概要   
- 九州地方の大分県日田市上津江町にある、西日本を代表する国際サーキット。オープンはバブル期の1990年。
 
- サーキットを運営する会社は「株式会社オートポリス」。
 
- 数々のレースイベントが行われており、過去には全日本プロドリフト選手権(D1GP)や全日本F3選手権等が開催されていた。
  
コース攻略   
オートポリス インターナショナル レーシングコース   
| &ref(): File not found: "Willow.jpg" at page "オートポリス"; | 1. 2. 3 4 5 6 7 8 9.
  | コース情報 | 
|---|
 | 分類 | リアルサーキット | 
|---|
 | 所在国 | 日本 | 
|---|
 | コース長 | 4674m | 
|---|
 | ストレート長 | 902m | 
|---|
 | 高低差 | 52m | 
|---|
 | コーナー数 | 18 | 
|---|
 | ピット | あり | 
|---|
 | 天候変化 | なし | 
|---|
 | 温度 --℃ |  | 時間変化 | なし | 
|---|
 | 時刻 06:45~19:00 |  | 備考 | Ver1.34で追加 | 
|---|
 
  
オートポリス インターナショナル レーシングコース ショートカットコース   
| &ref(): File not found: "Willow.jpg" at page "オートポリス"; | 1. 2. 3 4 5 6 7 8 9.
  | コース情報 | 
|---|
 | 分類 | リアルサーキット | 
|---|
 | 所在国 | 日本 | 
|---|
 | コース長 | 3022m | 
|---|
 | ストレート長 | ---m | 
|---|
 | 高低差 | 52m | 
|---|
 | コーナー数 | 11 | 
|---|
 | ピット | あり | 
|---|
 | 天候変化 | なし | 
|---|
 | 温度 --℃ |  | 時間変化 | なし | 
|---|
 | 時刻 06:45~19:00 |  | 備考 | Ver1.34で追加 | 
|---|
 
  
開催される主なレース   
現実で開催される主なレース   
- 全日本ロードレース選手権
 
- 全日本スーパーフォーミュラ選手権 (旧称 フォーミュラ・ニッポン)
 
- SUPER GT
  
小ネタ   
- 前作GT6の開発画面と思しきもので本コースが写っている画像が存在していたが、本作にてようやく正式実装された形となる。
 
収録されている本コースは2014~2015年頃のものと思われる。  
- レコードタイムは、小林可夢偉がダラーラ SF14 スーパーフォーミュラを操って2018年に記録した1分25秒799。
- 余談だが1991年にはスポーツカー世界選手権(SWC)が開催されグループCカーが走行。ジャガーXJR-14が1分27秒で走り、ザウバーに籍を置いていた若き日のミハエル・シューマッハが優勝したという記録が残っている。
 
   
- 開業時のオーナー企業の観光会社の山本観光はオープン当初からF1の開催を試み、1991年にはベネトンのスポンサーになるなど積極的なロビー活動を行った。その成果が実り1993年の暫定スケジュールに「アジアGP」の開催地と発表されたのだが、1992年に運営会社の「日本オートポリス」の経営が破綻。当然F1開催はキャンセルされ、F1開催は幻となった。
 
初代経営陣時代には4.5Lエンジンを乗せた独自のフォーミュラカテゴリー"FC45"のレースを行っていた。 
経営破綻の翌年の1993年、債権者のハザマにより「大分阿蘇レーシングパーク」として再オープン後、1996年当時の上津江村に抵当権付きで譲渡された際にオートポリスの名称に戻り、第3セクター型の運営体制に転換。その後の2005年に川崎重工に買収され、以降はカワサキの2輪車両の開発拠点としても運用されている。  
- 日本国内の他のコースとピットレーンが逆配置なため、オートポリスラウンドのみ給油口を左右入れ替える必要がある。給油有りのピット作業が必要になるシリーズでは、慣れない方向に翻弄されるメカもいる。
  
- 本コース限定のモブ車として、トヨタ・ハイエース(H200系)が駐車場などに置かれている。
 
ピット上には、初代前期と2代目後期のホンダ・ステップワゴンが駐車されている。  
- フジテレビの雑学バラエティ番組「トリビアの泉 ~素晴らしきムダ知識~」の中で登場していた。
  
 
    
    
   |