛びながら本は読めませんよ |
| 天撃 | ◎ | チャージ攻撃を強化して損はありません |
| 乱撃 | × | 残念ながらそこまで良性能ではありません |
| 神撃 | ○ | 無双奥義が弱いのでこちらで道を開きましょう |
| 伸長 | ◎ | 書物の範囲や爆発がより広がります |
| 神速 | ◎ | +10でも問題なく制御できます |
| 恵桃 | × | 確率が低すぎますね |
| 恵酒 | △ | 固有神術があれば問題ありません。父上が複雑そうな顔をしそうですが… |
| 収斂 | △ | 父上ならより生かせるかもしれません |
| 勇猛 | ◎ | 怪物や武将ではより早くたおせることでしょう |
| 炎 | ○ | お手玉は苦手じゃありませんので問題ありません |
| 氷 | × | 神速攻撃とは相性が悪いです |
| 風 | ◎ | ガードを崩せないので入れても問題ありません |
| 雷 | × | 横槍は防げますが... カドゥケウスとの相性は最悪です |
| 斬 | ◎ | お見せしましょう! |
| 進撃 | ◎ | 私ごときでも、300は余裕で稼げるでしょう |
| 堅甲 | ○ | 高難易度では必要になるかと |
| 快癒 | × | 1000コンボは父上でないと辛いでしょう |
| 煌武 | × | 三本の矢では無意味ですね 3人いないと駄目なようです |
| 吸生 | ◎ | まあ、これは私でなくても必要です |
| 吸活 | ○ | 影技や固有神術を多用するのであれば |
| 天攻 | ◎ | ちょっと嫌な手を使わせて貰います |
| 天佑 | × | ここが退き時...ですね |
| 天舞 | ○ | 影技を封じるのは厳しいかと... |
| 誘爆 | × | 敵をこぼしてしまいますね |
| 烈風 | × | 勇猛などで十分ですよ |
| 猛襲 | × | デメリットが大きいだけです |
| 猛砕 | △ | ダメージを受けない自身があるのならば |
| 迅雷 | ◯ | 通常攻撃の途中で被弾することが多いのであってもよいかと |
| 再臨 | × | チェックポイントを使いましょう |
| 流星 | × | おやおや。これでは吹っ飛びすぎですね |
| 怒濤 | × | 戦国の我々には必要ないでしょう。甘寧殿に差し上げましょうか。 |
| 巨星 | × | ああ…なんて属性を……私は、文字中毒なんです……巨大化して文字が読めなくなった途端に目眩が……ああ、文字が……読めない…… |
| 暴風 | ◎ | 雑魚戦でさらに輝くことでしょう! |
| 無心 | × | 時間が勿体無いです |
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照