分類性能
メーカー---PP---(---)全長---mm(---mm)
国籍---総排気量---cc(---cc)全幅---mm(---mm)
カテゴリ---/---最高出力---/-------rpm
(---PS/-------rpm)
全高---mm(---mm)
モデル高品質/簡易最大トルク---kgfm/-------rpm
(--kgfm/-------rpm)
車両重量/配分---kg(---)/--:--
ギャラリー対応/非対応駆動形式
吸気形式
---(--:--)/---トランスミッション-速
メーカーフェラーリ総排気量2,936ccPP528
国籍イタリア最高出力485PS/7,000rpm全長4,430mm
カテゴリノーマルカー/スーパーカー最大トルク58.8kgfm/4,000rpm全幅1,981mm
モデル高品質駆動形式MR全高1,130mm
ギャラリー対応吸気形式TB車両重量---kg(1,352kg)/40:60
内装再現PWR2.82kg/PSTM5速
入手方法カスタム/チューン制限
ディーラーCr.---カスタムペイント:-、ホイール交換:-、エアロ装着:-
プレゼント---チューン---
ディーラーCr.45,000,000カスタムペイント:可、ホイール交換:可、エアロ装着:不可
プレゼント---チューンダート走行不可
ボンネットのみ不可
デフォルトでダウンフォースが存在(0:50、調整不可)
+  ←カラーバリエーションを表示

F40.jpg

  • 創立40周年を記念して1987年に製作され、且つ創始者エンツォ・フェラーリ氏が存命中に最後に携わったスーパーカー。
    「そのままレースに出られる市販車」という車作りの基本理念を具現化した、歴代フェラーリ生産車の中でも高い人気を誇る車種である。

    派生車としては「コンペティツィオーネ」「LM」「valeo」「LM Barchetta」等が存在する。
  • ミッドシップに搭載されたV8ツインターボは「288GTO」及び改良型の「288GTOエボルツィオーネ」から引き継がれたものである。
    最高出力は485psにまで高められ、レーシングカーさながらのスペースフレーム方式の軽量な車体が支えていた。

    その出力特性は所謂ドッカンターボであり、パワーバンドに入ると同時に急激に立ち上がる強大なパワーには、開発ドライバーを務めたF1パイロットであるゲルハルト・ベルガーにさえ、「道路が濡れた日には走るな」や、「雨の日はガレージから出すな」と言わしめたという逸話が残っている。

    この暴力的エンジンにより最高速度は市販車初の320km/h超えを達成。これは当時としては驚異的な性能であった。
  • 本車の車重は「乾燥重量1100kg」又は「1230kg」とされているが、メディアや資料によってまちまちであり、正確な数値は不明。
    車両重量がこれだけ不鮮明なのは珍しいケースであるが、如何せん販売から30年以上経っているので、今更の調査は容易ではない。
  • 2012年7月にデビュー25周年を記念し、イギリスのシルバーストンサーキットで60人のF40オーナーがパレード走行を行った。
    本車はRosso Corsaのみの販売だったため、サーキットは赤一色に包まれたという。
    • -
      +  余談
      • -
        +  派生モデルの解説
        • -


*1 実質サーキット走行専用車だったのだが、当時はまだ「サーキット走行専用車」という発想や概念がほぼない時代だった。

    ホーム 一覧 単語検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS