森蘭丸(モリランマル)
|
| 攻撃 | 解説 |
|---|---|
| 固有神術 | 分身と共に高速で敵の周囲を移動しながら連続で斬りつけ、〆に3人の分身と共に四方から同時に中央へ斬り込む。 階段などの傾斜がついた場所で発動すると高確率で攻撃が中断される。わずかな傾斜でも中断されることがあるので、発動する場所には注意したい。〆がヒットしないとトドメを刺せないので、カオスオリジンに撃つ場合は場所に応じてチャージ神術と使い分けよう。 |
| 無双奥義 | 「舞えよ、剣(つるぎ)!」 回転しながら長刀で斬り進む。 「百花繚乱!」 巨大な真空波を水平に飛ばした後、地面を突いて周囲の広範囲に波動を発生させる。 |
| 無双奥義・皆伝 | 「咲き乱れ…散りゆく」 長刀を頭上で構え、一気に振り下ろして前方に縦型の巨大な真空波を放つ。 |
| 通常攻撃 | 範囲は広いが振りが遅いため、神速が必須。 |
| 1~3:右から袈裟斬り→切り返し→もう一度袈裟斬り。 | |
| 4~7:斬り上げ→N1~N3とほぼ同様に斬る。 | |
| 8:体をひねりながら水平に振り抜く。 | |
| チャージ攻撃2 | 高難易度では受け身を取られて2-2が当たらない。全段属性付加。 |
| 2-1:下からすくい上げるように斬り上げる。 | |
| 2-2:前方へ敵とすれ違うように斬り抜ける。 | |
| 2-3:元いた場所に戻るように再び斬り抜ける。 | |
| チャージ攻撃3 | 素直なモーションが揃う蘭丸の技の中では、3-3が比較的クセの強い動作。全段属性付加。 |
| 3-1:長刀を振り下ろす。気絶効果あり。 | |
| 3-2:左右から1回ずつ水平斬り。2段目を出すには追加入力が必要。 | |
| 3-3:長刀を地面に擦りながら駆け、やや進んだ後に地を這う縦向きの衝撃波を飛ばす。 3-2の当たり方次第では敵を追い抜いてしまい、この技を当てられなくなる。 | |
| チャージ攻撃4 | 技の出が遅い蘭丸の中でも特に遅い技。全段属性付加。 |
| 4-1:左上から斜めに斬る。気絶効果あり。 | |
| 4-2:右下から斜めに斬り上げ。 | |
| 4-3:振り向きざまに水平に真空波を飛ばす。 | |
| チャージ攻撃5 | 全体的に振りが遅い蘭丸の技の中では振りが早いので潰されにくい。火力も高く、特に5-3は対モンスター戦で絶大な威力を発揮する。文句なしの主力技。全段属性付加。 |
| 5-1:体を捻りながら前方へ真空波を飛ばす。 | |
| 5-2:目の前の地面から黒紫の波動を噴出させ、敵を打ち上げる。 | |
| 5-3:前方3方向へ黒紫の真空波を飛ばす。密着して撃てば、全弾ヒットする。 | |
| 神速攻撃 | 比較的遅めの攻撃。全段属性付加。 |
| 1~3:左右に袈裟斬り。 | |
| 4~5:同上。 | |
| 6:水平に振り抜く。 | |
| 神速強攻撃 | チャージ攻撃同様、素直な性能かつ広範囲な技が揃っている。全段属性付加。 |
| 2・4:跳び上がって長刀を地面に叩きつけ、衝撃で敵を打ち上げる。 | |
| 3・5:下から斜め斬り。気絶効果あり。 | |
| 6:回転斬りの後、水平に真空波を飛ばす。広範囲に攻撃できて使いやすい。 | |
| ダッシュ攻撃 | 少し跳び上がって袈裟斬り。 |
| ジャンプ攻撃 | 下方へ横斬り。 |
| ジャンプチャージ | 標準的なズドン技。 |
| 騎乗攻撃 | 全体的に振りが遅い。 |
| 1~3:右下方を斬り下ろしと斬り上げを繰り返し。 | |
| 4~7:より速く、上記と同じく攻撃。 | |
| 8:斬り上げ。 | |
| 騎乗チャージ | モーションは通常の騎乗攻撃とほぼ同じ。攻撃前に少し溜めがある。全段属性付加。 |
| 2:やや溜めた後、斬り上げて敵を打ち上げる。 | |
| 3:やや溜めた後、斬り下ろす。気絶効果あり。 | |
| 4:長い溜めの後、斬り払って敵を吹き飛ばす。 |
| 錬磨・1 | ━ | 錬磨・2 | ━ | 練磨・3 | ━ | 練磨・4 | ━ | 練磨・5 |
| ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | |||||
| 白虎・1 | ━ | 白虎・2 | 神髄 | 疾功 | 宙功 | |||
| ┃ | ||||||||
| 朱雀・1 | ━ | 朱雀・2 | ━ | 叛魔・1 | ━ | 叛魔・2 | ━ | 幻舞 |
| ┃ | ||||||||
| 玄武・1 | ━ | 玄武・2 | ━ | 相克 | ━ | 夜叉 | ━ | 脱兎 |
| ┃ | ||||||||
| 修魔・1 | ━ | 修魔・2 | ━ | 修魔・3 |
| ◆◇◇◇◇ | ハオウトモナリ 覇王友成 |
| ◆◆◇◇◇ | ハオウサダツグ 覇王貞次 |
| ◆◆◆◇◇ | シンケンカムド 神剣カムド |
| ◆◆◆◆◇ | |
| ◆◆◆◆◆ | |
| ◆◆◆◆◆ | カムイケンジン 神威堅刃 |
| ◆◆◆◆◆ (レジェンド武器) | ゴホウシナイ 護法竹刀 |
※調和、練磨、目利、武勲、報酬、蒐片、蒐集、神得
これらの戦闘には直接関わらない属性と複合属性は割愛しています。
| 属性 | 相性 | コメント |
|---|---|---|
| 地撃 | × | 通常攻撃は癖の無い動きですが、他の属性の付加を推奨します。 |
| 空撃 | × | 蘭は、空からの攻撃手段はあまり持っていません。 |
| 天撃 | ○ | もしも枠が余るようでしたら、まずはこの属性を入れてみてはいかがでしょうか。 |
| 乱撃 | △ | 今回の蘭は、固有神術が強いのであまり咲き乱れません。 |
| 神撃 | ○ | 蘭の固有神術は怪物相手でなくても強力です。 |
| 伸長 | ○ | 更なる殲滅力を欲するなら入れてみてもいいでしょう。横槍も防ぎやすくなります。 |
| 神速 | ◎/○ | 蘭はまだまだ未熟…故にすばやく太刀を振るうにはこの属性が必要なのです。 ですが、Lvを上げすぎると神速攻撃で敵を取りこぼしやすくなってしまいます。それが気になるようでしたら各自で調整をお願いします。 |
| 恵桃 | × | 拾った桃はガラシャ様に贈りましょう。 |
| 恵酒 | ○ | 無双ゲージをあまり使われないようでしたら吸活の代わりに入れるのもいいでしょう。 |
| 収斂 | ○ | 蘭で合体神術ゲージを稼がせるなら候補に入れても構いません。 |
| 勇猛 | ○ | 割合ダメージが付与されない攻撃の威力が上がります。 |
| 炎 | ○ | 浮いた敵を燃やし続けるのは得意です。複合属性で補いましょう。 |
| 氷 | × | 今回の蘭とは相性が良くありません。長年の友と言える存在だったのですが・・・。 |
| 風 | ◎ | 蘭の剣を阻む守りは、この属性で打ち破ります! |
| 雷 | △ | 浮かせる攻撃が多い蘭では、大した恩恵は受けられません。 |
| 斬 | ◎ | 蘭、これより修羅に入ります!そもそも修羅や渾沌の攻略はこれが無ければ難しいでしょう。 |
| 進撃 | ◎ | 神速攻撃なら蘭でも手数は稼げます。更なる強さを求めるならどうぞ。 |
| 堅甲 | ○ | 高難易度では被ダメージが厳しくなります。気になるなら入れてみてはいかがでしょう。 |
| 快癒 | × | さすがの蘭もこの属性を回復手段として用いるのは推奨しかねます。 |
| 煌武 | × | 蘭は、信長様の天下への道に咲く花。散る時も蘭一人でいい・・・。 |
| 吸生 | ◎ | なれど、お役目を果たすまでは散りたくはありません! |
| 吸活 | ○ | 蘭の固有神術を頻繁に使うようでしたら付加してもいいでしょう。 |
| 天攻 | ◎ | これがあれば蘭はより天下無双に近づくでしょう。 |
| 天佑 | × | この命、散らせる前にせめて一太刀・・・! |
| 天舞 | ○ | ええ!?乱舞も固有神術も封印するんですか!? |
| 誘爆 | × | 敵が吹き飛んでは攻撃が繋がりませんね。 |
| 烈風 | △ | 発動率はあまり高くないようです。 |
| 猛襲 | × | 蘭に大した役目も果たさず散れと!? |
| 猛砕 | △ | 敵と蘭、いずれが散るのが先か・・・! |
| 迅雷 | ◎ | 横槍で攻撃が中断されては役目を果たせません。必須です。 |
| 再臨 | × | ええ!?チェックポイントで再挑戦出来るのですか!?わ、私の苦悩は一体・・・。 |
| 流星 | × | チャレンジモード『流星』で敵を散らせましょう。それ以外では役目はありません。 |
| 怒濤 | × | 蘭は元から雑兵相手に遅れは取りません。三國の英雄なら使いこなせるでしょうか。 |
| 巨星 | × | いやああああ!!足元に群がらないで下さああああい!! |
| 暴風 | ◎ | 蘭、風と共に咲き乱れます!敵将もろとも散らせましょう! |
| 無心 | × | 「敵の攻撃をガードで受けるたびに無双ゲージ回復」などであれば使い道はあったのでしょうが・・・。 |
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照