Top > R390 GT1 ロードカー '98
|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|340|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|220|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|180|c |>|~分類|>|>|>|~性能| |メーカー|日産|総排気量|3,495cc|PP|519| |国籍|日本|最高出力|350PS/5,200rpm|全長|4,720mm| |カテゴリ|ノーマルカー/ホモロゲーションモデル|最大トルク|50.0kgfm/4,000rpm|全幅|2,000mm| |モデル|簡易|駆動形式|MR|全高|1,140mm| |ギャラリー|非対応|吸気形式|TB|車両重量|1,180kg/47:53| |内装|簡易|PWR|3.30kg/PS|TM|6速| |>|~入手方法|>|>|>|~カスタム/チューン制限| |ディーラー|Cr.100,000,000|カスタム|>|>|ペイント:可、ホイール交換:可、エアロ装着:可| |プレゼント|---|チューン|>|>|ダート走行不可&br;コンピュータ・ウィンドウ以外可&br;デフォルトでダウンフォースの調整が可能| //-備考: ---- #ref(R390.jpg,nolink) ---- -R390は当初、LMP1クラスでの参戦が計画されていたが、GT1規定へと変更されたため市販モデルを用意する必要があった。 そのため1997年に1台のみが製作・発表され、翌年には1997年に製作された1台を改装し、1998年仕様車として発表した。 販売計画は実際にあったらしいが、当時の日産の財政事情の悪化によって中止となり、現在は日産座間記念車庫に保管されている。 [[レースカー>R390 GT1 '98]]及び詳しい解説については該当ページを参照されたし。 -なお、本車はスタンダードモデルの中でも、極めてクオリティが高い車両の内の1台である。 また、他のスタンダードモデルと違ってエンジン、シート、ダッシュボードが再現されている。 --内装視点を見ると、ダッシュボード上面とシート(バックビューにした場合)が&color(red){赤色};になっているのがわかる。 スタンダードモデルにおいて、内装視点からもダッシュボードとシートがはっきり確認できるのは''本車のみ''である。 --又、夜にハイビームとロービームを切り替えると光量が変化する。これはスタンダードモデルにおいては本車と[[>R390 GT1 '98]]のみの特徴と思われる。 --又、夜にハイビームとロービームを切り替えると光量が変化する。これはスタンダードモデルにおいては本車と[[GT1モデル>R390 GT1 '98]]のみの特徴と思われる。 ---- //#region(派生モデルの解説) //-書く場合はスラッシュを外してください //#endregion //---- IP:60.94.100.169 TIME:"2024-07-12 (金) 15:57:47" REFERER:"http://wikinavi.net/gran-turismo6/index.php?cmd=edit&page=R390%20GT1%20%A5%ED%A1%BC%A5%C9%A5%AB%A1%BC%20%2798" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (PLAYSTATION 3 4.91) AppleWebKit/531.22.8 (KHTML, like Gecko)" |