曹操(ソウソウ)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 攻撃 | 解説 | |
|---|---|---|
| 固有神術 | 「来たれ、炎の剣よ」「ふん!散るといい!!」 将剣の一閃で前方広範囲に氷柱を降らせた後、返す手でレーヴァテインに持ち替えて一閃し、残留する氷柱を燃やしつつ破砕して敵を吹き飛ばす。 ダウン中の敵にもヒットし、全段ガード不能で、最終段を除く全段に氷属性が付加されている。 割と優秀且つ曹操の中では貴重な広範囲高火力技だが、無双ゲージの消耗が激しい曹操様は多用できない。 | |
| 無双乱舞 | 「我が覇道の前に、滅びよ!」 三國7での無双乱舞1『覇道』 前方に向けて無数の氷塊を浴びせる。 全4ヒットし、全段氷属性が付加されている。範囲は横に広いものの、前方への射程はそれほど長くない。 4ヒット全段地上ヒットする為、付加されている氷属性がほぼ確実に発動してくれる。 | |
| 空中乱舞 | 「消え失せい!」 三國7での空中乱舞『氷嵐』 目の前の一帯に氷柱を降らせる。 全4ヒットし、全段氷属性が付加されている。 三國7では着地して地上で動作を終了したが、今作では余程低い高度から発動しない限り空中で動作を終了し、各種空中アクションに繋がる。 見た目こそ空中版の『覇道』ではあるが、範囲は僅かに劣る。 後方に攻撃が届き難いので位置取りに注意。 | |
| 覚醒乱舞 | 「我が覇道を、示す!」 回転斬りを繰り返して前進して行く。〆に将剣を手元でクルクルと回転させて周囲を打ち上げた後、地面に剣を突き立てて突撃させた分身に斬り払わせて周囲の敵を前方へと吹き飛ばす。〆の分身斬り払いはダウン中の敵にもヒットする。 移行に必要なヒット数は85。扱いやすく標準的な性能。〆の攻撃判定が異様に後方まで届く。 因みに、追撃に対応していない【C2,C5,EX2】の分身を除き、覚醒乱舞発動時に分身は消失する。 | |
| 真・覚醒乱舞 | 将剣の切先を引き摺りながら駆けて行き、前方へ先導させた分身が曹操の行く道を阻む敵を左右に薙ぎ払い、行く先を切り開いて行く。〆前にその場で立ち止まり、分身に前方を12連斬りさせてヒットした敵を浮かせながら正面に引き寄せる攻撃が追加される。 →Ver1.03(PS4)にて分身の挙動が三國7時と同様になり、きちんと使える技になった。 ヒット数・範囲・威力のいずれも優秀な性能。 | |
| 通常攻撃 | 刀剣で斬り付ける標準的な攻撃モーション。 N4のみ突き攻撃で範囲が狭い。N6の吹き飛ばしに属性が乗る。 | |
| チャージ攻撃1 | 剣舞の如くクルクルと華麗に将剣を回転させながら、片足一歩分後退しつつ地面を踏み鳴らして衝撃を発すると同時に、出現中の分身を破裂させる。 衝撃はガード不能で、ヒットした敵を一瞬だけ仰け反らせるのみ。 C1単体の衝撃だけだと範囲が非常に狭く、仰け反り時間も一瞬で敵の足止めにもならないので、分身の破裂が主たる用途となる。 | |
| 破裂 | 【C3〜C6,EX2】で出現中の分身は、 【C1】の攻撃と同時に破裂させる事が出来る。 分身の破裂はガード不能で、ヒットした敵を錐揉み回転させながら打ち上げつつプレイヤー側へと引き寄せる。 バージョンアップによりEX1に属性が乗るようになった。 C3やC6の分身を破裂させれば、引き寄せた敵にEX1をヒットさせる董卓と似た戦法が可能。 | |
| EX攻撃1 | 「散れぃ!」 号令をかけ、曹操の後背より前方に向けて氷の矢を降らせる。 全4ヒットし、全段に氷属性が付加されている。 見た目より狭いが範囲は中々。C1の攻撃範囲が後方に発生する為、EX攻撃の範囲にいる敵にはその恩恵がない。発動前から方向転換が効くので、C1を当ててから転回すれば当てられる。 威力が殆ど無く、属性ダメージや『吸生/吸活』はあまり機能しないが、氷結する確率が高く、ヒット数と回転率の良さから、相手の拘束・『進撃』効果の発動に向く。 Ver1.05にて4ヒット全段属性付加する事となり主力技に昇格。 凍ってしまうが斬との相性は悪くはなく、EX1連打でハメ殺しが狙えるので寧ろ必須と言っていい。移動距離の長い分身をC1で破裂させれば、敵を引き寄せつつ綺麗にヒットする。 | |
| チャージ攻撃2 | 剣先を突き刺した足元より分身が勢い良く跳び上がりながら斬り上げ、前方の敵を打ち上げる。 正面密着距離にいる敵に対しては、ガード中であっても攻撃がめくれてヒットする。 空中へ跳び上がる分身なので追撃が不可能なのは元より、出現時間もほんの一瞬なので【C1】の発動も間に合わず破裂させる事も叶わない。全ての遠隔操作を受け付けない分身。 | |
| チャージ攻撃3 | 正面に呼び出した分身が1歩毎に前進しながら4回斬り付ける。 最終段に気絶効果がある。 3撃目直後より、一体の分身で追撃から破裂の両方の操作が可能。 | |
| チャージ攻撃4 | 前方に呼び出した分身が左右ジグザグに突撃しながら3度斬りつけて、敵を吹き飛ばす。 威力・範囲共にそれなりで使いやすい。 2撃目直後より、一体の分身で追撃から破裂の両方の操作が可能。 但し、直接破裂させようとしても間に合わないので、追撃を挟む必要がある。 | |
| EX攻撃2 | C4(2撃目)直後より派生する。 前方に分身をもう一体呼び出して、C4の分身の後を追う様に2撃目からの攻撃をなぞらせた後、前方中距離地点にて留まり連続斬りさせる。 分身を破裂させる事が可能。 三國7ではEX2発動と同時にC4の分身が消滅して同一の分身のように見せていたが、今作ではEX2派生後もC4の分身は持続して最後まで攻撃を行う。その為、ごく僅かなタイミングに限り、【C1】での破裂も【C4,EX2】の2体分同時に発生させられる。ただし、EX2の分身は追撃には対応していない。 分身の突撃方向は自由に変えられるが、C4と同じ向きの方が直前に吹き飛ばした敵を連続斬りでその場に留めてくれるので追撃がしやすい。 曹操の技の中では高火力でヒット数もゲージも稼げる優秀な技だが、影技が当たり辛いのが欠点。 分身による攻撃の為か、残念ながらこちらはVer1.05でも武器属性は付与されなかった。 | |
| チャージ攻撃5 | 正面に呼び出した分身が、前方を斬り上げながら高く跳び上がり、打ち上げた敵を空中で滅多斬りする。 『伸長』を付けない限り、空中滅多斬りが地上の敵にヒットすることは無い。また、地上の敵を巻き込めたとしても初段以外は全て地上ヒットとなるので、初段が外れた敵へは、『空中クリティカル』や『破天』による威力増加は望めない。 C2と同じく、正面密着距離にいる敵に対しては、ガード中であっても攻撃がめくれてヒットする。 分身を破裂させる事が可能。 | |
| チャージ攻撃6 | 前方へと飛び出した分身が、正面へと滑るように突撃しながら二回転斬りを2度行う。 全4ヒットで、ダウン中の敵にもヒットして吹き飛ばす。前方のみだが範囲に優れ、ヒットした敵を引き寄せる効果がある。 正面から出すと安定してガードをめくれる。 最終段直後より、一体の分身で追撃から破裂の両方の操作を行う事が可能。 追撃に対応している技の中で唯一C2のモーションで追撃する。C1モーションでの追撃よりは攻撃を当てやすいが、モーション終了が早いので追撃から破裂させられるまでの猶予がほんの僅かしかなく、時間的に非常にシビア。 | |
| ジャンプ攻撃 | 前下方を素早く斬りつける。 ヒットした敵は結構な勢いで吹き飛ばされる。 | |
| ジャンプチャージ | ゆったりしたモーションで回転斬りしながら降下して行き、着地時に勢い良く回転斬りを放つ。 前進距離が長く、落下中にも攻撃判定が存在する等、かなり独特な性能。 最後の着地回転斬りに敵を打ち上げる効果があり、空中で回転し続ける間は浮いている敵を軽く下方へ打ち落とすので、連続して攻撃を当てられる。 その攻撃方法により、発動高度が高いほど着地までの回転数が増加し、攻撃回数が増す。 任意の方向へ移動出来るので、上手く高度調整すれば広範囲を打ち上げながら斬り込めたり、ガードしている敵の背後を取った上で空中乱舞をヒットさせられる。 | |
| ダッシュ攻撃 | 前方へ滑りながら回転して2回斬り付ける。 地上ヒットした敵は一瞬仰け反るのみ。空中ヒット時は両段とも敵を錐揉み回転させる。 | |
| 騎乗攻撃 | 剣を左右交互に高速で振るい、斬り付ける。 範囲は狭いが、攻撃速度は全キャラ屈指の速さ。 地上の正面ごく僅かな範囲に、一振りで2ヒットする箇所がある。それが少し高度が上がると途端に2ヒットする範囲が大きく広がり、浮いている敵へのヒット数が倍増するが、同時に2ヒット分の勢いで吹き飛ばしてしまうので、連続して当てる事は非常に難しい実用性の低い小ネタ。敵を壁際に押し込む事で吹き飛ばしを防ぎ、2ヒットずつ浮かせ続けてハメることは可能。 | |
| 騎乗チャージ | 曹操の地上両隣から前方一直線に分身を2体突撃させて敵を吹き飛ばす。 分身に攻撃させる技では唯一曹操自身の剣にも攻撃判定があり、前方至近距離の狭い範囲で、分身2体と曹操自身が持つ将剣で全3ヒットする。 剣の部分に属性付加する貴重な属性攻撃。 下り段差による分身の消失に加え、馬でジャンプ中に発動した場合も同様に、分身の出現位置の地面が遠ざかるので分身が出現しなくなってしまう。 2体の分身は、追撃に対応しておらず、また出現時間がほんの一瞬なので、下馬から【C1】を発動して破裂させる間がある筈もない。全ての遠隔操作を受け付けない分身。 →アップデートで分身が突撃する様になった。 | |
| 追撃 | 【C3,C4,C6】で出現中の分身は、 □ボタンの入力に反応して、現在の攻撃を中断して追撃を行う。 破裂と違い、追撃には必ずしも通常攻撃のモーションを出す必要はなく、本体が他の攻撃モーション中だろうが□ボタンを押すだけで良い。 分身の追撃の挙動は、呼び出した各攻撃毎にそれぞれ異なる。 ◎【C3,C4】:本作に「無影脚」が実装されていない所為か追撃は「無影脚」から「C1」にモーションを変更されている。C1の攻撃は後退する動作の為ただでさえヒットさせ難い上に、本体でのC1と違って衝撃が発生せず、当たり判定は剣舞の様に回転させる剣にあるので、余計に当て難い。代わりに追撃のヒットは、本体のC1衝撃よりも仰け反り時間が僅かに長め。 ◎【C6】:三國7から変わり無く、追撃は「C2」モーションで打ち上げる。 この動作中の分身は唯一、曹操本体の向きと同期して方向転換する事が出来る。 | |
| 錬磨・1 | ━ | 錬磨・2 | ━ | 白虎・1 | ━ | 白虎・2 | ━ | 破天 |
| ┃ | ┃ | ┃ | ||||||
| 修魔・1 | 練磨・3 | ━ | 練磨・4 | ━ | 朱雀・1 | ━ | 朱雀・2 | |
| ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | |||||
| 修魔・2 | 玄武・1 | 空乱 | ━ | 神髄 | ━ | 影刃 | ||
| ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | |||||
| 修魔・3 | 玄武・2 | 叛魔・1 | 頑鉄 | |||||
| ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | |||||
| 流撃 | ━ | 相克 | 叛魔・2 | ━ | 無影 |
| ◆◇◇◇◇ | ショウメイケン 将明剣 |
| ◆◆◇◇◇ | イテンノケン 倚天の剣 |
| ◆◆◆◇◇ | ハテンノケン 覇天の剣 |
| ◆◆◆◆◇ | |
| ◆◆◆◆◆ | |
| ◆◆◆◆◆ (ユニーク武器) | ソウシノツルギ 蒼志の剣 |
| ◆◆◆◆◆ (レジェンド武器) | グフウノケン 颶風の剣 |
※調和、練磨、目利、武勲、報酬、蒐片、蒐集、神得、騒鈴
これらの戦闘には直接関わらない属性と複合属性は割愛しています。
| 属性 | 相性 | コメント |
|---|---|---|
| 地撃 | ○ | 武器属性が付与されるN6目当てに通常攻撃主体で戦うのであれば有用か。 |
| 空撃 | × | わしの本領は地上戦ゆえにな。 |
| 天撃 | ◎ | わしの主力はチャージ攻撃よ。分身と共に突き進めい! |
| 乱撃 | △ | 無双ゲージは主に影技か固有神術に使うゆえ、基本的には不要よ。 だがアップデートとやらでわしの覚醒乱舞は使いやすくなった。大量の敵将と戦う際に用いるならばあってもよかろう。 |
| 神撃 | ◎ | 神術はチャージ・固有どちらも有効なダメージソースだ。 |
| 伸長 | ○ | む、わしの固有神術の範囲が目に見えて広がるようだ。それ以外では少しの恩恵だが、枠が余ればつけても損はなかろう。 |
| 神速 | ◎ | 攻撃の回転率を上げて隙を減らすのだ。 |
| 恵桃 | × | 吸生が気軽に購入できるようになれば不要よ。 |
| 恵酒 | ○ | わしは無双ゲージの消耗が激しく吸活では補いきれぬこともある。 老酒に救われる場面もある故、枠が余れば一考の余地はあろう。 |
| 収斂 | ○ | わしは手数が多いゆえ、合体神術ゲージを稼ぐのは得意よ。ゲージ回復も狙えるしな。 |
| 勇猛 | ◎ | 属性ダメージに頼らぬなら必須だな。それにわしのようなテクニックタイプは、魔物との対決は不得手とするゆえ優先度は高まろう。 |
| 炎 | △ | 複合属性以外に出番は無いだろうが、燃焼ダメージは馬鹿に出来ぬ。 |
| 氷 | × | 属性ダメージに頼れぬ故、相性は悪くないと思っていたが… EX1で事足りる上、連携の邪魔だ。消え失せい! |
| 風 | ◎ | 通常攻撃6やEX1が敵に防がれなくなるようだ。天攻抜きでも必須であろう。 |
| 雷 | ○ | EX1で多く発動するようになったゆえ、候補に入れても良かろう。 |
| 斬 | ◎ | 属性が乗る攻撃が少ないとはいえ、あると無いとでは大違いよ。 |
| 進撃 | ◎ | 必須よ!わしの手数の多さならば300コンボも余裕だな。しかし、固有神術を主軸とする場合はコンボが途切れるから注意するのだな。 |
| 堅甲 | ○ | 修羅や渾沌でわしの立ち回りに不安があれば入れてもよい。 |
| 快癒 | △ | 1000コンボ繋いでかような回復量とはな。 覚醒乱舞の多少の時間延長に使う程度であろう。 |
| 煌武 | × | わしの分身には効果がないか…まぁあったとしても微々たるものであろうが。 張遼ならば使えるやもしれぬな。 |
| 吸生 | ◎ | 属性ダメージは無くとも乗るようだ。高難易度では必須だ。 |
| 吸活 | ◎ | 無双ゲージはわしの生命線。関羽と同じくらい欲しいものよ。 |
| 天攻 | ◎ | これさえあればわしも属性ダメージの恩恵を受けられるというものよ。 |
| 天佑 | × | このような属性が未だに残っていたというのか。 |
| 天舞 | ○ | 無双ゲージを使わぬ立ち回りを要求されるが、入れる価値はあろう。 |
| 誘爆 | △ | 確率発動はあまり期待できぬ。 |
| 烈風 | △ | 上に同じだな。 |
| 猛襲 | △ | 地撃で足りぬのであれば入れよ。ダメージが増えても構わぬ覚悟があればな。 |
| 猛砕 | ○ | チャージ攻撃をさらに強くしたいのであれば相応の覚悟を以て加えてみよ。 |
| 迅雷 | ○ | 立ち回りが安定するので有用だ。落馬せぬのもわしの気に入る所よ。 |
| 再臨 | × | 今回は何度倒れようがチェックポイントで復帰できるゆえに不要よ。 |
| 流星 | × | おのれ…テクニックタイプとここまで相性の悪い属性がこの世にあろうとは。 |
| 怒濤 | ○ | わしたちは敵将に対する攻撃力が増幅していくと聞く。他者の力を借りれば容易に勇猛以上の効果も期待できような。 |
| 巨星 | × | 無能を従えて勝ち取れるほど、この世界は甘くはないであろうな…この属性には、わしの嘆息の真意もわからぬやもしれぬが… |
| 暴風 | ◎ | 敵将撃破と言う制約が付いてしまうが、発動すれば横槍の不安はまずなくなろう。その場に立ち止まっての攻撃が多いわしには、特に重要であろうな。 |
| 無心 | × | 自滅する気か!外せい! |
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照