• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
//本ページの車両解説は整理・肉抜きが完了しています。現在編集の必要はありません。
//細かな誤字脱字の修正等を除き、車両解説の編集は遠慮してください。
//それでもなお車両解説の編集が必要な場合、運営スレにて意見を求めてください。

|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):90|340|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|220|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|180|c
|>|~分類|>|>|>|~性能|
|メーカー/国籍|フェラーリ/イタリア|総排気量|5998cc|全長|4,702mm|
|カテゴリー1|N700|最高出力|668PS/8,000rpm|全幅|2,036mm|
|カテゴリー2|ノーマルカー/スーパーカー|最大トルク|67.0kgfm/5,500rpm|全高|1,147mm|
|内装|あり|駆動形式|MR|車両重量|1,255kg|
|年式|2002|吸気形式|NA|TM|6速|
|>|~入手方法|>|>|>|~セッティング他|
|ディーラー|Cr.100,000,000|制限|>|>|ダート走行不可|
|その他|---|特記|>|>|デフォルトでダウンフォースが存在(0:50固定)&br;アクティブエアロシステム搭載|
//-備考:

#region(←カラーバリエーションを表示)
|>|>|>|>|~カラーバリエーション|
|Bianco Avus|Giallo Modena|Rosso Scuderia|☆Rosso Corsa|Rosso Mugello|
|Rubino Micalizzato|Nero|Nero Daytona WB|---|---|
#endregion
----
#ref(enzo.jpg,nolink)
#ref(enzoferrari.jpg,nolink)

-↓アクティブエアロシステム:高速走行時に作動する
-↓アクティブエアロシステム:110km/h〜220km/hで走行時に作動する

#ref(enzo_wing.jpg,nolink)
#ref(enzoferrari_a.jpg,nolink)
----
-原寸大のモックアップとして東京都現代美術館で初めて披露されたプロトタイプFXを経て、2002年フェラーリが創業されて55年、創始者の名を取られたこの車は、レースで培って来た技術を結集して製造された。
デビュー以前には、F60という仮称が各メディアで使用されたが、車名が正式発表となった際には驚きの声が上がった。
後にF60という名称は2009年のF1マシンに用いられることになる(こちらはF1参戦60周年を意味し、直接的な関係はない)。
--この車自体''先代[[F50>F50 '95]]の進化版でしかない''という実情((現にF50と比べても目立った目新しい技術は採用されていない。))もあるため、そのネガティブなイメージを払拭させるために創始者エンツォの名前を持ち出したというのが真相の模様。
---最も、F50のシャシーは10年先まで見据えた非常に良く出来た物だったのだが、エンジンの性能がマクラーレンF1に大きく劣り、短命で終わったため、シャシーはF50の設計を踏襲し、高出力でありつつロードユースも意識し、さらにストレスマウントとしても用いる強靭なエンジンを開発し、エンツォが産まれた、という経緯があったのであるが。
-2002年4月に公開されたプロトタイプ「FX」を経て、同年9月に発表されたフェラーリ社のスーパースポーツカー。
創業55周年を記念して作られた車両であり、車名の由来は見ての通り、創業者「エンツォ フェラーリ」である。
[[F40>F40 '92]]・[[F50>F50 '95]]に続く21世紀初の記念碑的な意味合いもあり、それまでのレースで培った技術を結集して作られた。

-当時ピニンファリーナに在籍していた日本人カーデザイナー奥山清行氏によるデザインは、F1を意識したフロントノーズ、フェラーリ伝統の丸形テールランプを削り出したかのようなテールエンド、大きく張り出した前後フェンダーなど大胆で、見るからにスーパーカー、レーシングカーを思わせるデザインになっている。
--ちなみにF1風フロントデザインが採用された背景には当時のフェラーリF1の圧倒的好成績があったからと言われている。現実に普通なフロントまわりのデザインも制作されており、F1の成績次第では別デザインのフロント周りになっていたとされる。
-そのデザイン開発は、当時ピニンファリーナに在籍していた日本人カーデザイナー、奥山清行氏が手掛けている。
フェラーリ伝統の丸形テールランプを削り出したかのようなテールエンドに、大きく張り出した前後フェンダー。
そしてフォーミュラカーを多分に意識したフロントノーズ等、スーパーカーとして申し分のない迫力あるデザインを持つ。
勿論、単に迫力のあるデザインを追求しただけでなく、空力特性についても十分に煮詰められている。

-非常に長い[[フロントオーバーハング>GT SPORT 用語集#xdc44b70]]や幅広なリア周りなど、市販ロードカーとしてみればネガティブな要素も少なからず存在しているが、それでも一級品の性能を持ち合わせているあたりはフェラーリのフラッグシップの面目躍如といったところ。
--レーシングドライバーの中谷明彦によると、公道走行用のタイヤ(本車両は専用開発のランフラットタイヤ)ではどう足掻いても弱アンダーステアにしかならないようセッティングされていたため、スリックタイヤを履いた状態じゃないと本車両の真のポテンシャルは発揮できないとのことである。
-基本構成は「大出力エンジンをミッドシップにマウントする」という、F40・F50の伝統を引き継いでいる。
この事からも分かる通り、本車はF50の事実上の後継機であり、正式名の公開前は「F60」と呼ばれていた。
車両細部にもF50からの進化点が多数あり、ロードカーとしてちぐはぐだったF50の徹底改善が見て取れる。

-当初349台の生産予定だったが追加生産で50台の合計399台が生産され、そのうち日本国内正規輸入台数は33台である。今の所これ以上の台数を生産する予定はなく、新車価格は邦貨換算7850万円とも言われているが、そのプレミア性のために1億円以上の価格をつけることも珍しくない。
-パワートレインはエンツォ専用に開発された、アルミブロックの6.0リッターV12DOHCエンジンである。
最高出力660PS・トルク67.0kgfmという高いパフォーマンスを誇り、その最高速度は350km/hをマークした。
これに組み合わせられるトランスミッションは、「F1マチック」と呼ばれる6速セミオートマチックである。
2ペダルだが自動変速モードは搭載されておらず、F1譲りのパドルシフトでシフトチェンジを行う。

-上記にもあるとおりこの車は60周年記念車という扱いで誕生した車なのだが、実際はかなり前倒しで発売されている。これにはフェラーリの苦しい内情が関係しているとされる。((主な販売先である米国の超高級車バブルがはじける前にとっとと作って儲けてしまおう、ということ(F1は絶頂期だったが、親会社フィアットの不振など市販車部門は苦しかった模様)だったらしい))
--余談の部類かもしれないが、当時はポルシェカレラGTやメルセデスSLRマクラーレンなどのスーパーカーの生産・販売が盛んだった頃であり、商機を逃すまいと考え他社の類似コンセプトの車両より早く売ってしまおうと考えていたのかもしれない。
----
#region(派生車種について)
-本車をベースにサーキット専用モデルに仕立て上げたFXXと、それをベースに更なる進化を遂げ2009年に発表されたFXX Evoluzioneも存在している。
-車体はボディパネル・フレーム共に、当時のトレンドであったカーボンコンポジットによって形成されている。
シャシーにはF50のストレスマウント構造を採用せず、後方にフレームを張り巡らせてエンジンをマウントする構造を採用。
その結果、アルミブロックエンジンの搭載が可能となり、カーボンの多用も相まって車体の大幅な軽量化を実現した。
これはストレスマウント構造を採用したために、車内の静粛性や激しい振動等の問題を抱えたF50の反省でもあった。

-またP4/5ピニンファリーナやマセラティ MC12等シャシーを共有した兄弟車も存在し、前者はエンツォのシャシーフレームに[[330P4>330 P4 '67]]似のカウルを纏わせ、サーキット仕様のP4/5コンペティツィオーネ(こちらのベースは430スクーデリア)も存在、ニュル24時間などで姿を見せた。後者はサーキット仕様車の「MC12 GT1」も製造されFIA-GT1世界選手権で活躍し勝利も収めている。
-足回りは前後共にダブルウィッシュボーンであり、ブレーキもブレンボ製のカーボンセラミックを装着した。
この辺りはレーシングカー直系の構成であり、サーキットでの全開走行にも耐えうるものとなっている。
その一方でASRと呼ばれるスタビリティコントロールやABS、更にはエアコンやアクティブエアロ等も搭載。
スーパーカーとしての高い性能を発揮させる一方で、ロードカーとしての安全性も同時に確保されている。 

-2013年3月、ジュネーブモーターショーにて実質エンツォの後継車と言える「[[ラ・フェラーリ>ラ フェラーリ '13]]」を発表した。
800PSのV12エンジンと163PSのモーターを搭載し963PSを発揮するハイブリッドスーパーカーである。総生産台数は499台だが、既に予約人数が1000人を超え競争倍率が2倍以上にもなるなど注目の次世代スーパーカーとなっている。
ラ・フェラーリのフィオラノ・サーキット((スクーデリア・フェラーリのテストトラックとして知られる。))でのラップタイムは、エンツォ・フェラーリより5秒速いと言われている。
開発には、2013年時にスクーデリア・フェラーリ在籍のF1ドライバーのフェルナンド・アロンソとフェリペ・マッサの意見が反映されている。
#endregion
-生産台数は349台+追加生産50台の合計399台であり、日本国内にはその内の33台が正規輸入された。
価格は日本円にして7850万円とされているが、現在では希少性から1億以上のプライスが付く事も珍しくない。
なお、本車を基にGTレースへの参戦を目指したコンセプトモデルも製作されているが、正式発表はされていない。 

----
//#region(余談など)
//#endregion
//----



リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS