酒呑童子(シュテンドウジ)
|
| 攻撃 | 解説 |
|---|---|
| 固有神術 | 「篤と味わえ!」 左手に十束剣を召喚して周囲の敵を仰け反らせた後、正面を薙ぎ、カッター衝撃波を飛ばす。そして右手に持つ巨大瓢箪から酒を呷り、口に含んだそれを十束剣に吹き掛けてから一閃し、前方遠距離まで届く衝撃波を放つ。 全段ガード不能でダウン中の敵にもヒットする。 最初の衝撃波は正面中距離まで伸び、〆の衝撃波は画面奥まで届く。威力は素で奥義の二倍ほどあり、ヒット数に応じて威力が上がる本作の仕様上、より良い火力を出す事が出来る。 カッター衝撃波にヒットした敵をスローにする効果があるが、天○+雷を付けている状態でヒットさせてもスロー効果は発生しない。 欠点は技中の方向転換が不可能な点と、攻撃後にふらつき隙を生む点。 攻撃後、すぐに移動すると〆の衝撃波のエフェクトだけが自身の向いた方向に移動する。 |
| 無双奥義 | 「酔い痴れよ…!」 酒吞自身が2倍程のサイズに巨大化し、右足→左足の順に地面を踏み付け、右手→左手の順に拳を叩き付ける。 技中の方向転換不可能。全段ダウン中の敵にもヒットする。 全ての攻撃で衝撃波が発生するので範囲自体は良好。しかし動作中の前進距離が短いため、既に体力が尽きている敵を延々と殴っている、といった状況も多々ある。 前作ではオリコンが可能だったので奥義中巨大化したまま攻撃出来た影響か、今作ではこの状態のまま段差から落下すると奥義が中断される代わりに、以後巨大化した状態を維持させたまま行動する事が可能。この技での巨大化であれば、『巨星』で巨大化した際とは異なり通常通りの攻撃を行う事が出来る他、見た目通り攻撃判定が拡大し、また前作では乗れなかった馬に乗る事も可能となる。巨大化状態は、再度奥義を発動させて〆を行うか、キャラを交替するまで解除されない。 「全てを、飲み干さん…!」 頭上で両手を組んで大きく飛び上がり、ダブルスレッジハンマーを繰り出して発生した衝撃により敵を吹き飛ばした後、通常のサイズに戻る。 こちらの衝撃波も全方位をカバーして範囲も広いが、やはり効率良く敵を巻き込むのは難しい。 前作に於ける酒呑童子の無双秘奥義である。 |
| 通常攻撃 | 前作と比べると全体的な攻撃範囲が増しており、かなり使いやすくなった。 だが隙の大きさは相変わらずである。 |
| 1~3:綱に結んだ瓢箪で左下から振り上げ→右下から振り上げ→頭上から叩き付け。叩き付けは瓢箪にのみ攻撃判定があり、衝撃波には無い。 | |
| 4~7:瓢箪から伸びる綱を握り、ハンマー投げの様な動作で回転しつつ周囲へ振り回す。 | |
| 8:瓢箪を頭上に放り上げて、それを追い掛ける様に空中でキャッチして着地し、衝撃波で敵を吹き飛ばす。 放り上げる瓢箪と着地衝撃波の2ヒットし、両段属性付加する。 着地衝撃波の範囲はかなりのものだが、攻撃後は座り込んだ酒呑童子がゆっくりと立ち上がるのでかなり隙が大きく、キャンセルは必須。 | |
| チャージ攻撃1 | 随一のヒット数を誇る優秀な技。ハイパーアーマーにより安全に振れる様になった事も大きい。 |
| 1-1:右脇に抱えた瓢箪で敵を吸引する。 技中の方向転換可能。最大15ヒットし、全段ガード不能且つダウン中の敵にもヒットする。 なるべく敵の群がっているところを狙えば500ヒット程度はザラである。 Ultimate:基礎火力が向上。ヒット数を稼ぐついでに雑兵を撃破する事も可能に。 | |
| 1-2:瓢箪で前方を素早く薙ぎ払う。 | |
| 1-3:両手で持ち上げた瓢箪を地面に叩き付けて衝撃波を発し、敵を打ち上げる。 全方位に判定があり、攻撃範囲も地味に伸びている。 Ultimate:衝撃波に属性付加する。素早く割合属性を与えたいなら出し切った方がお得。 | |
| チャージ攻撃2 | 素早く全方位を攻撃出来る主力技。 |
| 2-1:敵の足元に向けて瓢箪の口から空気を吹き出して、敵を打ち上げる。 範囲は狭いが多段ヒットして、ダウン中の敵にもヒットする。 | |
| 2-2:瓢箪を頭上で1回振り回す。追加入力する事で、振り回す回数が最大5回迄増加する。 最後まで出し切らないとC2-3へ派生しない。 振り回しは全方位に攻撃範囲が伸びておりその範囲もそこそこ広め。長時間足を止める事以外に欠点という欠点はない。 | |
| 2-3:瓢箪を振り上げて前方の敵を吹き飛ばす。 属性付加する。 判定は後方にも伸びており、攻撃の範囲はC2-2より広い。 | |
| チャージ攻撃3 | 貴重な飛び道具だが攻撃範囲は前方のみという潔さ。全段に気絶効果があり、出会い頭の先制攻撃としては悪くない。 |
| 3-1:肩に担いだ瓢箪の口から、前方中距離まで届く水球を1発放つ。 気絶効果がある。 水球の攻撃判定はそこそこ大きく、方向転換も自由なので向きを変えつつ出すと効率良く敵を攻撃出来る。 | |
| 3-2:更に水球を3発放つ。 全段に気絶効果がある。 | |
| 3-3:更に水球を1発放つ。 気絶効果及び属性付加する。 | |
| チャージ攻撃4 | 全方位攻撃ではあるのだが、完全にその場で足を止める上、全段出し切るのにも時間が掛かる。 |
| 4-1:瓢箪を自身の周囲で1周旋回させて敵を打ち上げる。 | |
| 4-2:瓢箪を自身の周囲で更に1周旋回させる。追加入力で更に2周旋回させる。 最後まで出し切らないとC4-3へ派生しない。 | |
| 4-3:指を鳴らし、正面→右側面→左側面→正面の順に小爆発を起こす。指を鳴らす際酒呑童子の右手付近にも僅かながら攻撃判定がある。指を鳴らす直前に戦場内の時間が僅かに遅延する。 指を鳴らす酒呑童子の右手の僅かな範囲に属性付加する。全段ダウン中の敵にもヒットする。 爆発の攻撃範囲はC4-2で振り回される瓢箪と殆ど変わらず、属性が付加する範囲は更に狭く無いに等しい。 Ultimate:小爆発の範囲が強化され、より爆発に当てやすく変化。 | |
| チャージ攻撃5 | 瓢箪から酒を呷って口に含み、前方へと右から左に吹き掛ける。 最大7ヒットし、全段属性付加する。 文句無しの主力技だが、攻撃後は酒呑童子がよろめいて尻餅をつくのでかなりの隙が生まれる。 Ultimate:基礎威力及び基礎範囲が大幅に向上。超主力。蛇遣い座の塔の武将も溶けるほど。 |
| ダッシュ攻撃 | 瓢箪を掲げ、前方へと全身からダイブし衝撃波を起こす。 ダウン中の敵にもヒットし、敵を打ち上げる。 中々の攻撃範囲。攻撃後何もしないでいると酒呑童子がのっそりと立ち上がるが、即座に□ボタンを入力する事で後隙をキャンセルして通常攻撃に繋ぐ事が出来る。 |
| ジャンプ攻撃 | 少し溜めつつ、空気砲の様に瓢箪から空気弾を発射して着地する。 技後、反動で酒呑童子は僅かに後退する。 超低空から発動しても攻撃は必ず発生する。 |
| ジャンプチャージ | サーフボードの様に瓢箪に両脚を乗せ前下方へと突っ込んで行き、地面に着地すると共に衝撃波を発する。 ダウン中の敵にもヒットし、周囲の敵を吹き飛ばす。 慣性を保存する性質を持ち、移動ジャンプから発動すると僅かに前進しながら攻撃する他、高空から発動すると物凄い勢いで前進して行く。 |
| 騎乗攻撃 | 振り、範囲共に良好。 |
| 1~8:瓢箪を振り回し右側を殴り付ける。 | |
| 騎乗チャージ | 属性は乗らないが全方位を攻撃出来る。 |
| 2~4:瓢箪を1周振り回し、周囲の敵を錐揉み回転させて打ち上げる。 |
| 錬磨・1 | ━ | 白虎・1 | ━ | 白虎・2 | ━ | 神髄 | ━ | 叛魔・1 |
| ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | |||||
| 練磨・2 | 朱雀・1 | ━ | 玄武・1 | ━ | 玄武・2 | 叛魔・2 | ||
| ┃ | ┃ | ┃ | ||||||
| 練磨・3 | 朱雀・2 | 修魔・1 | ━ | 修魔・2 | ━ | 修魔・3 | ||
| ┃ | ┃ | |||||||
| 練磨・4 | ━ | 練磨・5 | ━ | 応撃 | ━ | 発破 | ━ | 金剛 |
| ┃ | ┃ | |||||||
| 鉄身 | ━ | 相克 | ━ | 剛体 | ━ | 発勁 |
| ◆◇◇◇◇ | リュウリタン 流離箪 |
| ◆◆◇◇◇ | キメンキシ 鬼面鬼棘 |
| ◆◆◆◇◇ | シュセンヒサゴ 酒仙瓢 |
| ◆◆◆◆◇ | |
| ◆◆◆◆◆ | |
| ◆◆◆◆◆ (ユニーク武器) | クライン 九羅印 |
| ◆◆◆◆◆ (レジェンド武器) | ヒョウセツダルマ 氷雪達磨 |
※調和、練磨、目利、武勲、報酬、蒐片、蒐集、神得
これらの戦闘には直接関わらない属性と複合属性は割愛しています。
| 属性 | 相性 | コメント |
|---|---|---|
| 地撃 | △ | 騎乗攻撃を主体にするのなら活躍の機もあるだろう。 |
| 空撃 | × | 私は地上でしか戦えぬのだ…。 |
| 天撃 | ○ | 主力技が軒並み強化される。 あって損はしないだろう。 |
| 乱撃 | × | 全く以って勧められぬ。 |
| 神撃 | ○ | 固有神術の火力を更に高め、勝利の美酒に酔うとしよう…。 |
| 伸長 | ◎ | C1の吸い込みやC2、C5の範囲、C3の射程…全てがよく伸びる…。 |
| 神速 | ◎ | 割り込まれる心配はなくなったが、それでも必須の属性と言えるだろう。 |
| 恵桃 | × | この程度の回復量…酒の肴にもなりはしない…。 |
| 恵酒 | × | 更なる美酒を求めるか…。 吸活や合体神術で無双ゲージは賄えよう? |
| 収斂 | ◎ | ヒット数は稼ぎやすい方なのでな。 広範囲を攻撃できる上に強化までしてくれるとは…ありがたい話だ。 |
| 勇猛 | ○ | 斬に頼る場合、頼らぬ場合…いずれにしろよき火力の補助となろう。 |
| 炎 | △ | 敵を浮かせ続けるのは造作もないのだが…属性発動の間が悪いことが問題だ。 通常神術などを駆使して上手く敵を手玉にできればいいのだが。 |
| 氷 | △ | 炎と同様に発動の間が悪い…。 斬を阻害する点も見過ごせぬ問題だ。 |
| 風 | △ | 発頸なるスキルがあれば敵の防御を崩せるそうだが…追加ダメージが目当てか? |
| 雷 | △ | どのC攻撃も属性が発動する間もなく敵を浮かせてしまうな…。 効果があるのはC5程度か。 |
| 斬 | ◎ | C5ならば確実に発動できよう…。 今宵の酒はさぞや美味かろうな。 |
| 進撃 | ◎ | よい火力の底上げになるだろう。 |
| 堅甲 | ○ | 私は鉄身というスキルを習得できるが、それでも安心できぬという場合には採用するといい。 |
| 快癒 | △ | 効果が小さい上に私はそれほど無双ゲージに依存しない。 ならば残る課題は体力の維持だけだが、それも吸生で充分だろう。 |
| 煌武 | × | ともがらが来るまで酒でも飲んで待つか…? 些か悠長ではないか…。 |
| 吸生 | ◎ | 心行くまで美酒を味わうため…これは必要不可欠だ。 |
| 吸活 | ○ | 固有神術を多用したければ付けるがいい。 天舞を採用する場合も然りだ。 |
| 天攻 | ○ | 体力を維持して戦うのは難しいものがあるが、無双消費技に属性が乗るというのは大きいな。 |
| 天佑 | × | 酒が足りぬ…。 しばし酒所に寄ってくるとしよう。 |
| 天舞 | ○ | C1が非常に強力になる。天攻と比べてこちらは維持が容易かろう。 戦に酔い過ぎないよう努めねばな…。 |
| 誘爆 | × | 主力であるC2がまともに命中しなくなるのでは本末転倒だ…。 |
| 烈風 | △ | 元より武将戦は優位に運べる…。枠は惜しいだろう? |
| 猛襲 | × | 火力は足りているのだ…。 この上更に危険を冒せようか…? |
| 猛砕 | ||
| 迅雷 | × | 前作の私ならば欲していただろうが、パワータイプに変わった今作の私にとっては無用のものだ。 |
| 再臨 | × | チェックポイントがある以上、枠の無駄というものだ…。 |
| 流星 | × | ヒット数は既に充分…となれば、この属性は邪魔となるだけだろう。 |
| 怒濤 | ○ | どうやら神術ゲージの回転率が上がるらしい…。 チャージ神術や固有神術を多用できるようになるということだな。 |
| 巨星 | × | …む? 私はいつの間に奥義を使ったのだ? |
| 暴風 | ◎ | 武将戦を苦にしない私にとって、これほど相性がいい属性があるだろうか…。 欠点であった集団戦が容易きものとなろう。 |
| 無心 | × | 隙消しにはガードキャンセルという選択肢もあるが、大抵の場合は通常神術が優先されるのでな。 |
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照