王元姫(オウゲンキ)
|
| 攻撃 | 解説 |
|---|---|
| 固有神術 | 「翼よ、お願い」「誰よりも、高く、速く」 タラリアを脚部に纏い、鏢を投擲しながら宙を滑るように右→左→右と移動。最後は勢いよく地に降り立ち衝撃波を起こして〆。 全段ガード不能かつ高威力。攻撃の軌道がやや独特だが範囲にも優れる。動作中は方向転換できないので注意。 本来地上でしか使えないはずの固有神術だが、EX1とC5の攻撃動作をキャンセルした場合に限り空中で放てる。空中で使用しても問題なく敵を攻撃できるが、キャンセルのタイミングによってはカメラが王元姫を追従せず置き去りになる。 |
| 無双乱舞 | 「お仕置きよ」 無双7での第一乱舞「天狼七星陣」。 前方に向け、無数の鏢を扇状に投擲する。 攻撃範囲とヒット数が高い次元で両立されており、動作中の方向転換も自由自在とかなり取り回しがいい乱舞。 |
| 空中乱舞 | 「覚悟することね」 無双7での空中乱舞「飛炎脚」。 炎を纏った回転蹴りで真下の敵を攻撃しつつ着地する。 威力も範囲もそこそこ。ヒット数は乱舞発動時の高度に依存する。 |
| 覚醒乱舞 | 「私の役目、果たさなくては」 一回転し、大きな動作で鏢を投げつける。最後は宙に飛び上がり無数の鏢を投げ下ろし、衝撃波を伴う蹴りで敵を吹き飛ばし〆。 攻撃動作がゆったりとしているので、早めに真覚醒に移行したいところ。 また、最後の衝撃波の攻撃判定がまちまちで近くの敵に当たったり当たらなかったりする。 |
| 真・覚醒乱舞 | 走りながら鏢を扇状に投擲。 移動速度が大きく上昇し、敵も巻き込みやすくなる。 |
| 通常攻撃 | 一動作で5本の鏢を投げる上敵を貫通するのでヒット数を多く稼げる。 反面素の攻撃力がかなり低く、敵を一切怯ませることができない。 N6に属性付加。 |
| チャージ攻撃1 | 束ねた鏢を地面に叩きつけ、全方位にガード不能の衝撃波を起こし敵を怯ませる。 |
| EX攻撃2 | カメラアングルが王元姫の肩越しからのものに変わり、約2秒経過するか再度C攻ボタンを入力することで、特殊な鏢を1本投擲。命中した敵(障害物)を中心に暗青色のドーム状の衝撃波が発生し、ドームの範囲内にいる敵を気絶させる。 ドーム衝撃波は発生後、ほんの僅かな時間だが持続時間があるので、こちらに向かってくる敵が後から巻き込まれる。 この技で出す特殊な鏢は、他の遠距離起爆技と同じく本作のゲームの仕様上により、2人以上の敵に同時に当たってしまうと衝撃波が発生しなくなり、当たった敵は少しよろけるだけに終わってしまう。故に密集している敵軍や、プレイヤーの正面に密着する程に囲まれている状態では、敵に当たっているのに衝撃波が発生しないという事が頻発する。 幸いドーム衝撃波はかなりの広範囲なので、敵軍のど真ん中に投げるのではなく、多少他と位置が離れた所にいるひとりふたりに向かって投げるようにすれば、衝撃波発生の失敗率が多少はマシになる。 ver1.05より、投擲する特殊な鏢とドーム衝撃波全てに属性が付与する様になった。ヒット数は多くないものの、広範囲の敵を瞬時に気絶で無力化させつつ属性をばら撒けるのは、かなり強力。 朱然と同じく、肩越し視点時に不具合があり、「1番最後に使用した視点が変更される神術攻撃」での視点が、そのままEX2の視点に転用されてしまう視点バグが存在している。あちらよりも悪影響は僅かではあるものの、それでも周囲の状況が一瞬でも確認出来なくなるので、修正が待たれる。 |
| チャージ攻撃2 | 素早く反転して敵を蹴り上げ。 技の発生が早く、瞬時に出せる属性付加攻撃だが、それを加味してもあまりに範囲が狭過ぎるので、使う機会はほぼないだろう。 |
| チャージ攻撃3 | 4本の鏢を扇状に2回投擲し、最後に6本の鏢を投げつける。 二段目まで怯み効果があり、三段目は敵を気絶させる。最後の攻撃に属性付加。 |
| チャージ攻撃4 | 飛び回し蹴りと同時に鏢を投擲。攻撃判定は鏢の部分のみ。属性付加。 |
| EX攻撃1 | 「邪魔なのよね」 その場で飛び上がり、四方に向け鏢を投擲。動作後は空中で行動可能になる。 後方以外をカバーでき、その攻撃範囲も広い。 前作では発射直後のみジャンプキャンセル可能だったが、今作では好きなタイミングでキャンセルできるように。判定が出る前にキャンセルすると敵を攻撃できないので、上手く調整すること。 ver1.05より、攻撃全てに属性付与するように。 |
| チャージ攻撃5 | 前方宙返りをし、着地しつつズドン。属性付加。 範囲が前方に寄った全方位攻撃。着地するまでは空中判定だが、本家三国7とは違い乱舞で動作をキャンセルすると地上乱舞になる。 |
| チャージ攻撃6 | 6本の鏢を二回投げつける。全段属性付加。 一段目で敵を浮かし、二段目で吹き飛ばす。 |
| ダッシュ攻撃 | くるりと一回転しながら鏢を5本投擲、当たった敵を気絶させる。この攻撃は敵を貫通しない。 |
| ジャンプ攻撃 | 下方に向け5本の鏢を2回投擲。 三国7と違い慣性を保存するようになっており、また高度が高い時に使用すると、技終了後から着地するまでに、再度ジャンプ及びジャンプ通常・チャージ攻撃の入力受付が復活するので、空中ダッシュ後に入力すると勢いそのままに宙を滑っていき、ジャンプ直後に出すことで高度を上げつつ攻撃できる。 |
| ジャンプチャージ | 下方目がけて鏢を3本投擲。 |
| 騎乗攻撃 | 左側に5本ずつ鏢を投げつける。 攻撃速度も範囲もなかなかだが、やはりこちらも敵を怯ませることができない。 |
| 騎乗チャージ | 鏢を3本ずつ左右同時に投擲。属性付加。 |
| 錬磨・1 | ━ | 錬磨・2 | ━ | 練磨・3 | ━ | 練磨・4 | ━ | 空乱 |
| ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | |||||
| 白虎・1 | ━ | 白虎・2 | 神髄 | 疾功 | 宙功 | |||
| ┃ | ||||||||
| 朱雀・1 | ━ | 朱雀・2 | ━ | 叛魔・1 | ━ | 叛魔・2 | ━ | 幻舞 |
| ┃ | ||||||||
| 玄武・1 | ━ | 玄武・2 | ━ | 相克 | ━ | 夜叉 | ━ | 脱兎 |
| ┃ | ||||||||
| 修魔・1 | ━ | 修魔・2 | ━ | 修魔・3 |
| ◆◇◇◇◇ | ジンウ 甚雨 |
| ◆◆◇◇◇ | スイウハイセイ 翠雨霈霽 |
| ◆◆◆◇◇ | カックウヒョウウ 闊空縹雨 |
| ◆◆◆◆◇ | |
| ◆◆◆◆◆ | |
| ◆◆◆◆◆ (ユニーク武器) | カツガンフウハク 活眼風雹 |
| ◆◆◆◆◆ (レジェンド武器) | テンキュウライコウ 天泣雷汞 |
※調和、練磨、目利、武勲、報酬、蒐片、蒐集、神得
これらの戦闘には直接関わらない属性と複合属性は割愛しています。
| 属性 | 相性 | コメント |
|---|---|---|
| 地撃 | × | これに枠を割く意味はないと思う。 |
| 空撃 | △ | 適用される攻撃が少なすぎる。 |
| 天撃 | ◎ | C攻撃が主体の私には向いてる属性ね。 |
| 乱撃 | ○ | どっちを強くしてもいいけれど、武将やモンスター戦が辛いのなら固有神術を強化するといいんじゃないかしら。 |
| 神撃 | ||
| 伸長 | ○ | 最も顕著なのはEX1とC5ね。通常攻撃のリーチも伸びているわ。 |
| 神速 | △ | 操作ミスの可能性が生まれるけど、あれば攻撃の隙が減るわ。 |
| 恵桃 | × | 吸生があるのならそっちを使えばいい。 |
| 恵酒 | △ | 覚醒乱舞に頼るのなら必要かしら。 |
| 収斂 | ○ | 元からヒット数は稼ぎやすいからこの属性も活かしやすいわ。 |
| 勇猛 | ◎ | 火力を高めるために欲しいわね。 |
| 炎 | ○ | 主力となるチャージ攻撃は浮かせたり吹き飛ばしたりする事が多いから、相性は悪くない。 複合属性なら採用の意義はありそうね。 |
| 氷 | ×/△ | 火力が属性頼りになる私にとっては、斬の効果を妨げるのは問題ね。 天攻・天舞を使う場合は考えてもいいかもしれないけど、雷を優先した方がよさそうね。 |
| 風 | ◎ | 敵の防御を無視できるのは大きいわね。 |
| 雷 | △/○ | 三国7の誘雷と違って、今作の私とそこまで相性はよくないわね。足止めと言う点では氷よりはまだ価値があるけど。 天攻・天舞を使うならば通常攻撃の欠点を補いやすくなるから優先度は上がるわね。 |
| 斬 | ◎ | 発動の機会は多いし、あって損はしない属性ね。 |
| 進撃 | ◎ | コンボはすぐに達成できる。手軽に火力の底上げができるわ。 |
| 堅甲 | ○ | 進撃と同じく発動は簡単。高難易度に挑むのなら付けたほうがいいかしら。 |
| 快癒 | △ | 回復量がコンボを繋ぐだけの労力に見合わない。 覚醒乱舞の維持には多少役に立ちそうだけど、ここは立ち回りで考えるべきね。 |
| 煌武 | × | 私ではなく司馬懿殿に渡すべきね。 鍾会殿は…きっと地力で調達するんじゃないかしら。 |
| 吸生 | ◎ | これがないと安心できないわ。 |
| 吸活 | ○ | 無双ゲージを多用するのなら備えておくべきね。 |
| 天攻 | ○ | 乱舞や固有神術に属性が乗るけれど、体力の維持には気を配ることね。 |
| 天佑 | × | ここで終わりにするわけにはいかないの。ごめんなさいね。 |
| 天舞 | ◎ | 外の状況に左右されないぶん、こっちのほうが安定するかしら。 |
| 誘爆 | △ | 調べてみたけれど、どうやら属性が乗る攻撃にしか適用されないみたい。 残念だけど通常攻撃の補強にはならないわね。 |
| 烈風 | △ | 確かに火力は上がるけど武将限定で、発動確率も低い。 優先順位は低いわね。 |
| 猛襲 | × | 隙を衝かれることが多いから危険ね。 |
| 猛砕 | ||
| 迅雷 | ◎ | 敵の攻撃頻度が増す高難易度ではこれがないと…ね。 |
| 再臨 | × | チェックポイントがあるんだからそっちを使いなさい。 |
| 流星 | × | せめて通常攻撃に適用されれば、それなりに役に立っていたでしょうね。 |
| 怒涛 | ○ | 敵将、モンスターへの火力向上……ね。 勇猛、斬などでも十分な気がするけど、それでも不安ならこれに頼るのも手ね。 もっとも、この属性を最大限活用するにはそれなりに時間がかかるでしょうし、私には他に優先すべき属性が多い。 枠やあなたの技量と相談して取捨選択するべきね。 |
| 巨星 | × | どこがとは言わないけれど、これ以上大きくなっても困るのよね。 司馬昭「元姫……それ、冗談で言ってるよな……?」 |
| 暴風 | ○ | 攻撃範囲が前方に偏っている私にとって、周りを巻き込んでダメージを与えるこの属性は有難いわ。 |
| 無心 | × | 無双の回復なら恵酒か吸活を使うべきね。 引き寄せ効果も、敵との距離を離した立ち回りが基本となる私には致命的に噛み合っていない。 総括すると、採用の余地はほぼ無いと言っていいわ。 |
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照