-総排気量:7986cc
-最高出力:ps(626ps)/rpm(6500rpm)
-最大トルク:kgfm(75kgfm)/pm(3500rpm)
-駆動形式:FR
-全長:4548mm
-全幅:1933mm
-全高:1142mm
-車両重量:1150kg
-重量バランス:47対53
-価格:Cr.199,615,000(走行距離385km)
-Lv:21
-PP:630(638)
-備考:()内の数値はリフレッシュ・OHした際のもの
-備考:トランスミッションは6速
----
#ref(ViperGTSR51.jpg,nolink)
#ref(ViperGTSR51Rear.jpg,nolink)

//-解説
-当初オープントップのみの展開だったバイパーにクローズドの設定が追加されるとほぼ同時に発表されたサーキット仕様のバイパーがGTS-Rである。
--ちなみにバイパーはGTS-R登場以前もオープントップのRT/10(収録はGT2まで)をベースにGT1クラスで戦っていたが、当時の印象としては"大きく鈍重なGT"であり、またプライベーター主体だったこともあり目立った戦績は残せていない。((収録もされていないが、GT1、2で収録されていたRT/10をレーシングモディファイすればGT1クラス時の外観にはなった。))
-参戦当初こそ熟成され尽くされていた911GT2の後塵を拝していたが、フランスのレースコンストラクターである"チーム・オレカ"に運営を預けた1997年以降、圧倒的パフォーマンスを発揮するようになる。
最早GT2クラス敵無しの状況となり、ついにGTSクラスが創設されるまでになるが、[[コルベット>シボレー コルベット C5-R (C5) '00]]が参戦してくるまでの間オレカ・バイパーは長らく市販車クラス最強の座にあり続けた(下記参照)。

-この#51号車は2000年ルマン24時間GTSクラス仕様車であり、本戦では333Lapを走りきって見事総合7位、GTSクラス優勝を飾っている。
僚友#53も総合9位に入りクラス1-2フィニッシュを遂げている。
--ちなみにALMSでクラス優勝を飾った[[#91>ダッジ バイパー GTS-R Team Oreca レースカー #91 '00]]とは広告のステッカーに違いがみられるが、同じドライバー陣営(K.ベンドリンガー・O.ベレッタ・D.デュパイ組)なので''"ナンバー違いの同じ車"''なのかもしれない(シャシーNO.までは確認出来ず)。

#hr

-バイパーGTS-Rは世界各地のレースカテゴリーで結果を残している。
--主戦場に定めたALMSでは1999、2000年とチームチャンピオンを獲得。
--ル・マン24時間では1998年(LM-GT2)1999、2000年(LM-GTS)と3連覇を達成している。
--ニュルブルクリンク24時間ではかつてF1にも参戦していたザクスピード(Zakspeed)の手により1999、2001、2002年と3度総合優勝に輝いている。
--FIA-GT選手権では1997、1998(GT2)、1999、2001、2002年とタイトルを手中に収めている。
--JGTC・GT500クラスにも1997年から2000年の途中までチーム・タイサンの手で参戦していたバイパーGTS-Rであったが、JGTCのレギュレーションが大排気量エンジンに厳しかったこともあり、GT500での勝利は得られなかった。
GT300クラス転向後の2003年に待望の初勝利を挙げたものの、残念ながらその年限りでバイパーは撤退してしまった。
---1999年にはチーム・オレカのサポートも受けている(GT2で収録)。
----


    ホーム 一覧 単語検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS