-総排気量:4000cc
-最高出力:632ps(836ps)/6000rpm(6000rpm)
-最大トルク:77.59kgfm(102kgfm)/4000rpm(4000rpm)
-駆動形式:MR
-全長:4645mm
-全幅:1992mm
-全高:970mm
-車両重量:900kg
-重量バランス:49対51
-価格:Cr.553,656,000(走行距離7424km)
-Lv:23
-PP:706(715)
-プレゼントカー入手:[[配信イベント・PP500/ブリティッシュ ライトウェイト>現在開催中の配信イベント#f82055e5]]をクリア
-備考:()内の数値はリフレッシュ・OHした際のもの
-備考:トランスミッションは6速
-備考:マシン横のイギリス国旗の下のロゴがポリフォのものに変更されている
----
#ref(スピード8前.jpg,nolink)
#ref(スピード8後ろ.jpg,nolink)

-↓夜間走行時にサイドのゼッケンが発光する

#ref(SPEED8LIGHT.jpg,nolink)

-1998年にベントレーがフォルクスワーゲン社に買収され、レース活動の再開を認められた後、99年のル・マンでアウディが作り上げたもう一つのR8と呼べるクローズドプロトタイプ・アウディ R8Cをベースに作り上げられた。

-細いトレッド幅のタイヤの使用や、大径リストリクターの使用が認められていたことを利用するため、当時のル・マンでは唯一のクローズドプロトタイプであった。
更にR8を使用するプライベーターチームに対し明確なアドバンテージを得るため、R8の3.6Lに対して4Lにまで排気量を上げている。
--この排気量拡大と引き換えに燃費性能が悪化してしまったが、「増えたピット回数分のロスタイムを向上したラップタイムで補う」というある種強引な手法で挽回してしまったのは見事としか言いようが無い。

-ル・マン優勝三ヶ年計画の集大成となった2003年、ベントレーはアウディのワークス活動終了を契機に「ル・マン優勝請負人」と名高いチーム・ヨーストと手を組む。

-プライベーター中心のアウディ側がトラブルに苦しむ一方、ベントレー側はほぼノントラブルで走り続け、1930年以来のル・マンでの勝利を、フロントロー独占、8号車のファステストラップ、7・8号車の1-2フィニッシュという最高の形で手に入れ、再びベントレーはモータースポーツの表舞台から姿を消したのだった。
--優勝車7号車のチームクルーはT.クリステンセン・R.カペロ・G.スミスで377LAPを走りきり、2位8号車はJ.ハーバート・M.ブランデル・D.ブラバムの元F1トリオで375LAPを走りきった。

#hr

-余談ではあるが、この年のル・マン参戦時、7号車と8号車はウイングの形状が異なっている。

//-ちなみにこのスピード8という車、見た目の印象が"[[トヨタTS020>トヨタ GT-ONE レースカー (TS020) '99]]"に似ていると思った方は少なくない(これは前年型の方が顕著)かもしれないが、実は2車は"まったくの無関係"という訳ではないのである。
//それは"空力を煮詰めたら似通った型になった"というものではなく、ベントレースピード8の生まれた施設に関係がある。その施設とは元トヨタGBの施設(トヨタがF1集中に切り替えたため売却)であり、その施設がトヨタTS020の生まれ故郷でもあるためなのだ。
//この車は"[[アウディR8>アウディ R8 レースカー '01]]がクローズドプロトタイプだったなら"というifのほかに"トヨタが2000年以降もル・マンに参戦続けたなら"という2つの可能性を秘めた車なのである。
----


    ホーム 一覧 単語検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS