| 
    
 馬超 馬が居れば恐ろしく強いは健在だった。降りても猪とチャージで強いけど、騎乗なら合体ゲージモリモリ増えるしPTいれば楽だね。 --  前作の主人公だけあって今回も結構出番があって馬超ファンとしては嬉しい限り。EX攻撃と無双乱舞はどれも強力だし使い易い。欲を言えば槍の攻撃力がもう少し高ければ嬉しかった。 --  前作主人公だったから出番少なくなると予想したが案外多かった --  何かユニーク装備させたら伸長付いてないのにリーチ伸びた気がするんだけど、気のせいかな --  記憶うしなってるのに兼続とセットで出てきたのは笑ったわ --  何故に槍の攻撃力は低めなんだろうね。そうする必要ってあるのか? --  ちょっと、この子の乱舞何とかしてあげて前作よりめっさ範囲狭くなってないすか? --
 覚醒乱舞強いし騎乗が規格外に強いからから通常乱舞くらいはねぇ… --  
チャージ攻撃やEXも強いけど、騎乗攻撃と固有神術が化け物のように強いよね。人馬一体ってこういう事かと。 --  
騎馬状態強すぎてなんか笑いが出たんだがw --  無双乱舞、固有神術が共に微妙なのでいっそ使わなければ吸活要らずで天舞付けたら常時暴れ回れる --  
微妙かな?個人的にはどちらも無双武将の中で屈指の強力さだと思うけどな。 --  
2までの記憶が無くなってるはずなのにさも当然のように兼続とセットで参戦してきたときは戦闘中なのに爆笑した --  
その後で半兵衛と司馬昭と一緒に出るステージで2の冒頭を思い出してちょっと目頭が熱くなった。 --  
あの戦場はBGMがオロチ2の戦国と三國の融合に設定されてるのも良いね --  細かいけど三國と戦国の融合 --  ↑いや、戦国と三国の融合1(EASTERN WIND)だよオロチ2だと呂蒙救出の牛頭山とかで流れてた曲
  最初に戦国と三国の融合が流れてて、ステージ終盤の援軍から五行山のBGMがながれだす --
騎乗状態ではトップクラスの強さ --  水に毒が入ってるって言って回るステージ、馬超は真剣なんだろうけど何故かすごく笑えてしまった --  
あのシナリオは好きだな。法正との関係も友好になったし。 --  
どのシリーズでも相変わらず熱血漢な馬超さん😊。 --  どのシリーズでも相変わらず熱血漢な馬超さん😊。 --  暑苦しいけど嫌いになれないw直江とのコンビはやっぱいいねものすごく暑いけどw --  難易度「混沌」でも馬超さんは滅茶苦茶頼りになるな。この人がいれば怖い物はない。 --  
知ってるか?呂布の生まれ変わりって言われたらしいぜ -- オックセンマン 
馬超は呂布の存命中に生まれているので、正確には呂布の生まれ変わりというよりも再来かな。しかし今回は完全に呂布を超えたな。 --  
天舞と風斬吸生を付けて馬の上でブンブンしてるだけで余裕の修羅S評価 --  
無影螺旋脚ゥ!!が続役して安心した --  固有武器の鉄騎尖が好きで第一武器収集してるけど、基礎26以上が全く出ない… --  騎乗攻撃の強さが話題に挙がりがちだけど地上攻撃もかなり強力。特筆すべきはEX攻撃で、EX1はヒット数も多いし実はガード不能。EX2は攻撃範囲が非常に広く攻撃力も非常に高い。天舞がなくても修羅や混沌も余裕。 --  
原作ではEX1はデフォルトで斬属性付いてるしね。オロチではまだ確かめてないけど。 --
馬超じゃなくて猪超やん --  やだ…このページニチアサ並に暑い… --  此処での考察って本当に正しいのだろうか。修羅でプレイ時に固有神術や地上乱舞でも雑魚を楽々と刈れるのだが。 --  
そりゃ書いてるのは素人なんだから間違ってる場合もある。ただ、その「楽々」というのも所詮は個人の見解に過ぎないからね?弱い弱い言われてたキャラだってレベルと属性が充実してれば何の支障も無いくらいに、そもそもOROCHI3という作品の難易度が低いから。 --  そりゃどんな攻撃でも雑魚を倒すことぐらいわけないでしょ --  固有はラストじゃないと雑魚無理乱舞は掴まないと無理だし間違いではないよ
 属性で多少は変わるのも他のキャラと同じだが馬超でゲージはあまり使いたくはない --
読み辛い --  
色々書いたが読みづらいのは攻略サイトじゃ駄目よな治すね --
 |