• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
-総排気量:4973cc
-最高出力:720ps(987ps)/7000rpm(7000rpm)
-最大トルク:80.00kgfm(109kgfm)/---rpm(6000rpm)
-駆動形式:MR
-全長:4700mm
-全幅:1980mm
-全高:1050mm
-車両重量:893kg
-重量バランス:49対51
-価格:Cr.515,654,400(走行距離7232km)
-Lv:23
-PP:721(728)
-備考:トランスミッションは5速
-備考:()内の数値はリフレッシュ・OHした際のもの
----
#ref(C9 F.jpg,nolink)
#ref(ザウバー後ろ.jpg,nolink)

-1993年から現在までF1コンストラクターとして活躍しているザウバーが、F1以前に参戦していた世界スポーツプロトタイプカー選手権(WSPC)において、メルセデス・ベンツと共に製作・使用したグループCカー。
--ちなみにザウバーのレーシングカーは初代から現在のF1に至るまで一貫してC○○という名称を使っているが、これはチームオーナーであるペーター・ザウバー氏の愛妻クリスティーヌ氏のイニシャルより取られている。
-メルセデスとのパートナーシップは1985年に始まり、C8と呼ばれるマシンで85年、翌86年を戦った。本マシンはその発展型で、87年のWSPCシリーズ第4戦・シルバーストンでデビューした。
--C8は、ザウバーがBMWとパートナーシップを結んでいた時期に製作されたC7と基本構造は同一で、エンジンだけをメルセデス製に換装。1955年以来のメルセデス復活という意味で記念碑的なマシンであった。
-89年のル・マン24時間レースでは61、62、63号車の三台体制で参加しGT収録の63号車が見事優勝。ザウバーチーム史上初、メルセデスにとっては37年ぶりのル・マン制覇であった。
--ちなみに予選は61号車が2位、62号車が1位、そして63号車が11位を獲得し、決勝は上記の63号車が61号車との1-2フィニッシュを決め、62号車が5位で完走した。
-同年のWSPCにおいても、全8戦中7戦優勝、チーム・ドライバーのダブルタイトル獲得という快挙を成し遂げた。
-翌年のWSPCは後継車両のC11にスイッチしたが、開幕戦鈴鹿のみ2号車をC9が務めた。
--しかしその開幕戦、本命の1号車であるC11が予選でクラッシュしたために結局2台ともC9で出場することになった。急な出場の為に代理の1号車はグリッドでのガソリン漏れでピットスタートになる等完走さえも危ぶまれたが、終わってみれば1号車の優勝で見事1-2フィニッシュ。これが引退レースとなり、有終の美を飾った。
-メルセデスの代名詞でもあり、本マシンのカラーリングでもある『シルバーアロー』であるが、マシンの塗装は85年から88年まではスポンサーカラー(イブ・サンローラン傘下のブランドである"クーロス"カラーを纏った他、AEGが精密機械関連の会社ということで、IDチップを模したカラーリングを纏ったことも)であり、シルバーアローの復活は89年まで待つことになった。
-『ザウバー』の名が冠された最後のグループCマシンであり、翌'90年からはザウバーの名が外れ、名実ともにメルセデスワークスとなる。ただ、チーム運営は引き続きザウバー氏が行っており、それは車両に掲げられたCのイニシャルからも明白である。
--両者はグループC終焉後ともにF1への道を歩むこととなる。
----



    ホーム 一覧 単語検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS