| 
    
 諸葛誕 恐らく狗に相応しい性能です。短鉄鞭は遅い・狭い・テクニックなのに浮かないの散々な性能です。中盤信長に誉められますが、性能は全く誉められる性能ではありません。総合暫定150位前後の人間と思ってください。 --  
こいつに付けられた狗の意味ちゃんと知ってる? --  
チャージ攻撃の投げ技は好きなんだけど爽快感がマジで無さすぎる。7の時も諸葛誕使う時は別の武器使わせてたな --  
一騎当千アクションというゲームのコンセプトに全力で抗っているからなぁ、個々の要素はいい部分もあるんだけどあっ覚醒乱舞はどうしようもないですはい --
投げ技は柔術って感じですっごい好みなんだけど如何せん鬼神手甲と比べると周りを巻き込まないから集団はホントに辛い。せめて粛清に属性乗ってくれりゃなあ…。てか、2の時は乗ってたと思うんだけど。 --  
属性発動の設定が原典の三國7系統からほとんど変わってないみたいなんだよね今回オロチ2の時はベースになった三國6から修正されて粛清含むほとんど武将のEXが属性付与だったんだけど --
固有神術がなんか可愛い --  通常攻撃は並以下、チャージは癖だらけで火力も巻き込みもヒット数も小さいとかなり厳しいけど固有神術だけは最高クラスの性能ただ吸活10あってもろくに吸ってくれない問題 --
 吸生と吸活は与えたときのダメージで吸収量が上がっていく仕様らしいから、天攻で無双ゲージ消費後も属性が乗る状態にしておけば、吸収量の問題は改善するはず --
ケルベロスなでなで可愛い --  
チャージ2EXとチャージ6くらいしかまともにつかえなあなあ --  ケルベロスなのが救いだな --  特別友好に五右衛門がいたりシナリオでは家康と協力して防備を固めたりと発売前は想像してなかったメンツと絡みがあって良かった --  
家康に頼られてイキイキしてるのが面白かった。良かったな諸葛誕! --  
性能が底辺の乱舞とトップクラスの固有神術クソザコ兵士君とケルベロス、いったいどこで差がついたのか --
殲滅力は低いってレベルじゃないんだけど通常攻撃もチャージ攻撃もモーションが大好きでつい使ってしまう。あと固有神術が強くてかわいい --  ここでボロクソに言われてる程弱くはないから、食わず嫌いにならないでね固有神術の殲滅力はトップクラスだし、チャージもまぁまぁ属性が乗るから --
 もちろん弱くはないんだけど雑魚兵の殲滅力がちょっと足りないから爽快感が少ない感じ --  
敵将をピンポイントで倒せば兵士を傷つけなくて良い、だから広範囲攻撃を避ける優しい人なんだよ。なので、諸葛誕でプレイする時は以下に撃破数を稼がないか意識してます! --
DLC神器で一気に高火力キャラになりましたね(本人の性能関係ないからなんとも寂しいけど)DLC通常神術もデフォルトと違って敵を遠くへ離さないので追撃しやすくてよいね --
今思うと、結構おいしい役でムービーに出られた無双orochi2は破格の高待遇だったんだな……正史での一生は悲しいからorochiシリーズでは幸せになってほしい。 --  ネメアありきのキャラ。なかったら群抜きで最弱キャラだった。本気でキャラ性能がゴミすぎて笑ったわ。 --
結構ステージに出てきたりと嬉しかった 絶対サイドで出番薄いだろうなって思ってたから 性能はお察しなのが残念だけど;; --  こいつも曹操と同じく固有神術(とチャージ神術)要因 --  新要素の神術をよく見せたいからって基礎スペックテコ入れはおろか下方修正すらされるって酷すぎるだろ --  羽扇返してっ! --  
短鉄鞭が弱いから羽扇ってのも違う気がするけどな短鉄鞭の抑え込むモーションは好きだからなんとか武器を強くしてほしい --
オロチ2の諸葛亮との友好会話がすごく好きだった。龍は人と馴染まないが狗だけが人に忠を尽くすことができるみたいなの。 --
無駄遣いレベルだけど、無双スイッチの二番手に交代直後に覚醒すれば覚醒乱舞がでる、巻き込んでた敵の数によって諸葛誕でも真・覚醒乱舞に移行しやすい。普段使えない覚醒乱舞でボコボコにしてやりたいって時にはつかえる…かも? --
 |