|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):90|340|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|220|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|180|c
|>|~分類|>|>|>|~性能|
|メーカー/国籍|日産/日本|総排気量|2568cc|全長|4,675mm|
|カテゴリー1|N300|最高出力|324PS/6,800rpm|全幅|1,780mm|
|カテゴリー2|ノーマルカー/スポーツカー|最大トルク|43.4kgfm/4,400rpm|全高|1,360mm|
|内装|あり|駆動形式|4WD|車両重量|1,540kg|
|年式|1997|吸気形式|TB|TM|5速|
|>|~入手方法|>|>|>|~セッティング他|
|ディーラー|Cr.5,400,000|制限|>|>|---|
|その他|---|特記|>|>|デフォルトでダウンフォースの調整が可能(0:30~80)|
//-備考:

#region(←カラーバリエーションを表示)
|>|>|>|>|~カラーバリエーション|
|White|☆Sonic Silver (M)|Dark Gray Pearl|Black|Midnight Purple (P)|
|Deep Marine Blue (P)|Super Clear Red II|---|---|---|
#endregion
----
#ref(r33.jpg,nolink)
----
-1993年にフルモデルチェンジした9代目スカイラインに、1995年に追加されたBCNR33型スカイラインGT-R。
[[先代GT-R>スカイライン GT-R V・spec II (R32) '94]]のメカニズムを継承しつつ、最大出力は280psのままながら徹底的な改良がなされ高いパフォーマンスを引き継いだ。

-総合性能こそ向上したものの、ベース車両のR33がR32に比べて大型化した事から、発売初期はGT-Rも含め評価・評判は芳しくなかった。
これは先代のR32が、車内やトランクの狭さで従来のユーザーから批判された為、ローレルと車台を共有したことが大型化の一因である。
ボディサイズの割に室内容積はあまり変わらずトランクも狭いままであった点も、他社のスポーツセダンと比較される事となってしまった。
一方、ホイールベースが第2世代GT-R最長である事による直進安定性の良さが買われ、最高速重視の走り屋やチューナーには重宝された。

-開発時に[[ニュルブルクリンク>ニュルブルクリンク#Nur_N]]のタイムを先代比で21秒短縮(7分59秒)し、キャッチコピーとなった「マイナス21秒のロマン」も批判された。
これはタイム計測車が国内の車情報メディアに登場した際、メーカー純正で行える以上のチューニングを行っていた事が露呈した為である。
ノーマルのVスペック比で[[筑波サーキット]]1周あたり2秒のタイム差が出てしまい、この1件はR33に大きな影を落とす事となった((番組内で土屋圭市氏が担当する広報車のランエボⅢが予選でエンジンブローを起こし、氏の私物だったノーマルのVスペックが参戦・広報車と比較された。日産広報はこの結果を受け、その場でオイルクーラーとブレーキパッド換装を白状したが、直後の検証で車高がフロント15mm、リア5mm、キャンバー角が1度以上も違っており、これに加えてエンジンの吹けもやたら良い事から、ギア比変更やブーストアップ、CPU書き換え等の改造も疑われている。))。

-BCNR33型はいずれも限定販売ながらファミリー展開されたのも特徴で、スカイライン生誕40周年を記念して4ドアセダンモデルが発売された。
また、同社のステーションワゴン「ステージア」にGT-RのRB26DETT・アテーサE-TS・5MTをそのまま移植した「260RS」も発売されていた。
これらの事から、R33はGT-R史上唯一クーペ・セダン・ワゴンという3種類ものボディタイプが用意されていたモデルと考える事もできる。
また、ル・マン出場用のロードカーが製作されたり、100台が正規に海外輸出される等、海外においてGT-Rの名が知られるきっかけも作った。

-1998年にベースモデルがフルモデルチェンジされた後もBCNR33型の生産は続き、[[次期モデル>スカイライン GT-R V・spec II Nur (R34) '02]]にバトンタッチしたのは1999年の事であった。

-収録モデルは内装や前後ライト類のデザイン変更や、吸気口を増設したN1タイプのフロントバンパーを全車に採用した後期型。
この「Vスペック」は4WDシステム「アテーサE-TS」にLSD制御も加えた「アテーサE-TS PRO」を搭載した上位グレードである。
----
#region(余談)
-第2世代GT-Rの型式名は、先代が「BNR32」、次期モデルが「BNR34」となっているが、本車は「B''C''NR33」と、R32とR34にはない「C」の文字が与えられている。
このアルファベット一文字ずつに意味があり、R32とR34ではBが「RB26DETT」、Nが「アテーサ+HICAS」、Rが「スカイライン」を意味するのだが、R33のみCが「HICAS」、Nが「アテーサ」に分割されている。
これは、R32とR34(GTS含む)ではアテーサ装着車にはHICASがセット装備されたのだが、R33はGT-R以外でアテーサ装着車でHICASが無いモデルがあり、それとの差別化を図る為である。
ただ、シャシーを共用したローレルが「C34」という形式名を持っていたせいで「CはローレルのC」と揶揄されることにもなってしまった。
#endregion
----


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS