分類性能
メーカー/国籍フェラーリ/イタリア総排気量2936cc全長4,358mm
カテゴリー1N500最高出力478PS/4,000rpm全幅1,970mm
カテゴリー2ノーマルカー/スーパーカー最大トルク58.8kgfm/4,000rpm全高1,124mm
内装あり駆動形式MR車両重量1,100kg
年式1992吸気形式TBTM5速
入手方法セッティング他
ディーラーCr.45,000,000制限ダート走行不可
その他---特記デフォルトでダウンフォースが存在(0:50固定)
+  ←カラーバリエーションを表示

f40.jpg

  • 創立40周年を記念して1987年に製作され、且つ創始者エンツォ・フェラーリ氏が存命中に最後に携わったスーパーカー。
    「そのままレースに出られる市販車」という車作りの基本理念を具現化した、歴代フェラーリ生産車の中でも高い人気を誇る車種である。

    派生車としては「コンペティツィオーネ」「LM」「valeo」「LM Barchetta」等が存在する。
  • 1987年、フェラーリ社が創業40周年を記念して製作した、2シーターミッドシップ2WDのスーパーカー。
    エンツォ フェラーリ氏が最後に企画した車両として知られており、コンセプトは「そのままレースに出られる市販車」。

    これは彼が社を創業した際に掲げた自動車作りの基本理念であり、その理念を具現化した車両がF40である。
  • ミッドシップに搭載されたV8ツインターボは「288GTO」及び改良型の「288GTOエボルツィオーネ」から引き継がれたものである。
    最高出力は485psにまで高められ、レーシングカーさながらのスペースフレーム方式の軽量な車体が支えていた。

    その出力特性は所謂ドッカンターボであり、パワーバンドに入ると同時に急激に立ち上がる強大なパワーには、開発ドライバーを務めたF1パイロットであるゲルハルト・ベルガーにさえ、「道路が濡れた日には走るな」や、「雨の日はガレージから出すな」と言わしめたという逸話が残っている。

    この暴力的エンジンにより最高速度は市販車初の320km/h超えを達成。これは当時としては驚異的な性能であった。
  • 基本構成は80年代の市販フェラーリ車と同様の、楕円鋼管チューブラーフレームによるスペースフレーム方式である。
    しかし構造部接着剤やカーボンケブラー等、積極的に当時の最新技術が各部に採用されており、軽量化と高剛性化を実現。

    この手法は当時のレースカー製作と全く同じものであり、開発コンセプトが息づいている事が伺える。
  • 本車の車重は「乾燥重量1100kg」又は「1230kg」とされているが、メディアや資料によってまちまちであり、正確な数値は不明。
    車両重量がこれだけ不鮮明なのは珍しいケースであるが、如何せん販売から20年経っているので、今更の調査は容易ではない。
  • ミッドシップに搭載されるV8ツインターボは、288GTO及びその改良型から引き継がれたものである。
    ボアアップや最大ブースト圧の調整等の改良を行い、最高出力485PS・トルク58.8kgfmという高いパフォーマンスを発揮した。

    公称最高速度は324km/hであり、これは当時の市販車としては世界最速の数値であった。

    ただしその出力特性は所謂ドッカンターボであり、その暴力的な立ち上がりには多くのドライバーが頭を抱えたという。
  • 2012年7月にデビュー25周年を記念し、イギリスのシルバーストンサーキットで60人のF40オーナーがパレード走行を行った。
    本車はRosso Corsaのみの販売だったため、サーキットは赤一色に包まれたという。
  • 本車が発表された翌年の1988年。「オールドマン」エンツォ フェラーリ氏は、90年の生涯を終える事となった。
    彼が最後に手掛けたこのF40は、他フェラーリ車とは別格の特別性を持ち、20年以上が経過した今なお高い人気を誇っている。

    そして彼の理念と情熱も、現在のフェラーリ車に脈々と受け継がれ続けている。

+  余談
  • -
    +  派生モデルの解説
    • -


*1 実質サーキット走行専用車だったのだが、当時はまだ「サーキット走行専用車」という発想や概念がほぼない時代だった。

リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS