| 分類 | 性能 | 
|---|
 | メーカー/国籍 | スバル/日本 | 総排気量 | 2212cc | 全長 | 4,365mm |  | カテゴリー1 | N300 | 最高出力 | 294PS/6,200rpm | 全幅 | 1,770mm |  | カテゴリー2 | ノーマルカー/スポーツカー | 最大トルク | 38.8kgfm/3,000rpm | 全高 | 1,390mm |  | 内装 | あり | 駆動形式 | 4WD(35:65) | 車両重量 | 1,270kg |  | 年式 | 1998 | 吸気形式 | TB | TM | 5速 |  | 入手方法 | セッティング他 | 
|---|
 | ディーラー | Cr.5,000,000 | 制限 | --- |  | その他 | --- | 特記 | ドライバーズ・コントロール・センターデフ搭載 |  
  
| 
	+
 |   | ←カラーバリエーションを表示
 | 
| カラーバリエーション | 
|---|
 | ☆Sonic Blue Mica | --- | --- | --- | --- |  
  
 |   
 
 
- WRCで95年・96年・97年と3連覇を成し遂げたインプレッサWRC97を、ロードカーとして再現したものがこの22Bである。
 
22Bの由来は、拡大された排気量や、スポンサーロゴの「555」を16進数に変換すると「22B」になる事等とされている。 
クーペボディをベースに、鋼板プレスの専用ボディパネル(前後フェンダーパネル)および専用バンパー(前後)が採用され、1,770mmまで全幅が拡げられるなど、エクステリアがWRカーの意匠に統一されていた。 
その製作は熟練された職人のハンドメイドによるものとされている。 
WRカーと明らかに異なる部分は2段階に可変するリアスポイラー(WRCでは可変型ウィングの使用は禁止されている)程度である。 
エンジンは、22B専用の水平対向4気筒「EJ22改」2,212ccエンジンを搭載。 
最高出力は280psに留まるも、排気量が拡大されている事から標準仕様のSTiバージョンに比べてドライバビリティが向上した。  
- 足回りは専用チューニングされたビルシュタイン製ダンパーにアイバッハ製スプリングが組み合わせられたサスペンションに加えてBBS製の17インチ鍛造アルミホイールが採用された。
 
中に納まるフロントブレーキは16インチ対向4ポット、リアは15インチ対向2ポットで、キャリパーは赤く塗装されている。 
またSTiバージョンIVにオプション設定されていたスーパークイックステアリングギアを標準採用し、ハンドリングが向上した。  
- 弱点はミッションで、結局GC8最初期からGDBにフルモデルチェンジするまで延々と続く持病となっていた。
 
あまりにも脆いので「ガラスのミッション」と揶揄されるレベル。 
6000回転で半クラを使わずにクラッチをつないだら1速が粉砕したという報告まである。 
後期型で改良されてマシにはなったようだが、相変わらず脆いのだとか。 
エンジンが同じなので、GDBの6速に載せ替えてしまうのが解決策。  
- 400台限定販売の22Bであるが、当時の新車価格は500万円だったにも関わらず瞬く間に完売し、現在でも非常に高価な価格で取引されている。
 
現在の22Bの中古車価格は応談、若しくは新車価格の500万円を超える物件が殆どである。  
 
    
    
   |