| 分類 | 性能 | 
|---|
 | メーカー/国籍 | ランボルギーニ/イタリア | 総排気量 | 5992cc | 全長 | 4,430mm |  | カテゴリー1 | N600 | 最高出力 | 580PS/7,500rpm | 全幅 | 2,040mm |  | カテゴリー2 | ノーマルカー/スーパーカー | 最大トルク | 64.2kgfm/5,500rpm | 全高 | 1,115mm |  | 内装 | あり | 駆動形式 | MR | 車両重量 | 1,490kg |  | 年式 | 2000 | 吸気形式 | NA | TM | 5速 |  | 入手方法 | セッティング他 | 
|---|
 | ディーラー | Cr.30,000,000 | 制限 | ダート走行不可 |  | その他 | --- | 特記 | --- |  
  
| 
	+
 |   | カラーバリエーションを表示
 | 
| カラーバリエーション | 
|---|
 | ☆Giallo Corona | --- | --- | --- | --- |  
  
 |   
 
 
- 1990年に登場したディアブロは、世界中で大ヒットとなったスーパーカー・カウンタックの後継機である。
 
車名のディアブロとはスペイン語/イタリア語で「悪魔」の意であり、ミウラと同様に闘牛から取られている。  
- 基本構造はカウンタックを踏襲しているが、全長やホイールベースを拡大する等して、走行時の安定性や居住性を改善してある。
 
エンジンもカウンタック同様の縦置きミッドシップで、初期型は5.7LのV型12気筒により490馬力、後に6.0Lに拡大され550馬力を発揮した。  
- 当初はリトラクタブル・ヘッドライトを採用していたが、後のマイナーチェンジで固定式ヘッドライトとなった。
 
このヘッドライトはフェアレディZ(Z32)と同じものであり、ユニットのNISSANロゴはカバーで隠されている。 
これはオーナーによる私的改造が流行し、それを見たランボルギーニ関係者が正式採用したという経緯がある。  
- 収録モデルの「ディアブロ GT」は、歴代ディアブロシリーズでも最強のモデルとされている。
 
FIA-GT選手権用に開発されたディアブロ GT2をベースとし、GT2譲りの6.0Lエンジンは575PSを発揮、最高速度338kmをマークした。 
ボディはルーフとドア以外の全てがカーボンコンポジットに変更されており、1,490kgと歴代でも最軽量を誇っている。 
生産台数は世界限定80台のみ。最後の1台は販売されず、本社のランボルギーニ・ミュージアムに展示されているという。  
- 本作GTSでは1月大規模アップデート
 にて復活収録された。 
これにてウラカンとヴェネーノ、クリスマスアップデートで復活収録を果たしたカウンタックと共に並べてみるのもいいだろう。  
 
    
    
   |