• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|340|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|220|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|180|c
|>|~分類|>|>|>|~性能|
|メーカー|マツダ|総排気量|491x2cc|PP|474|
|国籍|日本|最高出力|250PS/8,000rpm&br;(251PS/8,000rpm)|全長|4,330mm|
|カテゴリ|ノーマルカー/コンセプトカー|最大トルク|---kgfm/---&br;(23.5kgfm/6,000rpm)|全幅|1,720mm|
|モデル|''高品質''|駆動形式|MR|全高|1,065mm|
|ギャラリー|''対応''|吸気形式|NA|車両重量|850kg/50:50|
|内装|再現|PWR|3.38kg/PS|TM|4速|
|>|~入手方法|>|>|>|~カスタム/チューン制限|
|ディーラー|Cr.50,000,000|カスタム|>|>|ペイント:可、ホイール交換:可、エアロ装着:不可|
|プレゼント|---|チューン|>|>|ボンネットのみ不可|
//-備考:

#region(←カラーバリエーションを表示)
|>|>|>|>|~カラーバリエーション|
|☆''Silver''|---|---|---|---|
#endregion
----
#ref(.jpg,nolink)
#ref(.jpg,nolink)
#ref(RX500.jpg,nolink)
----
-1970年の東京モーターショーで発表された、ロータリーエンジンを搭載したスーパースポーツカーがこのRX500だ。
-1970年の東京モーターショーで発表された、ロータリーエンジンを搭載したコンセプトスーパーカー。

-搭載された10A型ロータリーエンジンはレース用のチューニングが施されたもので、250馬力を発揮した。
これに4速ミッションを組み合わせ、最高速度は時速250キロに達するという。
--足回りにも当時のレース用技術が注ぎ込まれている。
特に、前後4ポッドのベンチレーテッドディスクブレーキは当時のレーシングカーでも稀だったとか。
-搭載エンジンはレース用チューンを施して250psを発揮した10A型ロータリー。これに4速MTを組み合わせ、最高速度は250キロに達したという。
ブレーキシステムは前後4ポッドのベンチレーテッドディスクを採用、これは当時としては最先端の仕様であった。

-ドアはシザースドアで、エンジンフードはデ・トマソ・マングスタ(GT6未収録)のようなガルウイングである。
ちなみに、シザースドアは[[カウンタック>カウンタック LP400 '74]]より採用が早かったと言われている。
-ドアはシザーズドアで、エンジンフードはデ・トマソ・マングスタのようなガルウィングである。
ちなみに、シザーズドアは[[カウンタック>カウンタック LP400 '74]]より採用が早かったと言われている。

-出番が終わってからは長らくマツダの倉庫に保管されていたが、2008年に広島市交通科学館がこれをレストアし、走行可能な状態までに修復した。
--この際、ボディの傷からシルバー、イエロー、ライトグリーンの塗装の層が発見された。
ここで、「RX500はショーのたびに塗り替えられていた」という事実が判明したのである。
-出番が終わってからは長らくマツダの倉庫に保管されていたが、2008年に広島市交通科学館がこれをレストアし、走行可能な状態に修復した。
この際、ボディの傷から3色の塗装の層が発見。ここで「RX500はショーのたびに塗り替えられていた」という事実が判明したのである。

-リアのランプは時速約160キロ以上になると緑のランプが点灯し、アクセルを離すと黄色のランプが点灯するという凝った仕組みになっているのだが、残念ながらGT6では再現されておらず、常に黄色のランプが点灯している。
-リアのランプは時速約160キロ以上になると緑のランプが点灯し、アクセルを離すと黄色のランプが点灯するという凝った仕組みになっている。
--しかし、残念ながら本作では再現されておらず、走行時は常に黄色のランプが点灯している。
----
//#region(派生モデルの解説)
//-書く場合はスラッシュを外してください
//#endregion
//----



    ホーム 一覧 単語検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS