| 分類 | 性能 | 
|---|
 | メーカー/国籍 | スバル/日本 | 総排気量 | 1994cc*1 | 全長 | 4,240mm |  | カテゴリー1 | N200 | 最高出力 | 201PS/7,000rpm | 全幅 | 1,775mm |  | カテゴリー2 | ノーマルカー/スポーツカー | 最大トルク | 20.9kgfm/6,500rpm | 全高 | 1,300mm |  | 内装 | あり | 駆動形式 | FR | 車両重量 | 1,230kg |  | 年式 | 2015 | 吸気形式 | NA | TM | 6速 |  | 入手方法 | セッティング他 | 
|---|
 | ディーラー | Cr.3,000,000 | 制限 | --- |  | その他 | --- | 特記 | --- |  
  
| 
	+
 |   | ←カラーバリエーションを表示
 | 
| カラーバリエーション | 
|---|
 | Crystal White Pearl | Ice Silver Metallic | Dark Gray Metallic | Crystal Black Silica | Pure Red |  | ☆WR Blue Pearl | Lapis Blue Pearl | --- | --- | --- |  
  
 |   
 
 
- トヨタ 86と姉妹車関係にある車であり、群馬県にあるスバル太田工場にて製造されている。
 
製造に使われているラインはかつてアルシオーネSVXとサンバー*2が造られていたラインを活用しているという特徴を持つ。  
- 仕向地によって名称を変えている86と異なり、BRZは海外向けにおいても名称は同一である。
  
- 86とBRZの違いは主に「フロントの形状」「サスペンションのセッティング」「専用カラー」の3点。
 
専用カラーは86はオレンジメタリック、BRZはスバルお馴染みWRブルーマイカ(2014年以降はWRブルーパール)。 
サスペンションのセッティングは簡単に言うと86は弱オーバーステア、BRZは弱アンダーステア傾向との事だが、反応が機敏すぎて背筋が凍ったりする事や、逆にノーズが思うようなラインの少し外側しか行かないというような事は両者とも無い。  
- 86同様の3グレードが用意されており、ベースグレード「R」、収録モデルの上級グレード「S」、レースベースグレード「RA」に分かれる。
 
RAがMT専用である点も86同様で、86に用意されたエアロパーツも装着可能。フロントのエアロパーツは専用形状となっている。  
 
| 
	+
 |   | 派生モデルの解説
 | 
- STIが手掛けた「BRZ tS」も発表。ドライブシャフトの大径化、専用のフレキシブルパーツ採用など専用チューニングを実施。ブレンボ製ベンチレーテッドディスクブレーキ、18インチアルミホイール、STI製フロントアンダースポイラーなども採用している。
- ドライカーボンリアスポイラーやブラック塗装のSTI18インチアルミホイール、レカロ製バケットタイプフロントシートを装備した「GT PACKAGE」も販売。
 
   
- 2014年には86と共に大規模な改良が施され、アプライドC型になる。
 
大きな点としては長年スバリストの間で親しまれたWRブルーマイカがWRブルーパールに置き換えられた所。 
後にこのWRブルーパールは新型WRX S4/STIにも採用されている。
 
  |   
 
| 
	+
 |   | レース活動
 | 
- ワンメイクレースなど86と共通する部分は86の項を参照。
  
- 2011年まではレガシィを使用していたR&D SPORTより2012年からSUPER GT GT300クラスに参戦。プロトタイプの開発はSTIが行ったが、実戦投入後はシャシーはR&D SPORT、エンジンはSTIがそれぞれ開発を行っている。基本的部分は前年までのレガシィからの引き続きターボエンジンとFRの組み合わせである。
- R&Dのレガシィは初年度にAWDで参戦していた名残があり、フロントの設計がFRに最適化しきれていなかった部分があったが、最初からFRありきの車両設計になった。
 
  
- 小排気量のターボエンジンを使用し、GT3勢より軽く重量バランスに優れていることによりコーナリング性能が高いことが長所なのだが、(JAF-GT勢共通の弱点であるが)直線スピードが不足気味になることも多々あり、年々速さに磨きをかけるGT3勢に押されなかなか勝ちきれないということも多いが、毎年着実にポイントを稼いで年間成績上位にランクインしている。
- 2013年の第5戦(鈴鹿)で初優勝し2016年の鈴鹿1000kmを含め鈴鹿サーキットで3勝を上げ、鈴鹿での強さがある一方でそれ以外のサーキットでの優勝がなかったが、2018年の第6戦菅生で優勝した。
 
  
- のちに参戦してくる兄弟車の86がGTAの認可・販売のマザーシャシーを利用した参戦であることから、FRであること以外ほぼ別物という状態になっているが、BRZは型式が異なるものの水平対向エンジンを持続し参戦しているということがひとつのアイデンティティーとなっている。
 
  |   
 
    
    
   |