呂玲綺(リョレイキ)
|
| 攻撃 | 解説 |
|---|---|
| 固有神術 | 「一つ残らず打ち砕いてやる!」「終わりだ!」 ハルパーの力で竜巻を起こして周囲の敵を吸引しつつ巻き上げ、最後に二分した十字戟で斬り払う。 呂玲綺自身がヒット数を稼ぎやすいためにコンボの〆に使うと火力が出やすく、合体神術ゲージの溜まりも良好。初段がガード不能かつ吸引性能の備わった全周攻撃のため安定性も高い。 |
| 無双乱舞 | 「絶対に負けられぬ!」「はっ!」 三國7での無双乱舞1『天翔刃』 十字戟を二つに分けて跳躍し、交差斬撃を行い前方の敵を斬り払う。火力も範囲も並の単発技で能動的に使う性能でもない。ゲージは固有神術に回そう。 |
| 空中乱舞 | 「ここで散れ!」「消し飛ばす!」 三國7での空中乱舞『落暉旋』 十字戟を地上に投げ、十字戟が縦回転を行う。継続的にダメージを与えた後に十字戟から衝撃波が放たれ、敵を吹き飛ばす。 緊急回避用にしても、十字戟が縦回転をすることから安全性の確保をしやすい訳でもない。 |
| 覚醒乱舞 | 「私の全てを賭ける!」「見たか!」 勇ましく十字戟を掲げた後に十字戟で左から袈裟斬り→右から袈裟斬りのループ。フィニッシュは腰から構えた十字戟を右へと払い吹き飛ばす。 お世辞にも性能は良いとは言い難い。早めに真・覚醒乱舞に移行しよう。 |
| 真・覚醒乱舞 | 十字戟を分割した後に右手の戟で突き、敵を巻き込むように右手の戟を振るいながら半回転した後に左手の戟で突くき更に半回転して突くのループ。 こちらはより激しくなり、両手と全身を駆使した連撃となりヒット数を稼ぎやすい良性能となっている。 真・覚醒乱舞に移行してからフィニッシュの払い吹き飛ばし攻撃に変化が加わり、フィニッシュ前に結合した十字戟が呂玲綺の周囲を3回転するようになる。 |
| 通常攻撃 | 十字戟を振り回して攻撃する。リーチはあまり長くないが、攻撃速度は上々で使いやすい部類。 N6を除く全段でヒットした敵を前方へと寄せる効果がある。分離させて二刀で攻撃するN5は2ヒットし、威力も高い。N6の吹き飛ばしに属性付加する。 |
| チャージ攻撃1 | 水平に回転させた十字戟を前方に投げ付ける。行きと帰りの2回攻撃判定があり、行きは2ヒットする全3ヒット攻撃。 3ヒット全段ガード不能で、ヒットした敵を長時間仰け反らせる。 技の出が最速級で、投げた十字戟は中距離まで届く為、ガード崩し技として非常に使い勝手が良い。 |
| 左右入力:入力方向に弧を描いて十字戟が戻って来る。ガード不能でダウン中の敵にもヒットし、ヒットした敵を引き寄せる効果がある。 | |
| 下入力:投げた十字戟が一直線に素早く戻って来る。ガード不能でヒットした敵を引き寄せる効果がある。 | |
| チャージ攻撃2 | 縦回転させた十字戟を前方上空へと投げて、ヒットした敵を多段ヒットで打ち上げる。 投げた十字戟は手元に戻って来るまで何度も攻撃判定が発生し続ける。 |
| 左右入力:十字戟が入力方向へと落下し、地面で暫く回転し続けた後、手元に戻って来る。 十字戟の回転に巻き込まれた敵は、多段ヒットで打ち上げられた後、戻って来る十字戟と共に呂玲綺の方へと吹き飛ばされる。 | |
| 下入力:十字戟が真下の地面に落下し、停滞せず即座に一直線に戻って来る。 ヒットした敵は呂玲綺の方へと吹き飛ばされる。 | |
| チャージ攻撃3 | 1回転して前方へ十字戟を水平に回転させて投げ付ける。追加入力に2回迄対応しており、投擲前に十字戟を分離させ、入力1回毎に左右の戟で2回、最大4回迄前方を斬り付ける。 投擲した十字戟は、行きと帰りの2回攻撃判定があり、行きは2ヒットで帰りは気絶効果のある1ヒットの、全3ヒット攻撃。 |
| 左右入力:入力方向に弧を描いて戻って来る。戻って来る十字戟には、入力無し時と同じく気絶効果がある。 | |
| 下入力:投げた十字戟がその場で暫く高速回転してヒットした敵を多段ヒットで引き寄せた後、十字戟が戻って来る。 高速回転は10ヒットし、戻って来る際に気絶効果がある。 | |
| EX攻撃1 | 十字戟を分離させて両方を思い切り突き出し、前方に長射程の衝撃波を放つ。 ガード弾き効果がある。見た目以上に横範囲が広く、威力も高い。 三國7では調整ミスでEX攻撃に共通のアーマーが付いていなかったが、今作では幸いにもパワータイプに振り分けられた為、偶々だろうが横槍で潰される事無く安定して出せる様になった。 Ver1.05にて、属性付加する様に。 |
| チャージ攻撃4 | 十字戟を縦回転させて前方へ投げ付け、敵を吹き飛ばす。 攻撃判定は手元に戻って来る迄持続するものの、瞬時に2ヒットするのみ。2ヒット両段に属性付加するが、スティック入力すると属性付加効果が消失してしまう。 |
| 左右入力:入力方向に大きな弧を描いて、ヒットした敵を打ち上げながら戻って来る。 属性付加効果が消失する。 | |
| 下入力:敵を打ち上げながら即座に一直線に戻って来る。 属性付加効果が消失する。 | |
| チャージ攻撃5 | 十字戟を回転させながら振り上げて、自身を中心に竜巻を発生させ周囲の敵を引き寄せつつ打ち上げ続け、最終段で錐揉み回転させて大きく打ち上げる。 全4ヒットし、最終段に属性が乗る。 |
| チャージ攻撃6 | 十字戟を分離させて移動しながら4連続回転斬り後、短射程のカッター衝撃波を前方に放ち敵を吹き飛ばす。 回転斬り中にも属性のエフェクトが現れるが、最後のカッター衝撃波にのみ属性が乗る。 |
| EX攻撃2 | 「勝利をこの手に!」 右手の十字戟を掲げて味方を鼓舞し、ガード不能の攻撃判定で周囲の敵を仰け反らせると同時に、約5秒間、攻撃力1.5倍上昇・被ダメージ20%軽減するオーラを纏う(被ダメ軽減は防御力上昇と似て非なる為、左下のアイコンには表示されない)。 また、三國7では自身の強化と共に周囲の味方の防御力も強化していたが、今作ではその支援効果が何故か削除されている。 Ver1.05にて属性付加する様になった。C6と合わせて貴重な2段属性技になり、安定度は更に高まった。 |
| ダッシュ攻撃 | 前方へ滑り込みながらの回転薙ぎで敵を吹き飛ばす。 移動距離が長く、それに伴い攻撃範囲が広め。 |
| ジャンプ攻撃 | 前下方を十字戟で斬り付ける。ヒットした敵は軽く吹き飛ぶ。 |
| ジャンプチャージ | 前下方に向かって十字戟を投げ付けて、ヒットした敵を打ち上げる。 投げた十字戟は手元に戻って来るまで攻撃判定が持続するものの、呂玲綺自身の滞空時間も長い。技中の方向転換可能。 |
| 騎乗攻撃 | 十字戟で右側を斬り付け続ける。 |
| 騎乗チャージ | 十字戟を分離させて左右を同時に斬り払う。左右の戟それぞれに攻撃判定があり、正面の敵には2ヒットして両段に属性付加する。 |
| 固有アクション | 【C1,C2,C3,C4】で投げた十字戟の軌道を左スティックで操作出来る。投げた十字戟を即座に回収して技中の硬直を短くしたり、攻撃回数を増加させたり、攻撃範囲を広げる事も可能。 スティック操作後はキャンセル行動を行っても武器は攻撃判定を伴いながら残り続け、その場から移動した場合も暫く呂玲綺を追従して回収される。 武器の回収判定は呂玲綺の手元にある為、戻って来た際にジャンプや騎乗神術で武器を躱すと回収が延長され、呂玲綺の真下で攻撃判定を纏いながら回転を続ける。足の短い馬では躱し切れない事もある為、父の愛馬である赤兎馬位の大きさの馬であれば安定して武器を躱して回収を延長させられる。 |
| 錬磨・1 | ━ | 白虎・1 | ━ | 白虎・2 | ━ | 神髄 | ━ | 叛魔・1 |
| ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | |||||
| 練磨・2 | 朱雀・1 | ━ | 玄武・1 | ━ | 玄武・2 | 叛魔・2 | ||
| ┃ | ┃ | ┃ | ||||||
| 練磨・3 | 朱雀・2 | 修魔・1 | ━ | 修魔・2 | ━ | 修魔・3 | ||
| ┃ | ┃ | |||||||
| 練磨・4 | ━ | 空乱 | ━ | 応撃 | ━ | 発破 | ━ | 金剛 |
| ┃ | ┃ | |||||||
| 相克 | ━ | 剛体 | ━ | 発勁 |
| ◆◇◇◇◇ | エンカイレンゲキ 円廻連戟 |
| ◆◆◇◇◇ | ヒセンレンゲキ 飛旋連戟 |
| ◆◆◆◇◇ | オウマツイメツゲキ 逢魔追滅戟 |
| ◆◆◆◆◇ | |
| ◆◆◆◆◆ | |
| ◆◆◆◆◆ (ユニーク武器) | シンキシュウシゲキ 神鬼終止戟 |
| ◆◆◆◆◆ (レジェンド武器) | ヒレンソウヨクゲキ 飛廉双翼戟 |
※調和、練磨、目利、武勲、報酬、蒐片、蒐集、神得、騒鈴
これらの戦闘には直接関わらない属性と複合属性は割愛しています。
| 属性 | 相性 | コメント |
|---|---|---|
| 地撃 | × | 私の通常攻撃は範囲が狭い。もっと他に入れるべき属性があるはずだ。 |
| 空撃 | × | 空中乱舞ぐらいしか無いぞ。 |
| 天撃 | ○ | 私の主力であるC5、C6とEX2を強化する為にも入れて欲しい。氷属性に頼らないなら割合属性でも十分かもしれないが。 |
| 乱撃 | △ | 私の無双乱舞は突出して強力という訳でも無いからな。 |
| 神撃 | ○ | 敵をかき集めて消すからな。まあ悪くはないだろう。 |
| 伸長 | ◎ | 通常攻撃にC5とC6、そして各種神術の吸引力まで上がるぞ。 |
| 神速 | ○ | 主力である後半Cの回転率を上げるためにあってもいいが、元より無くても充分早い。 付けるなら自身の技量と相談して調整してくれ。EX2に特化するなら+10でも問題ないだろうがな。 |
| 恵桃 | × | そもそも私が加入する頃には吸生があるはずだが… |
| 恵酒 | ◎ | 固有神術を多用したいなら付けると良い。天攻が無い状態か天舞型なら、優先度は吸活よりも高いぞ。 |
| 収斂 | ○ | 通常神術から幾らでも敵は掻き集められる上に、C5と固有神術は多段ヒットするからな。更に合体神術技を使いたいなら入れると良いだろう。 稲姫「共に力を合わせましょう!玲綺!」 |
| 勇猛 | △/◎ | 私は割合属性がメインだ。この属性は父上に差し上げなければ… 稲姫「私と一緒ですね、玲綺…。でも敵を凍らせるなら一番に入れるべき属性ですよ」 |
| 炎 | ○ | 通常神術やC5でお手玉可能だ。 それに、EX2では敵を散らしてしまうからな。攻撃が届かない範囲に居てもダメージを与え続けられるのはありがたい。 凍っている間も燃えるから、氷属性を採用する場合でも入れておく価値はあるぞ。 |
| 氷 | △/○ | 斬属性を重要視するのなら不要だが、通常攻撃の範囲の狭さが気になる者も居るだろう。 天攻天舞があるなら、横槍を防ぐ為に一考する価値はあると思うぞ。 |
| 風 | ○ | 鬼神の娘の攻撃、防げるとでも思ったか! ……何?「ハルパーやガード弾きがあるから最初から防げるなんて思ってなかった」? ……き、気付いていたに決まってるだろう!? ま、まぁ、割合ダメージそのものは優秀だと思うぞ。天攻天舞に氷属性ありきなら必須だ。 |
| 雷 | ○ | 天攻天舞前提の場合だと通常神術を阻害することがあるが、範囲が狭い分、気絶と追加ダメージのカバーが必要になる事もあるだろう。 |
| 斬 | ◎/○ | 凍った敵には発動回数に制限がかかるが、それでも一気に3割もの体力を削れるのは大きいぞ。 雑兵どもを切り刻んでくれる! |
| 進撃 | ◎ | EX2で自己強化は可能だが倍率も時間も弱いのでな…。ハルパーを使えば維持も簡単だぞ。 |
| 堅甲 | ○ | 私は遠距離攻撃の手段もあるが、C3以外あまり激しくは動かん。保険として入れておくのも良いだろう。 |
| 快癒 | × | 1000ヒットはやや遠い上に、そもそも回復量が足りぬ。 |
| 煌武 | × | ……一人は確かに嫌だが、戦場ではそうも言ってられん。 これは張遼に渡すべきだろう。 |
| 吸生 | ◎ | 遠距離の敵への対処が難しい私にとって、体力の維持は死活問題だ。 |
| 吸活 | ○ | 貴重な広範囲攻撃である固有神術を使う場面は少なくないからな。天攻を付けるなら恵酒よりこの属性だ。 |
| 天攻 | ◎ | 父上同様、私の固有神術は強力だ。付けない理由が無いぞ。 |
| 天佑 | × | 私は……一人になってしまうのか…… |
| 天舞 | ◎ | 通常攻撃が狭い私にとって、背後からの被弾や弓兵によるダメージはどうしても出てしまうからな。 モンスターは通常神術とC5だけでも対処出来るぞ。 |
| 誘爆 | △ | ヒット数なら神術とC攻で稼げる。通常神術で拾い直せるとは言え爆風で押しやられるデメリットが目立つな。 |
| 烈風 | △ | これも同じだな。誘爆ほどではなく、C5は上方向に強いためにそこまで阻害せぬが。 |
| 猛襲 | × | すまない、私の主力はC攻撃なのだ… |
| 猛砕 | △ | 氷属性を頼り斬属性に頼らない武器構成なら一考の価値はあるかもしれない。いや、しかし… |
| 迅雷 | × | 私は父上同様にパワータイプであり、騎乗攻撃が特に強い訳ではない。 陳宮なら飛びつきそうだ。 |
| 再臨 | × | 父上の役にも立てず私は…! 呂布「安心しろ玲綺。チェックポイントというものがある。それよりも、お前をこんな目に合わせた奴はどいつだ!今すぐ斬り裂いてくれよう!」 |
| 流星 | × | 無闇に散っては戦が安定しない!ヒット数も稼げるのだから要らぬ! |
| 怒涛 | ◎ | 稲姫「玲綺、この属性は貴方が使うべきね。三国勢でハルパーも使う玲綺ならきっと使いこなせるわ!」 稲殿…!そなたに感謝を!……だが、この恩は何として返せば良いのだろう。 |
| 巨星 | × | おい、何なんだこの属性は? 早川殿「玲綺!今すぐその属性を外して!」 !? わ、分かった…。急に猛ってどうしたのだろう… |
| 暴風 | ○ | 神術で敵を掻き集められるとは言え稲殿の様な掃討力を出せないのも確かだ。 武将戦は安定しているのだから、他をこれに任せるのも悪くないな。 |
| 無心 | × | 通常神術で幾らでも吸い寄せられる上に吸活があるではないか!共闘といい、何なのだこの枠にある属性は! |
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照