| 分類 | 性能 | 
|---|
 | メーカー/国籍 | ホンダ/日本 | 総排気量 | 1997cc | 全長 | 4,135mm |  | カテゴリー1 | N200 | 最高出力 | 246PS/8,000rpm | 全幅 | 1,750mm |  | カテゴリー2 | ノーマルカー/オープンスポーツカー | 最大トルク | 22.1kgfm/7,500rpm | 全高 | 1,285mm |  | 内装 | あり | 駆動形式 | FR | 車両重量 | 1,240kg |  | 年式 | 1999 | 吸気形式 | NA | TM | 6速 |  | 入手方法 | セッティング他 | 
|---|
 | ディーラー | Cr.3,400,000 | 制限 | --- |  | その他 | --- | 特記 | --- |  
  
| 
	+
 |   | ←カラーバリエーションを表示
 | 
| カラーバリエーション | 
|---|
 | Grand Prix White | Silverstone Metallic | Berlina Black | Monte Carlo Blue Pearl | New Formula Redc |  | ☆Indy Yellow Pearl | --- | --- | --- | --- |  
  
 |   
 
 
- 1995年の東京モーターショーに出展された、2シーターのオープンスポーツコンセプトカー「SSM」。
 
このS2000はS800以来、実に29年ぶりとなる「Sシリーズ」であると共に、久々のFRモデルでもある。  
- オープンカーながらスポーツカーと同等の剛性を確保するため、「ハイXボーンフレーム」と呼ばれる構造を採用。
 
閉断面の大型フロアトンネルと前後のサイドメンバーとを水平に繋ぐもので、クローズドボディ以上の剛性を確保した。 
ボンネットの素材にはアルミニウムを採用しており、重心の低下と車体の軽量化にそれぞれ寄与している。  
- 搭載されたエンジンは、直列4気筒としては史上最高の自然吸気エンジンと名高い「F20C」。
 
リッターあたり125psを叩き出す高性能を誇っており、レブリミットは9000rpmを許容する高回転型エンジンであった。 
これに組み合わせられるトランスミッションは6速MTのみであり、ATは最後まで用意されなかった。 
ここまでの内容を持ちながらホンダ伝統のType Rは設定されず、Type Rの要求水準の高さも当時は話題となった。  
- 収録モデルのS2000は最初期型。足回りの調整が硬く、ユーザーからは「ピーキーで扱いにくい」等と評された。
 
当初はモノグレードで販売されたが、2000年に追加グレードとして可変ギアレシオステアリングを装備した「Type V」を用意。 
足回りのセッティングを標準グレードよりも柔らかくし、扱いやすいマイルドな特性へと進化している。  
 
    
    
   |