• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|340|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|220|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|180|c
|>|~分類|>|>|>|~性能|
|メーカー|ホンダ|総排気量|2,156cc|PP|423|
|国籍|日本|最高出力|242PS/7,800rpm|全長|4,135mm|
|カテゴリ|ノーマルカー/[[オープンスポーツカー>車両の特徴#xfb59319]]|最大トルク|22.5kgfm/6,500rpm|全幅|1,750mm|
|モデル|''高品質''|駆動形式|FR|全高|1,285mm|
|ギャラリー|''対応''|吸気形式|NA|車両重量|1,250kg/50:50|
|内装|再現|PWR|5.23kg/PS|TM|6速|
|>|~入手方法|>|>|>|~カスタム/チューン制限|
|ディーラー|Cr.3,780,000|カスタム|>|>|ペイント:可、ホイール交換:可、エアロ装着:可|
|プレゼント|[[国内Aライセンス・クリア>プレゼントカー#h139296c]]|チューン|>|>|---|
//-備考:

#region(←カラーバリエーションを表示)
|>|>|>|>|~カラーバリエーション|
|☆''Grand Prix White''|''Sebring Silver Metallic''|''Silverstone Metallic''|''Moon Rock Metallic''|''Deep Burgundy Metallic''|
|''Berlina Black''|''Royal Navy Blue Pearl''|''Nurburgring Blue Metallic''|''Bermuda Blue Pearl''|''New Indy Yellow Pearl''|
|''New Formula Red''|---|---|---|---|
#endregion
----
#ref(.jpg,nolink)
#ref(.jpg,nolink)
#ref(S2000.jpg,nolink)

-↓走行時にソフトトップ化

#ref(.jpg,nolink)
#ref(S2000T.jpg,nolink)
----
-2005年にビッグマイナーチェンジを受けた後のS2000、通称後期型。前期型については[[S2000 '99]]を参照されたし。
このマイナーチェンジでは、主に北米からのリクエストにより搭載エンジンの排気量を2.2リッターに拡大してF22C型とし、車両型式がAP2型と改められた。
実際には日本に先行して北米では2004年に行われており、エンジン形式は日本とは違いF20C2となっている。
最高出力や市販状態でレッド9000回転というぶっ飛んだ許容回転数は下がってしまったが、低中回転でのトルクが向上し乗りやすさが向上した。
やはりぶん回して楽しいエンジンだっただけに賛否両論を巻き起こした。
ただ、ノーマルだと最大パワーが7800回転で発生、8000回転でレブリミッターに当たるとパワーバンドが極端に狭いため、レブリミッターを8500から8800回転ほどにあげてやると楽しく走れる。

-2007年にはS2000では初となるVSA(横滑り防止機構)が採用された。
また、北米仕様である「CR(クラブ・レーサー)」の国内仕様として「タイプS」が設定され「Type V」が廃止となった。
ちなみに、CRもTypeSもGT6未収録である。
両者とも専用エアロを備えるがサスセッティングに相違があり、サーキット走行を重視したCRと、日常使用でのワインディング走行を重視したタイプSとに分かれている。
また、北米仕様のCRのみソフトトップを廃してアルミ製ハードトップを採用している。
なお、TypeSは上原繁氏が本田技術研究所在職最後に手掛けた車となった。

-S2000が生産を終了したのは2009年で、再びホンダのラインナップからFR車が消えることとなった。約9年間の生産台数は国内累計2万台、全世界累計11万台以上とされている。

-本作には多数のS2000が収録されているが、モデル差の少ない年式、国籍違いの車両が多数収録されていることから水増しと言われてしまっている。また本モデルである06年では、国内のマイナーチェンジが無く、北米向けモデルにクルーズコントロールが採用された程度である。おそらく'05で収録してしまうと、'06(US)も収録する必要が出てしまい、更に水増しと批判されるのを回避する為だと思われる。
----
#region(以下余談)
-S2000は販売終了後もたくさんのチューナーがコンプリートカーやスポーツキットを販売している。今では[[こんなもの>S2000 GT1 ターボ]]まで登場するようになっている。

-2ドア2シーターという形式が災いしたかサーキットのレースシーンでは[[スーパー耐久>S2000 レースカー '00]]で見かける程度に終わった。

-グランツーリスモシリーズ生みの親、山内一典氏が所有しており、その関係からかグランツーリスモ2のオープニングムービーではやはり当時の愛車であった[[ランエボV>三菱 ランサーエボリューション V GSR '98]]とともにメインを張っている。
筑波サーキットを1分1秒台で周回するというハイチューンが施されているらしい。
#endregion
----



    ホーム 一覧 単語検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS