- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
-総排気量:425cc
-最高出力:14PS/3500rpm
-最大トルク:3kgfm/3500rpm
-最高出力:12ps(15ps)/3500rpm(3500rpm)
-最大トルク:3.10kgfm(3kgfm)/3500rpm(3500rpm)
-駆動形式:FF
-全長:3780mm
-全幅:1480mm
-全高:1600mm
-車両重量:495kg
-価格:
-重量バランス:60対40
-価格:Cr.2,007,500(走行距離8814km)
-Lv:0
-PP:174
-PP:207(214)
-プレゼントカー入手:[[A-Lv.7 全仏選手権>Aスペック Amateur Series#i3555af4]]をクリア
-備考:()内の数値はリフレッシュ・OHした際のもの
-備考:トランスミッションは4速
-備考:エアロパーツ装着不可
-備考:Ver.2.08でボディペイントが可能になった
----
#ref(2CV.jpg,nolink)
#ref(2CV_2.jpg,nolink)
備考:新車状態
-2CVは1949年から1990年までの非常に長い間に、のべ378万台が生産され、フランス車の象徴ともされた一世を風靡した大衆車である。
-2CVの名の由来は「2馬力」。フランス語で「ドゥシーヴォー」あるいは「ドゥシュヴォ」と発音する。
発表当初はシトロエンらしからぬその奇抜なデザインから「ブリキの缶詰」「乳母車」などさんざんな言われようであった。
快適な装備もなく、夏は暑くて冬は寒い。さらに、ワイパーはおまけ程度の性能でしかない。
-だがしかし、何故そのようなクルマが伝説となり得たのか。それは設計者、ピエール・ブーランジュの心意義にあった。
ブーランジュは南フランスの農民の生活を見て嘆いた。これだけクルマが普及しているのに彼らは馬に荷馬車をひかせている。彼らは車を買えず、またクルマなど無くても良いと思っているのだ。そして彼らのためのクルマを作ろうと決意した。
「農民の為のクルマ」という構想で作られ、簡易な構造を有する。非常に軽量で低馬力、壊れにくく整備性も高い、低燃費、そして何より安価である。車内も快適で広々としている。素材は各所に布を配し、驚くことにシートは鉄パイプと吊りゴムである。しかし、現代の高級車の革張りシートなんか足下にも及ばぬ快適性を実現させた。また驚くほどクラッチがつなぎやすくエンスト知らずで有名である。
ありとあらゆるゼイタクを切り捨て、存在意義を「走りの便」ではなく「生活の便」に求めた。そうして誰でも買うことが出来、誰でも乗ることが出来るクルマとして農民だけでなく、当時の若者たちに絶大な人気を博すことになるのだ。
-1949年〜1953年まで作られたのがタイプAで375ccで9psを発生させた。
1953年〜1970年までは排気量を拡大し425cc 12ps(1964年以降は16.4ps)になったタイプAZが登場した。ちなみに2CVが遅いと思われている原因はこのタイプAZである。
1970年〜1978年までに作られたのが2CV-4で435ccに排気量が拡大され24psを発生させた。
また1968年〜1990年までは2CV-6という606ccに排気量を拡大させ、馬力を29psにアップさせたモデルが登場した。
1980年にはチャールストンと言うモデルも追加された。
この2CV-6およびチャールストンは現代の高速道路でも余裕で走ることができるほどの性能を持っている。
1988年にフランスでの生産が終了、そして1990年にはポルトガルでの生産も終了し2CVの歴史は幕を閉じた。
-独特のサスペンションは類を見ないほど乗り心地がよく、生花店や洋菓子屋が重宝した。走破性が高く、オランダ土地干拓省は干拓地の連絡用に2CVを使った。北欧の一部の郵便局は田舎道を走るのに2CVを使った。軽量なこともあって氷上を渡ることにも使われた。中には、オイル交換をせず10万kmを走った事例や、水没後乾かしただけでエンジンが始動したという事例もある。
-ヒトのために存在し、ヒトのために走るクルマ、2CV。自動車が好きで文明が嫌いなスタジオジブリの''宮崎駿''もこのクルマを愛し、CAR GRAPHIC誌にイラストで2CVのコラムを書いたこともある。
--その影響か、1979年に公開されたアニメ映画「ルパン三世 カリオストロの城」においてクラリスが運転しており、[[フィアット 500 >フィアット 500 F '68]]と共に登場している。だが、始まった直後にクラリスを追うハンバー・スーパー・スナイプ(GT5未収録)に乗ったカリオストロ伯爵の手下の攻撃を受け大破、その後崖から落下してしまい、ルパンに助けてもらうのは有名である。
-フランスのクルマの歴史を、ヨーロッパのクルマの歴史を語る上で、また、大衆車の歴史を語る上で、[[フォルクスワーゲン ビートル>フォルクスワーゲン ビートル 1100 スタンダード (Type-11) '49]]や[[ミニ>ミニ ミニ クーパー 1.3i '98]]とともに欠かすことの出来ぬ一台である。
-GT5収録の2CVはスペックや年式がタイプAではなくタイプAZのものになっている。年式やスペック、または車名の設定ミスだと思われる。
-GT5で本車を急な坂で走らせてみると、フィアット500のように真っ直ぐに走れない。デモで阿蘇(舗装路)を走行しているムービーを見れば分かりやすい。
-またスバルが[[スバル 360>スバル スバル 360 '58]]作成の際、ねじり棒バネによる快適性や無駄のない実用的なフォルムと設計、卵型の屋根など本車をヒントにしたといわれている。
#hr
-余談だが、2CV 24時間レースというものもある。気になったら一度調べて見るのも面白いだろう。
--また、ツインリンクもてぎで開催された12時間耐久レースに2CVが出場したこともある。平均周回タイムが2分30秒のところを4分以上かかって走っていたそうだ。
----
-カラーバリエーション:Gris Bleu,Gris Clair