• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|340|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|220|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|180|c
|>|~分類|>|>|>|~性能|
|メーカー|日産|総排気量|3,496cc|PP|688|
|国籍|日本|最高出力|800PS/7,600rpm&br;(952PS/7,500rpm)|全長|4,800mm|
|カテゴリ|プロトタイプレーシングカー/FIA-グループC|最大トルク|80.0kgfm/5,600rpm&br;(95.2kgfm/5,500rpm)|全幅|1,990mm|
|モデル|簡易|駆動形式|MR|全高|1,100mm|
|ギャラリー|非対応|吸気形式|TB|車両重量|900kg/49:51|
|内装|簡易|PWR|0.94kg/PS|TM|5速|
|>|~入手方法|>|>|>|~カスタム/チューン制限|
|ディーラー|Cr.192,000,000|カスタム|>|>|ペイント:不可、ホイール交換:不可、エアロ装着:不可|
|プレゼント|---|チューン|>|>|ターボキットのみ可|
//-備考:

----
#ref(.jpg,nolink)
#ref(.jpg,nolink)
#ref(R92CP.jpg,nolink)
----
-日産R92CPは、1992年全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権(JSPC)用に製作されたグループCカー。
基本的なメカニズムは1991年モデルに当たるR91CPの改良発展型であり、外観上の顕著な差異は、フロントフェンダー上部のエアアウトレットで、R91CPまではルーバー状だったものがR92CPでは開閉するフラップ状になったこと程度である。
-エンジンは[[R89C>R89C '89]]から継続採用されているVRH35Z型3.5リッターV型8気筒ツインターボエンジンを改良のうえ搭載、トランスミッションもR91CPから搭載されているヒューランド社製5速VGCが改良されて採用されていた。

-その戦績は1992年JSPC全6戦、および1993年に開催された鈴鹿1000kmの計7戦全戦で優勝している。
ただし、クラス優勝2戦を含む(因みにその2戦の総合優勝はSWC規定のトヨタTS010。世界選手権が頓挫した影響で終盤2戦のみの参加)。

-1992年のシリーズでは、JSPC最後の年ということもあり、どこまで予選用エンジンの馬力を上げられるかという挑戦が行われた。
それまでの予選では1000馬力程度の出力で行っていたところを、この車はなんと推定1200馬力以上の出力を出して予選を行った。
このエンジンを用いて、旧富士スピードウェイにて予選を行った際、超ハイグリップな予選用タイヤであるQタイヤを履いた状態でかつ最終コーナーで5速にギアを入れた状態でもブラックマークが付くほどホイルスピンを起こしていたようである。
後年、R92CPの予選ドライバーを務めた星野一義氏および長谷見昌弘氏は口をそろえて予選仕様のR92CPのパフォーマンスが過激すぎて身の危険を感じた旨を証言している。毎レースの予選終了後に星野氏がチームメイトの長谷見氏と顔を合わせ、「お互い無事でよかった」と安堵し、Cカーカテゴリーが消滅した際は「もうこれで死ななくて済む」と2人でホッしたという。
余談だが、当時ニスモのチーム監督を務めた水野和敏氏は後に[[R35型GT-R>GT-R '07]]の開発に携わることとなる。

-燃費規定のグループCカー(カテゴリー2)として、日本メーカーによって製造されたマシンの中では事実上最強であったが、このカテゴリーは国際的には2年前(1990年)に終了しており、1992年シーズン用のマシンを製作したメーカーは日産だけであった。
----
#region(余談)
-グランツーリスモ4では黒塗りのR92CPがレア中古車として収録されていた。
#endregion
----



    ホーム 一覧 単語検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS