-総排気量:1587cc
-最高出力:130ps(136ps)/6600rpm(6500rpm)
-最大トルク:15.20kgfm(15kgfm)/5200rpm(5000rpm)
-駆動形式:MR
-全長:3925mm
-全幅:1665mm
-全高:1250mm
-車両重量:1120kg
-価格:Cr.1,638,600(走行距離6193km)
-Lv:0
-PP:352(359)
-備考:()内の数値はリフレッシュ・OHした際のもの
-備考:トランスミッションは5速
----
#ref(00000.jpg,nolink)
#ref(00001.jpg,nolink)
-1984年6月に販売を開始したMR2。MR2の名は「Midship Runabout 2-seater」の頭文字をとったものだ。実は、日本車でのミッドシップエンジン搭載の市販車はこのクルマが初である。
--マシン右側面のエアインテークがよく判る。これがミッドシップの象徴として一部のクルマ好きから人気がある。
-若者をターゲットに開発されたMR2の新設計のシャシーは、低く構えたノーズ先端にリトラクタブル式ヘッドライトを装着し、コクピットスタイルのインテリアもスポーツムード満点。
車重は1t前後、ホイールベース2320mm、全長3925mmというコンパクトなサイズはミッドシップエンジンということもあり、若者に刺激を与えるような高い運動性能を発揮した。
-量産性を確保するためにFF車であるE80型カローラのパワートレインと足回りが流用されている。これはフィアットX1/9やポンティアック フィエロと同じ成り立ちである。
-1986年にマイナーチェンジ。[[スーパーチャージャー仕様>トヨタ MR2 1600 Gリミテッド スーパーチャージャー '86]]、Tバールーフ装備車が設定された。
-トヨタはスペシャリティカーとして位置付けていたが、国産初のミッドシップレイアウトは車好きを引きつけるには十分すぎた。
-クルマ好きや大人には人気があったが肝心の若者には受けず、1989年にフルモデルチェンジをした。

#hr

-ちなみに、この高い運動性能を生かし、トヨタはMR2で当時パフォーマンスが過激だったWRCのグループB参戦も企んでいた。「222D」として開発され、ダート走行を有利にするため、エンジンを載せ替えた上に四駆化。戦闘力を高めるために魔改造された。
ミッドシップレイアウトのフルタイム4WDを採用し、一説によれば500ps以上を絞り出していたとされる。当時のグループBを象徴する[[ランチア デルタS4>ランチア デルタ S4 ラリーカー '85]]などと対等に勝負できる戦闘力を持っていたとされる。
しかし、[[ランチア>ランチア デルタ S4 ラリーカー '85]]のヘンリ・トイヴォネンの事故死を切っ掛けにグループBが廃止され、参戦は叶わなかった。
-222Dの生産台数については諸説あるが15台が正解のようである。
エンジン縦置きの第二次試作11号車→トヨタでテストトライバーの育成マシンとして使われた後、トヨタ博物館にて現在も展示。
同じく二次試作車である8号車→1995年までドイツのケルンにあるトヨタTMGファクトリーの倉庫にてホコリまみれで放置されているのが確認されている。
エンジン横置きの第一次試作車(何号車であるかは不明)→2007年のグッドウッドフェスティバルでその走りを披露。Youtubeに動画も上がっている。
またイギリスのレースゲームであるRBRに222Dが収録されており、その走りを堪能することができる。[[動画>http://www.youtube.com/watch?v=Ol_2YUHS9zo#!]]
----
-カラーバリエーション:Blue Mica,Super Red II,Super White II,New Sherwood Toning,Sparkle Wave Toning


    ホーム 一覧 単語検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS