| 分類 | 性能 | 
|---|
| メーカー/国籍 | デ・トマソ/イタリア | 総排気量 | 5763cc | 全長 | 4,270mm | 
| カテゴリー1 | N300 | 最高出力 | 330PS/5,500rpm | 全幅 | 1,830mm | 
| カテゴリー2 | ノーマルカー/スーパーカー | 最大トルク | 47.6kgfm/3,500rpm | 全高 | 1,100mm | 
| 内装 | あり | 駆動形式 | MR | 車両重量 | 1,420kg | 
| 年式 | 1971 | 吸気形式 | NA | TM | 5速 | 
| 入手方法 | セッティング他 | 
|---|
| ディーラー | Cr.20,000,000 | 制限 | --- | 
| その他 | --- | 特記 | --- | 
 
| 
	+
 |   | ←カラーバリエーションを表示
 | 
| カラーバリエーション | 
|---|
 | White | Silver Metallic | Beige Metallic | Yellow | Lime |  | Aqua Green Metallic | Medium Blue | Medium Green | ☆Red | Bronze Metallic |  
  
 | 
#ref(): File not found: ".jpg" at page "パンテーラ '71"
- デ・トマソ社最大のヒット作であり、1971年から1993年まで7258台が生産された。
- 車名の「パンテーラ」はイタリア語で「豹(ヒョウ)」を意味する単語である。
 
 
- フォード社とデ・トマソ社の共同プロジェクトによって誕生したスーパーカーである。
当時のフォードの副社長は、デ・トマソ社のオーナーで創始者であるアレッサンドロ・デ・トマソと個人的に親しかった。
フォードはブランドイメージ向上の為、フォード GT40のイメージを踏襲するスポーツカーの作製プロジェクトを企画していたが、このプロジェクトに副社長の図らいからかアレッサンドロ・デ・トマソが招き入れられ、結果生産はデ・トマソ、エンジン供給はフォードとするスーパーカー・パンテーラの制作が決定。
販売はフォードの販売網によって販売された。
フォードとの提携が打ち切られてからもオーダー制で細々と少量生産され続けていた。 
- 製造時期によって様々なモデルが存在するが、本モデルはパンテーラの最初期モデルである。
 
| 
	+
 |   | 余談
 | 
- 「廉価で大量生産のスーパーカー」をコンセプトに開発された為、当時のスーパーカーとしては異例の生産性に優れるモノコックボディで作製された。
 
またこれまた当時では異例の自社開発ではないエンジンが積まれていた事もあり、価格はフェラーリやランボルギーニのおよそ半額に抑えられていた。
 
  |