呂蒙(リョモウ)
|
| 使用条件 | 三章「本能寺防衛戦」クリア |
|---|---|
| 武器 | 戟 |
| 神器 | レーヴァテイン |
| タイプ | パワー |
| CV | 堀之紀 |
| 特別友好 |
知勇の士
武骨で生真面目な努力家。
元来は武に頼って粗暴な戦をする将であったが、
孫権に諭されて努力し学を身につけ、知勇を兼ね備えた名将に成長する。
これを見た先輩の魯粛は「呉下の阿蒙にあらず」と感心した。
実直な人物であり、多くの人に信頼される。
| 攻撃 | 解説 |
|---|---|
| 固有神術 | レーヴァテインを交差するように振り、最後に突きで衝撃波を放つ3ヒット攻撃。 範囲は平凡だが、最初の交差斬り2ヒットに天○無しで属性が乗るという唯一無二の個性を持つ。 ただし、基礎威力が低いので火力は斬属性頼みになるほか、最初の2ヒットしか属性が乗らないので割合はダメージは1回、運が悪いと1回も乗らない結構博打気味の技。 技発動時に敵をスロー(固定)する効果があるので、余裕があればEX2の起爆をこれで行うと火力が跳ね上がり、この技で追撃が可能になる。 |
| 無双乱舞 | |
| 空中乱舞 | |
| 覚醒乱舞 | |
| 真・覚醒乱舞 | |
| 通常攻撃 | 広範囲で、速度もそれほど遅くない優秀な通常攻撃。 N2の範囲が特殊。石突で払う部分(正面)の判定が非常に小さく、穂先の部分(左~後方)は範囲が広い。 N4の斬り上げは真正面にしか攻撃できないが、ヒット時ののけぞり時間が長い。 N6に属性付加。 |
| C1 | ガード不能の衝撃波を右から斜めに飛ばす。 判定が自身から離れた位置にあり、目の前の敵に当たらない。 左を向けば当てることは可能だが、如何せん使いにくい。 |
| EX攻撃2 | 攻撃が触れると爆発する5つの火炎球を数歩先の地点で横列に設置する。 球は、約15秒間微威力の攻撃判定を持続する。 球に自分の攻撃判定が触れると、5つの球が一斉に爆発する。 この爆発が『7』と同様に凄まじい高威力で、オーラ付きの敵でなければ、下手に属性を使用するよりダメージ効率がいい。 また、合体神術ゲージが基礎威力に比例して溜まるという仕様上、敵集団で爆発を行えば一瞬で溜まるほどの 攻撃判定なら神術でもいいが、援護攻撃でも爆発してしまうので被弾には注意。 Ver1.05で火炎球と爆発に属性ダメージが追加。設置された火炎球は常に属性ダメージを発生させるため、 雑兵は勿論ハイパー化した武将どころか怪物でさえ火炎球に触れるとバタバタ倒れていく地獄絵図が展開される。 |
| C2 | ガード不能の石突殴りで敵一人を捕らえ、枝の部分に引っかけて引き寄せ、石突で打ち上げる。 密着している地上の敵しか掴めない(むしろ背後の掴み判定の方が大きく、伸長を付けるとより顕著に)。 最後の打ち上げ動作の穂先の部分にのみ、属性が乗る(捕らえた敵には属性部分がヒットしない)。 |
| C3 | 飛び上がりつつすくい上げるような回転斬りを数回放ち、薙ぎ払いで締め。 追加入力で回転斬りの回数が増える。最後の回転切りと薙ぎ払いにそれぞれ属性が乗る。 |
| C4 | 前方を大きく薙ぎ払う。広範囲で扱いやすい。属性が乗る。 |
| C5 | 前方に飛び込み、戟を叩きつけて敵を打ち上げる。隙が大きい。属性が乗る。 |
| EX攻撃1 | 「これが、士たる者の戦いぞ!」 前方へガード不能の戟を突き出し、掴んだ敵を打ち上げた後地面に叩きつける。ただし威力は非常に低い、属性が乗らない、敵を巻き込まない上 投げ技に共通することだがガードキャンセル不可能の四十苦。そもそも出さない立ち回りが求められる。 Ver1.05で全段属性ダメージが追加され、タイマンではかなりの火力が出るようになった。 だが、EX2も強化されたせいで、結局あまり使われないという宿命は覆らなかった。 |
| C6 | 頭上で戟を振り回した後、全方位をなぎ払う。 振り回しで竜巻を起こして敵を引き寄せる。 竜巻の最終段と薙ぎ払いに属性が乗る。 |
| ジャンプ攻撃 | 戟を振って前方を攻撃する。 |
| ジャンプチャージ | 急降下しながら地面に戟を叩きつけて地割れを起こす。ダウン追い打ち可能。 |
| ダッシュ攻撃 | 踏込ながら戟を左から右に振る。気絶効果あり。 |
| 騎乗攻撃 | 戟を振って右側を攻撃する。範囲、速度ともになかなか優秀。 |
| 騎乗チャージ | 右→左の順に薙ぎ払う。ガードを弾き、属性も乗る。 見た目に違わずリーチが長めで、レイスの |
| 錬磨・1 | ━ | 白虎・1 | ━ | 白虎・2 | ━ | 神髄 | ━ | 叛魔・1 |
| ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | |||||
| 練磨・2 | 朱雀・1 | ━ | 玄武・1 | ━ | 玄武・2 | 叛魔・2 | ||
| ┃ | ┃ | ┃ | ||||||
| 練磨・3 | 朱雀・2 | 修魔・1 | ━ | 修魔・2 | ━ | 修魔・3 | ||
| ┃ | ┃ | |||||||
| 練磨・4 | ━ | 空乱 | ━ | 応撃 | ━ | 発破 | ━ | 金剛 |
| ┃ | ┃ | |||||||
| 相克 | ━ | 剛体 | ━ | 発勁 |
| ◆◇◇◇◇ | コガク 虎顎 |
| ◆◆◇◇◇ | フウリュウガク 風龍顎 |
| ◆◆◆◇◇ | コウシガク 皇獅顎 |
| ◆◆◆◆◇ | |
| ◆◆◆◆◆ | |
| ◆◆◆◆◆ (ユニーク武器) | トウシンガク 討神顎 |
| ◆◆◆◆◆ (レジェンド武器) | メツリュウガク 滅龍顎 |
※調和、練磨、目利、武勲、報酬、蒐片、蒐集、神得
これらの戦闘には直接関わらない属性と複合属性は割愛しています。
| 属性 | 相性 | コメント |
|---|---|---|
| 地撃 | △ | 通常攻撃は使いにくいわけではないが、やはり本領はチャージ攻撃だ。 |
| 空撃 | × | 俺は空中戦は苦手だ。周瑜殿に渡してくれ。 |
| 天撃 | ◎ | チャージ攻撃は使いやすい。特にEX2にも乗る点は優秀と言えよう。 |
| 乱撃 | × | 俺の乱舞は緊急脱出用だ。強化する程ではないだろう。 |
| 神撃 | △ | 俺の固有神術はあまり威力に優れているわけではない。属性が乗るなら斬で十分だが、不安なら付けておくといい。 |
| 伸長 | - | 戟は攻撃範囲は広い方だが、これでどれだけ伸びるかはわからん。調査が必要だな。前作のように伸びればそれに越したことは無いが。 |
| 神速 | ◎ | 俺の振りは遅いわけではないが、+10でも十分制御可能だ。C3が若干出しづらくなるようだが各自で調整してくれ。 |
| 恵桃 | × | いや、回復ならば吸生でよいはずだ。 |
| 恵酒 | ○ | 都督たる者、酒に溺れるわけにはいかん。だが固有神術を使うならばあって損はないな。 |
| 収斂 | ○ | EX2は合体神術ゲージを溜めるのに向いている。物足りないのであれば付けると良いだろう。 |
| 勇猛 | ◎ | EX2軸なら属性の恩恵を感じづらい故、地力を伸ばすのだ。 |
| 炎 | △ | これが孫呉の尚武の炎…と、いきたいところだが俺は陸遜や魯粛殿のようにお手玉しづらいのでな… |
| 氷 | △ | む、今回は属性ダメージの発生を妨げてしまうのか。EX2軸ならあっても問題は無いが、ここは戦術次第だな。 |
| 風 | △ | 俺はガードを弾く発勁を覚える。それまでは頼るといいだろう。 |
| 雷 | ○ | 足止めなら氷より優秀だ。俺は単発属性が多いため、それなりに効果が期待できよう。 |
| 斬 | ◎ | 俺でなくても必須だ。特に、固有神術に乗る点も優秀と言えるだろう。 |
| 進撃 | ○ | 発動できれば強いがコンボはやや難しいな。固有神術使用後にコンボがリセットされる点も頭に入れるのだぞ。 |
| 堅甲 | ||
| 快癒 | × | さすがに俺に1000ヒットは厳しい。 |
| 煌武 | × | いかんな。また昔の癖が出てしまったようだ。 |
| 吸生 | ◎ | 特に高難度だと敵の一撃が重い。必須だろう。 |
| 吸活 | ○ | 固有神術に頼るのなら必須だろう。 |
| 天攻 | ◎ | 呂子明の知勇、刮目して見るがいい! |
| 天佑 | × | むう、この様な属性に頼ろうとするとは、俺もまだ未熟か…。 |
| 天舞 | ◎ | 固有神術に頼らない戦い方や、火計のような常時ダメージを受ける戦場ならこちらが有用だろう。俺は遠距離からの攻撃の対処がやや厳しい点でもこちらが有用だ。 |
| 誘爆 | △ | 発動できればEX2が安定して再配置出来るが…驚くほど爆発しないな。 |
| 烈風 | × | 元々火力は十二分にある。不確定要素に頼らずともよかろう。 |
| 猛襲 | × | 気を確かに持つのだ!受ける傷が大きくなれば、それだけ他の者の負担になるぞ! |
| 猛砕 | ||
| 迅雷 | × | 俺はパワータイプだ。不要だろう。しかし、都督の中で俺だけが不要、か。 |
| 再臨 | × | 今回はチェックポイントがある。異界の地でまで命を懸ける必要はあるまい。 |
| 流星 | × | EX2での爆破後に発動すればいいが…その前に発動しては火力が激減するな。 |
| 怒涛 | ○ | 俺たち三國勢は武将に対する攻撃力が増える。幸い撃破数稼ぎはそれほど不得手でないのでな。 |
| 巨星 | × | ある意味敵を引きつける策と言えるが… |
| 暴風 | ◯ | EX2軸ならば殲滅力は大きい方だ。だがさらに殲滅力を高めたければつけておいて損はない。 |
| 無心 | × | 無双を溜めるなら吸活で十分だ。響きは嫌いではないがな。 |
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照