陳宮(チンキュウ)
|
| 攻撃 | 解説 |
|---|---|
| 固有神術 | 「ご覧いただきましょう。全てを貫く雷を!」 手を叩くと四人の剣兵が現れ、同時に陳宮の手元にミョルニルが具現する。号令をかけるかのようにそれを振り下ろすと剣兵が一斉に武器を振り、前方に雷撃を落とす。 兵士自身に攻撃判定はないが、出現と同時に陳宮の正面付近に居る敵を前に押し出す効果がある。 背面まで攻撃判定があり、これといった癖もないので気軽に使っていける。 |
| 無双乱舞 | 「今こそ好機!上々の仕上がりですな」 自身の背後に伏していた五人の剣兵を出現させ、一斉に突撃させる。 横の範囲、縦のリーチともにそこそこで扱いやすい。 |
| 空中乱舞 | 「さぁ、お楽しみの時間ですぞ」 手を叩くのを合図として、自身を囲むように六人の盾兵を召喚し地面に着地した衝撃で打ち上げた後、そのまま至近距離全方位の敵を錐揉み回転で再度打ち上げる。 緊急時の脱出に使おうにも、スピードタイプである陳宮には幻舞というスキルがあるのでそちらで充分。 地面スレスレの超低空で発動すると、一部陳宮の合図を待たずに先走る兵士が稀に出てくる。 |
| 覚醒乱舞 | 「私の勇姿をご覧じろ!」 前進しながら兵法簡でぺちぺちと右から左へと順番に殴打。 ほとんど進まないがヒット数が多いのですぐに真覚醒に移れるだろう。 |
| 真・覚醒乱舞 | 槍兵二人を召喚し、覚醒乱舞とは見違えるような猛スピードで突撃する。最後は剣兵二人に目の前を滅多切りにさせてから、天を仰ぐように両手を広げて〆。 威力、ヒット数、前進距離、全てにおいて申し分ない陳宮の最終奥義。…となるはずだったのだが、なんと本家三国7と比べて突進のスピードが約半分にされるというまさかまさかの下方修正を受けてしまった。もしも速度が据え置きだったのなら恵酒と快癒を合わせて戦場全体を端から端まで駆け回れたかもしれない。 加えて本来ならば覚醒乱舞の〆の際に「痛快ですなぁ!」と心底楽しそうに叫ぶのだが、なぜか覚醒発動時と同じセリフとなっていてもう一度「私の勇姿をご覧じろ!」と言い放つ。陳宮は泣いて、泣いていいですぞ…。 速度が低下したことで操作が利きやすくなったと捉えられないこともなく、また依然として火力面では大いに頼りにすることができるだろう。 |
| 通常攻撃 | N1が回し蹴り、N2が肘打ちとなっており、どちらも攻撃範囲が狭い。 N3以降は展開した兵法簡を振り回す攻撃に変わり範囲が広がるので、安定を取るためにも神速属性は不可欠と言える。N6に属性付加。 |
| チャージ攻撃1 | 右腕で合図を送ると弓兵が二人召喚され、それぞれに矢を一発射かけさせる。 このチャージ攻撃のみ、兵士召喚時に陳宮から微小範囲の衝撃波が発生し、密着している敵を遠ざける。 矢の見た目は雑魚兵士が放つものと同じもので極小さいが、その当たり判定は広く、射程も前方のかなり遠くまで届く上に、矢に当たった敵は長時間怯む。矢と衝撃波はガード不能。 EX1に派生させないでこの技だけ使用する事はまずないが、C1までだと陳宮がモーションを終えるまでの間、ジャンプキャンセルやキャラ交替、その他ゲージ消費技等のキャンセル行動がとれない。 |
| EX攻撃1 | 「決めますぞ!」 続けて兵法簡を広げ、振り上げを合図に召喚した二人の弓兵に更に矢を長時間連射させる。 連射の間隔が短く、リーチはC1と同等、食らった敵は必ず浮き上がるなど、非常に強力。 本家7では不可能だったジャンプでの動作キャンセルも、エンパでの調整を持ち越したおかげで可能となり、更にはキャンセル行動を挟んでも弓兵の攻撃は続くので、威力だけでなく、立ち回りのサポートとしても非常に高い利便性を誇る。陳宮の生命線といえるほど重要な主力技である。 どのチャージ攻撃でもそうだが、召喚兵の召喚位置と向きに関わらず、陳宮の向きはグルグルと回転させることが可能で、弓兵が一発目を発射すると同時に陳宮が広げた兵法簡から、矢のような見えない超射程の攻撃が放たれているのが分かる。つまり1発目だけ弓兵と陳宮とで別々の方向を攻撃可能なのだが、弓兵の攻撃とは違い、陳宮から放たれている攻撃判定はガード可能である。その攻撃判定は、召喚兵の攻撃ではなく陳宮自身が攻撃していると見なされる為、ver1.05から一発目の陳宮が広げた兵法簡から放たれる見えない攻撃判定にのみ属性付加に変化。 |
| チャージ攻撃2 | 自身の左側に剣兵を一人召喚し、そのまま突進させ敵を斬り上げる。 特別使う利点が見い出せない。 |
| チャージ攻撃3 | 正面に剣兵を一人召喚し、連続斬りを行わせる。 陳宮の真正面にしか攻撃が届かないが、召喚位置が正面の少し離れた位置である為リーチは割と長い上にヒット数もそこそこ多い。そして〆の一撃が、前方に更に伸びた上で陳宮の背後に届く程異様に広い。 連続斬り中にジャンプキャンセルからのジャンプチャージで敵の裏を取るのが、兵法簡の基本的なコンボの一つ。 |
| チャージ攻撃4 | 両側面に槍兵を一人ずつ配置してそのまま槍を振り下ろさせる。 前方180度全ての敵を吹き飛ばせる、リーチに優れたシンプルな性能。 |
| チャージ攻撃5 | 後ろ回し蹴りで吹き飛ばした敵兵を落下地点に配置した二人の槍兵に追撃させる。 攻撃後は陳宮の正面に敵が落ちてくるためそのまま追撃ができるが、やはり攻撃範囲に不安が残る。 壁際で出すと、地形に沿って槍兵が出現するため、召喚兵の攻撃が背後にも当たる。 |
| EX攻撃2 | 「賑やかに参りましょう!」 兵法簡を振るって前方の敵を打ち上げたあと、C5で召喚していた正面の槍兵が飛び上がって槍を振り、敵を陳宮の側に叩きつける追撃を見舞う。 ように見せかけてその実召喚兵は何もしておらず、攻撃判定は召喚兵ではなく全て陳宮から出ている。回転自在な陳宮の向きを召喚兵とは別の方向に向けると、攻撃判定は現在陳宮が向いている方向から発生しており、何もないハズの空間から敵兵が吹き飛んで来る。そしてその時後ろでは、召喚兵が当たらない槍を振り下ろして攻撃しているフリだけしている、実に滑稽な光景が見られる。 召喚兵の攻撃を介しておらず、全部陳宮自身が自分で攻撃している扱いの為、ver1.05より全段属性付加となった。C5を出すのなら必ずEX2まで繋ぐようにしよう。 ちなみにもう一つ付け足すと、C5で召喚した槍兵は、EXの発動に反応して攻撃動作をしている訳でなく、C5で槍を突き上げてから消えるまでの間に再度△ボタンを入力したかどうかで判断している。槍兵の召喚を確認したら即座にジャンプキャンセルからジャンプチャージを行うと、EX2の槍を振り下ろす動作をしているが、浮いた敵に対して攻撃が全然当たっていないので分かりやすい。 |
| チャージ攻撃6 | 槍兵二人に号令を下し、前方に向け突進させる。 中距離まで届く射程を持ち、横の範囲もなかなか。 何よりもアップデート前の陳宮にとってほぼ唯一の実用的な属性付加攻撃というのが魅力。槍兵はガードを弾き、突進を終えるまで攻撃判定が持続しているなど主力に成り得る技である。 命中した敵を吹き飛ばしてしまうため一体の敵に対しては最大で二回しか攻撃が当たらないが、怯まない相手に対しては複数回のヒットが望めるのでグリフィンなどのモンスターにも有効。 欠点として陳宮がジャンプキャンセルしてしまうと攻撃に属性が付かなくなり、ガードを弾けなくなるということが挙げられる。動作中は完全に足を止めてしまう上に前方以外隙だらけなので、そこだけは注意。 |
| ダッシュ攻撃 | 身を屈めて素早く突きを繰り出す。 |
| ジャンプ攻撃 | 空中で回し蹴りを放つ。 動作は素早いが |
| ジャンプチャージ | 一回宙返りしてから地面に着地し衝撃波を起こす。 範囲が広く全方位を攻撃できる上ガード弾きの効果もあるので、ジャンプキャンセルのあとはこれで着地すると安全。 また、慣性を保存する性質があるので、空中ダッシュの後にタイミング良くジャンプチャージを出すと、鍾会程ではないにしろもの凄い勢いで滑空していく。 現状でも強すぎるのだが、しかしながらダウン中の敵にも当たりそうな見事なドスン技でありながら、当たらないのは高望みか。 |
| 騎乗攻撃 | 展開した兵法簡で右側をぺちぺち。 |
| 騎乗チャージ | 左手を掲げて号令を発し、自身の周囲に矢の雨を降らす。当たった敵は錐揉み回転で打ち上がりながら飛ばされる。 一体の敵に最大3回まで当たるほど持続が長く、加えて全段属性付加。 |
| 錬磨・1 | ━ | 錬磨・2 | ━ | 練磨・3 | ━ | 練磨・4 | ━ | 空乱 |
| ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | |||||
| 白虎・1 | ━ | 白虎・2 | 神髄 | 疾功 | 宙功 | |||
| ┃ | ||||||||
| 朱雀・1 | ━ | 朱雀・2 | ━ | 叛魔・1 | ━ | 叛魔・2 | ━ | 幻舞 |
| ┃ | ||||||||
| 玄武・1 | ━ | 玄武・2 | ━ | 相克 | ━ | 夜叉 | ━ | 脱兎 |
| ┃ | ||||||||
| 修魔・1 | ━ | 修魔・2 | ━ | 修魔・3 |
| ◆◇◇◇◇ | ショウレイカン 将令簡 |
| ◆◆◇◇◇ | チョクレイカン 勅令簡 |
| ◆◆◆◇◇ | シンメイカン 神命簡 |
| ◆◆◆◆◇ | |
| ◆◆◆◆◆ | |
| ◆◆◆◆◆ (ユニーク武器) | |
| ◆◆◆◆◆ (レジェンド武器) | テンケイカン 天啓簡 |
※調和、練磨、目利、武勲、報酬、蒐片、蒐集、神得
これらの戦闘には直接関わらない属性と複合属性は割愛しています。
| 属性 | 相性 | コメント |
|---|---|---|
| 地撃 | × | 私の通常攻撃を強化しようなど正気、正気ではありませんぞ! |
| 空撃 | × | 活かせるのがJ攻撃だけと来てはとてもとても…。しかし、しかしながらユルミョルニルとやらを使えば活かせそうですぞ |
| 天撃 | ◎ | Ver.1.05でEX1に属性が…… 属性が…… なんと、一発目のみですと!? 皆様、やはり属性攻撃に頼れぬ私は地力を、地力を伸ばすべしですぞ!! |
| 乱撃 | △ | あまりお勧めはできませぬなあ…。 せめて、せめて覚醒乱舞がそのままの性能であってくれたのなら…。 |
| 神撃 | ○ | 癖もなく、扱いやすい私の固有神術。 伸ばすのであれば、こちらでしょうなあ。 |
| 伸長 | ○ | 小十郎殿と共に調査を行った結果、少なくとも通常攻撃と騎乗Cの範囲は目に見えて伸びる様子。 多少、多少なりともC6には繋げやすくなりますな。C6自体はあまり広がらず、騎乗Cは横に広がるために正面が薄いままのようですがな…。 |
| 神速 | ◎ | 主力であるC6まで繋げやすくなるのは非常に、非常にありがたいですぞ。 |
| 恵桃 | △ | あまり吸生吸活には頼れない私にとっては、この桃ですら美味しそうに見えますぞ。 |
| 恵酒 | ○ | 無双ゲージを使う機会が頻繁にはありませぬゆえ。 どうしても、どうしてもというのであれば吸活よりもこちらをお選びください。 |
| 収斂 | ○ | EX1を巧みに扱いこなせばヒット数などあっという間に稼げますぞ。 |
| 勇猛 | ◎ | やはり対武将に関しての火力は喉から手が出るほど欲しいですなあ。 |
| 炎 | ○ | こちらも延焼ダメージによって良い火力の底上げになるでしょう。 |
| 氷 | ○ | 主力技であるC6が多段ヒットしやすくなりますぞ。 されど確定発動でないところは充分、充分注意されよ。 Ver.1.05以降はEX2がフルヒットしなくなる点にも注意が必要ですぞ。 |
| 風 | △/○ | 主力であるEX1、C6はどちらも敵の防御を崩せますぞ。 天○を付けたり、馬上で戦うなら話は別ですがな。 |
| 雷 | × | これが発動する攻撃はいずれも敵を吹き飛ばすか打ち上げてしまいますなあ。 残念ながら採用は厳しいですぞ。 |
| 斬 | ○ | 軍師としては「不確定」という言葉は受け入れがたいものがあるのですが、それでも有って困ることはないでしょうな。 |
| 進撃 | ◎ | 幸いにして発動は容易。 繰り返しになりますが属性攻撃に頼れぬ私には素の、素の火力こそが必要ですぞ。 |
| 堅甲 | ○ | あまり吸生の恩恵に預かれぬ私には適している属性と言えますぞ。 高難易度では防御力よりも回復力の方が重要視されるのが辛いですがな。 |
| 快癒 | ○ | 効果は極小…なれど性能に依らぬ回復手段は貴重…。 覚醒乱舞ならば1000ヒットだろうと余裕、余裕ですがな。 |
| 煌武 | × | お戯れ、お戯れを! 天下に名を馳せる名軍師である私の慧眼がこの属性は使うなと、使うなと叫んでおりますぞ! |
| 吸生 | ○ | 活躍の場はそう多くないかもしれませぬが、備えることは重要、重要ですぞ。 |
| 吸活 | ○ | |
| 天攻 | △ | 乱舞や固有神術を強力にしたければ付けてよろしいかと。 しかしこの属性を持ってしてもなお、兵士による攻撃には属性が乗らぬとはいやはや…。 |
| 天佑 | × | 私の野望は、野望はまだ…。 |
| 天舞 | △ | 通常攻撃とJCのみで戦えるおつもりであらせられるならば、有用ではございませぬかな…? |
| 誘爆 | × | EX1、C6の妨げになってしまいますなあ…。 |
| 烈風 | × | |
| 猛襲 | × | お気を、お気を確かに! |
| 猛砕 | △ | 身も蓋もないことを言えばやられる前にやればよいのですが…あまり頼りたくはないですな。 |
| 迅雷 | ◎ | 横槍が厳しい高難易度ではあるのと無いのとでは安定性が違いますぞ。 更に更に幸運な事に、私は騎乗しながらの戦闘は得意な方でございますぞ。興味があればお試しあれ! |
| 再臨 | × | チェックポイントなるものを活用すれば何度でもやり直せるそうですぞ。 |
| 流星 | × | なんとなんと!EX1がまともに当たらなくなってしまうとは! |
| 怒涛 | ○ | ふむふむ。私の場合は撃破数に応じて武将に対する火力が上がるとか。 幸いにも撃破数稼ぎはC6など、得意ではありますな。あとは枠の問題となりましょう。 |
| 巨星 | × | 人を見下すのは痛快ですなぁ! …それで?ご冗談はここまででよろしいですかな? |
| 暴風 | ◎ | これを!この属性を私は待っていたのです! 武将さえ倒すことができれば、広範囲の敵を一掃できるため、立ち回りが大幅に安定しましょうぞ! |
| 無心 | × | 何故、何故これを入れるなどできましょうか。 |
| 構成 | コメント |
|---|---|
| 風斬 伸長 進撃 堅甲 吸生 迅雷 暴風 天舞 | 基本的に騎乗Cで暴れる構成。 被弾が気にならないなら堅甲を天撃や勇猛に。 |
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照