小剣 Edit

モーションタイプ1 Edit

攻撃タイプ攻撃タイプ
  • 弱攻撃
    前方切り払い4回→上昇横回転切り

    空中では切り払い2回→回転切り下し

特徴 Edit

「小剣」は軽量であるため機動性が高く、攻撃の隙が小さいため多彩なコンボ攻撃が可能。
また溶断機能があるため対アブダクター戦で有効になる。

最大の特徴は荊射出→張り付きからの溶断。

溶断ダメージにその武器の威力が適用されるため強化された武器であれば素早く部位の解体をすることができる。
  • 強攻撃
    切り上げ→前方縦回転切り(小)

    空中では回転切り下し

    弱・切り払い→強・突きに変化

    チャージ派生は切り上げ→前方縦回転(中)

    切り上げの剣が頭部まで降りてきた瞬間またはその直前辺りのタイミングで派生

    派生に成功した場合、前方縦回転(中)→強/弱・上昇横回転→強/弱・空中挙動と繋げられる

    戦闘用アイテムのフレアナイフ系を用いることでも溶断は可能、だが威力は固定。
  • コンボ
    弱・切り払い4→弱・上昇横回転→強/弱・空中挙動

    弱・切り払い(1~4)→強・突き→強・切り上げ→強・前方縦回転(小)/チャージ派生ルート

    部位を効率的に解体出来るようになれば、素材収集でも役に立つしアブダクター戦でも役に立つ。
    (特に汎用タイプは手を壊せば握り潰しを封じられるので、その後の解体にも有利)
  • ダッシュ弱攻撃
    ステップインしながらの切り払い→弱・切り下し

    物によっては高火力も出せるため、初心者から上級者に関わらずお勧め。
  • ダッシュ強攻撃
    攻撃ではなく走りながら横にステップを行う

    ステップは必ず右からで最大五回連続で行うことが出来、連続で行う場合は左右交互にステップをする

    ステップ直後から再度ダッシュ可能

ムラサメ Mk.9 Edit


MASTER×PEACE製の小剣。

アブダクターの溶断が可能。

威力は低めだが、攻撃時の隙が小さい。

コンボやチャージ攻撃で、前方や上方などへの移動を伴った攻撃が可能。
  • チャージ攻撃
    前方縦回転(中~大)→強/弱・上昇横回転

モーションタイプ2 Edit

攻撃タイプ攻撃タイプ
EZ-シュヴァルツF Ⅱ
EZ-クラレF Ⅱ
EZ-フォアフスF Ⅱ
EZ-ファングF Ⅱ
EZ-バトラークF Ⅱ
生産時の威力133〜190
攻撃タイプ
怯みダメージ(%)-
クリティカル発生率(%)1
クリティカルダメージ倍率(%)1.0
ダメージ吸収発生率(%)-
ダメージ吸収率(%)-
モーション小剣タイプ1
  • 弱攻撃
    1.左下から斜めに切り上げ

    2.右上から斜めに切り下ろし

    3.左上から斜めに切り下ろし
    • 1>2>3>2・・・と連打によってその場で攻撃し続けることができる
      強攻撃1の突きから弱攻撃1に連係することができる
  • 強化改修

コンボ間隔が若干長く、攻撃位置によっては連係から抜けられてしまうことがある。回避行動へのキャンセルがそれぞれの動作の終わり際にあり、通常移動よりわずかに早く動くことが可能
派生先名備考
ムラサメ Mk.12怯みダメージ+15
ムラサメ=ニュワース Mk.14雷+30
ムラサメ=シュナイア Mk.18氷+30
ムラサメ=オルドマン Mk.10炎+30
ムラサメ=カジンスキ Mk.15Will'O+30
  • 強攻撃
    1.前方にわずかに進んで突き

    2.正面に小さく跳んで一回転切り

    3.大きく飛び上がりながらの切り上げたあと着地まで切り下ろし
    • 1からチャージ攻撃に派生できる。突きだした手を戻し切る直前辺りで強攻撃を入力
      弱攻撃1>強攻撃1、弱攻撃2or3>強攻撃2に連係できる

EZ-ファルケ Ⅱ Edit


Eisen und Zwolf製のチェーンソー。

アブダクターの溶断が可能。

小剣の中では高威力だが、攻撃時の隙は大きめ。

足を止めての集中攻撃に向いている。
生産時の威力155~216
攻撃タイプ
怯みダメージ(%)-
クリティカル発生率(%)1
クリティカルダメージ倍率(%)1.0
ダメージ吸収発生率(%)-
ダメージ吸収率(%)-
モーション小剣タイプ2

2の動作終わりに回避行動への派生があり、通常移動より若干早く動くことができる

3は地上からの攻撃で最も高い打点で咎人に対しては切り上げ時にふっとび効果を持つ。しかし全体動作が長い上に攻撃後の隙も大きいため反撃には注意
派生先名備考
EZ-シュヴァルツF Ⅱ怯みダメージ+15
EZ-クラレF雷+30
EZ-フォアフスF Ⅱ氷+30
EZ-ファングF Ⅱ炎+30
EZ-バトラークF ⅡWill'O+30
  • ダッシュ弱攻撃
    1.前方に進みながら左から右への横薙ぎ払い

    2.わずかに前進して後ろから前への縦半回転切り

隼影 Edit


PROTOTYPE製の小剣。

アブダクターの溶断が可能。

通常攻撃の威力は低めだがクリティカルが出やすく、チャージ攻撃も強力。

前方に移動しながらの攻撃に向いている。
生産時の威力121~174
攻撃タイプ
怯みダメージ(%)-
クリティカル発生率(%)2
クリティカルダメージ倍率(%)2.0
ダメージ吸収発生率(%)-
ダメージ吸収率(%)-
モーション小剣タイプ3

いずれも回避行動への派生がない。1のあとは強攻撃でも2の行動をとる
  • ダッシュ強攻撃
    1時から2時の間ていどの角度で右へステップを行う。攻撃判定はなく着地時に若干の硬直があるが、弱または強攻撃の入力で隙なく行動できる
    • 弱攻撃入力で弱攻撃1に派生する
    • 強攻撃入力で最初の1回を含めて5連続までステップを行う。偶数回では左へのステップとなりジグザグに動いていく
      派生先名備考
      隼影 改怯みダメージ+15
      隼影 疾風雷+30
      隼影 紫光氷+30
      隼影 陽炎炎+30
      隼影 迅雷Will'O+30
  • 空中攻撃
    弱攻撃1.右から切り払い

    弱攻撃2.左から切り払い

    弱攻撃3&強攻撃.着地までの縦回転切り

ハッピーチョッパー Edit


HandMate製の小剣。

アブダクターの溶断が可能。

小剣の中では高威力だが、攻撃時の隙は大きめ。

攻撃を当てることで、敵を怯ませやすい。

足を止めての集中攻撃に向いている。
生産時の威力141~195
攻撃タイプ
怯みダメージ(%)15
クリティカル発生率(%)1
クリティカルダメージ倍率(%)1.0
ダメージ吸収発生率(%)-
ダメージ吸収率(%)-
モーション小剣タイプ2

弱攻撃1>強攻撃と連係できる。回転切り着地時には咎人に対してふっとび効果を持つが、回避行動派生のない着地硬直があり、外した時や対アブダクターでは大きな隙ができる

弱攻撃1と2には硬直が全くないのですぐに動くことが可能

空中攻撃の全てが動作中に移動できるため、位置調整や弱攻撃を振って大きく距離をとることもできる
  • チャージ強攻撃
    紫.4回転切り

    青.6回転切り
    派生先名備考
    ハッピーチョッパー・プロ怯みダメージ+20
    ピーターズ・ナイスギア雷+30
    カットザヒッキー!氷+30
    スマイルツール・V炎+30
    ミスターユースフルⅡWill'O+30

溜め始めから約1.8秒で紫、更に約1.8秒で青のエフェクトが手元に発生し、ボタンを離すと攻撃する。強攻撃の突きからの派生は紫の4回転切り

どちらも発生時に若干前進し、回避や他への派生はない

対アブダクターでは大ダウン時に複数部位を巻き込む形で使うことで大きなダメージを見込める

クリス Edit


Plus製の特殊小剣。

アブダクターの溶断が可能。

威力は低いが、血を食らう、という噂がある。

前方に移動しながらの攻撃に向いている。
生産時の威力91~127
攻撃タイプ
怯みダメージ(%)-
クリティカル発生率(%)0
クリティカルダメージ倍率(%)1.0
ダメージ吸収発生率(%)4
ダメージ吸収率(%)5.0
モーション小剣タイプ3
  • マウント攻撃
    弱攻撃.右からの切り払い

    強攻撃.突き刺しから後方まで半回転する切り上げ
  • 強化改修

弱>強>弱・・・と連係できる。弱強それぞれの攻撃発生がさほど変わらないため、強攻撃から始めた方がダメージが高いかもしれない

いかなるタイミングでも回避ボタンによる離脱が可能
派生先名備考
クリス 3000怯みダメージ+15
AP-クリス雷+30
クリス SHADOW氷+30
クリス REAPER炎+30
ACC-クリスWill'O+30
  • ダイブアタック
    左から下方に切り払い、右から同じような動作で追撃する二連撃。二回目の攻撃は対咎人にのけぞり効果を持つが、のけぞり中は無敵となるのか追撃や茨の接続はできない。のけぞり終わりに弱攻撃などを重ねると動かさずに攻撃を当てられる

    動作中は弾丸に対して無敵となり、また相手をすり抜けることができるため、アブダクターに近接攻撃の予備動作で寄られた時に行えばかなりの攻撃を避けつつダメージを与えられる

モーションタイプ3 Edit

攻撃タイプ攻撃タイプ
  • 弱攻撃
    横切り→横切り→斜め切り→斜め切り→横切り

    強攻撃から派生した場合は3段目から出せる。この場合は強攻撃に派生することはできない。

ダマスカスナイフ Edit


Dead Channel製の小剣。

アブダクターの溶断が可能。

高威力と隙の少なさから、歴戦の咎人達から高い支持を受けている。

コンボやチャージ攻撃で前方や上方などへの移動を伴った攻撃が可能。
生産時の威力172~227
攻撃タイプ
怯みダメージ(%)-
クリティカル発生率(%)1
クリティカルダメージ倍率(%)1.0
ダメージ吸収発生率(%)-
ダメージ吸収率(%)-
モーション小剣タイプ1
  • 強攻撃
    横切り→横切り→突き

    チャージ派生は2回目の横切りを振り切った後、手を戻し始める直前辺り。

    最終段以外から弱攻撃の3段目に派生できる。
  • 強化改修
  • コンボ
    弱×1~4→強×2→弱×3
    派生先名備考
    エアズナイフ怯みダメージ+15
    今剣雷+30
    ブロンラヴィン氷+30
    カルンウェナン炎+30
    アゾットWill'O+30
  • ダッシュ弱攻撃
    踏み込んで横薙ぎ→小さく跳ねて切り落とし
  • ダッシュ強攻撃
    他の小剣と同じステップ
  • チャージ攻撃
    消えながら大きく踏み込んでの突き

    強は更にもう一度突き

格成長タイプごとの最大値 Edit

武器名\レベル
成長タイプ
10強化
改修後
10最大レベル
+威力アップ(大)(特大)
ムラサメ MK.9晩成14218522628037030235740747558770081292510751150
変則154232262370400
平坦160220280340400
早熟190280340430460
EZ-ファルケⅡ晩成1642112543124084024575075756878009121025117512501875
変則177260392408440
平坦184248312376440
早熟216312376472504
隼影晩成12917020725834235341046153164676287799311471224
変則140213241342370
平坦146202258314370
早熟174258314398426
ハッピーチョッパー晩成149191229281366
変則161235263366395
平坦167224281338395
早熟195281338423452
クリス晩成96124149184241
変則104153172241260
平坦108146184222260
早熟127184222279298
ダマスカスナイフ晩成18022226131440148857566277883643149555463476689810301162133814262139
変則1922672964014305175756337207784495636077668109421030111812501338
平坦198256314372430488546604662720458546634722810898986107411621250
早熟227314372459488517546575604633502634722854898942986103010741118

コメント Edit

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • 少しだけ追記してみました。至らぬ部分があればご指摘ください。 -- 2014-07-27 (日) 22:50:00
  • タイプ3のチャージ攻撃の消えている時に無敵時間あるみたい。回ってるパラドクサの中に行けたし -- 2014-07-30 (水) 21:45:39
  • 荊みたいに移動しながら溜められればよかったのにな。 -- 2014-07-30 (水) 22:03:44
  • 小剣の溶断って、特定部位へのダメージアップモジュラーの効果は乗るの? -- 2014-08-02 (土) 23:55:47
    • 効果なしって情報をモジュラーページのコメ欄で見た気がします。 -- 2014-08-04 (月) 17:40:49
  • 小剣に限ったことではないですが、対咎人・アクセへのダメージがモジュラー無視で武器ごとに決まった値だということなのですが、レベルや威力などには影響あるんですかね?帰ったらちょっと検証してみようかな -- 2014-08-04 (月) 17:43:19
  • クリと属性などの影響で結局溶断より攻撃した方が早いね。これ。多部位巻き込むし -- 2014-08-09 (土) 02:40:32
  • うむ -- 2014-08-15 (金) 16:36:24
  • もしかして溶断ってダメージ入ってないのかな…減ってる気がしない -- 2014-08-18 (月) 18:06:50
  • 数字的ダマスカスの方が強いはずなのにファルケが強い気がする。チャージ2安定のせいだろうか -- 2014-08-21 (木) 19:18:06
    • Dナイフはクリ性能が低くモーションもコンボ数が少ないから、というのもあるかも。でも、溶断には良い武器だよ! -- 2014-08-22 (金) 00:33:53
    • 単純にタイプ2のモーションが強いのが大きいんじゃ。ダッシュ弱→弱→立ち弱→立ち強→ジャスト強チャージ2または普通に立ち強3段出し切りとか -- 2014-08-22 (金) 11:16:39
  • 結局どうなの -- 2014-08-22 (金) 01:31:44
    • 一撃の威力→ダマスカス、コンボによる総合ダメ→ファルケってことでいいんじゃない? -- 2014-08-22 (金) 19:54:23
  • クリティカルってモーションごとに発生率があって武器の発生率を加算してるのかな? -- 2014-08-23 (土) 00:24:06
  • 隼影の溜め攻撃で一瞬画面から消えてる間無敵時間になってるのは既出? -- 2014-08-23 (土) 18:25:53
  • ファルケの音が慣れないんだけど運営さん音を抑えてくんないかな。 -- 2014-08-23 (土) 20:57:39
  • ハッピーチョッパーの「スラッ」って音が好きなんだけど、クリティカル厨の私は隼影を手放せずにいる…。 -- 2014-10-08 (水) 12:18:14
    • チョッパーって -- 2014-10-08 (水) 13:08:31
    • ミスorz チョッパーって一振りで多段ヒットしてる気がするけど気のせいかな。 -- 2014-10-08 (水) 13:10:21
      • それは私も思った。あとファルケも多段ヒットしてる気がする。 -- 2014-10-08 (水) 16:28:57
  • 隼影とクリスしか使ってないから半信半疑で試してみたけどマジだった。確かめやすい弱1発目でやってみたところ、振り始めが弱くて振り終わりが強くて2ヒットしてる。中心に捉えて2ヒットとも当てると振り始め+振り終わりのダメージが出ている -- 2014-10-08 (水) 19:34:47
    • 検証お疲れ様です。やっぱり多段ヒットしてたのか… -- 2014-10-09 (木) 16:53:22
      • 簡易アブでちょろっと調べた感じだと、チョッパー(小剣タイプ2)の弱1段目の2ヒットがムラサメ(小剣タイプ1)の弱1段目+2段目の合計値の8~9割 -- 2014-10-09 (木) 17:46:32
      • タイプ2とタイプ1とで振りの速さはそこまで違いがないのでタイプ2が強すぎるくらいだ -- 2014-10-09 (木) 17:56:39
      • 確かにタイプ2強いですね…。 -- 2014-10-09 (木) 18:41:34
      • 反対に強攻撃の1段目はタイプ1は切り上げと衝撃波の2ヒット、タイプ2は突きの1ヒットになってるみたい。ダメージはタイプ1の2ヒットでタイプ2の1.1~1.2倍くらい -- 2014-10-09 (木) 23:20:36
      • なるほどなー。検証お疲れ様です! -- 2014-10-10 (金) 08:21:02
    • 検証お疲れ様です。ファルケの音、少し苦手だからチョッパー厳選してみようかな。 -- 2014-10-09 (木) 20:11:17
  • 怯み派生についてる頭部ダメージ1.07倍って溶断にものるんでしょうか?検証してみたいけどどう検証していいか分 -- 2014-10-11 (土) 08:28:53
    • ミス。怯み派生についてる頭部1.07倍って溶断にものるんでしょうか?検証してみたいのですが、何か良い方法ありますか? -- 2014-10-11 (土) 08:30:51
      • 1-3の汎用弐脚に捕縛荊チャージ2の捕縛時間内に溶断できる程度に威力を上げたもので溶断時間を検証すればいいのでは?溶断できるのは首だから特攻効果があるのかはわからないけれど -- 2014-10-11 (土) 11:20:13
      • 部位モジュが乗るのは検証済じゃなかったっけ?部位モジュが乗るなら -- 2014-10-11 (土) 11:31:08
      • ↑続き  -- 2014-10-11 (土) 11:31:43
      • (Enterキーの機嫌が悪いみたい) 1.07倍も乗るんじゃないかな -- 2014-10-11 (土) 11:33:10
      • なるほど…。ちょっと検証してみます。 -- 2014-10-11 (土) 13:01:31
      • 1−3の汎用弐脚でムラサメMk.12とムラサメ=ニュワースで比べてみたところ捕縛荊チャージ2捕縛時間内で両方半分程度まで溶断ゲージ減少。おそらく怯み派生の頭部1.07倍はのって無い模様他の方でも検証お願いします。 -- 2014-10-11 (土) 14:10:09
      • 追記。↑の状況ですが、ムラサメMk.12ムラサメ=ニュワースともに武器レベル2、連打だとばらつきがあるかもなので、長押しで実行。 -- 2014-10-11 (土) 14:12:53
      • 連投すいません…。溶断可能な首ですが、頭部の部位特効はのります。 -- 2014-10-11 (土) 14:16:05
      • 検証乙。でも武器レベル2の1.07倍だと前に威力と溶断時間調べた感じだと0.1秒とかの差だと思うからちゃんと確認するのなら溶断しきるまでの時間じゃないと差が見えないと思うぞ -- 2014-10-11 (土) 14:24:11
      • アドバイスありがとうございます!きちんと強化して、もう一度検証したいと思います! -- 2014-10-11 (土) 14:39:14
      • もう一度検証してみたところ、溶断しきるまでの時間は両方20秒程だったので、やはり怯み派生の頭部特効はのって無い模様。検証方法は前回と同じで長押しで実行。武器レベルだけ強化して -- 2014-10-11 (土) 16:00:40
      • またミスした…orz続きから。武器レベルだけ強化。重ねてお願いしますが、他の方でも、検証お願いします。 -- 2014-10-11 (土) 16:06:19
      • ムラサメMk.9 威力870 ○ボタン連打 5回平均 11.44秒、ムラサメMk.12 威力871 ○ボタン連打 5回平均 10.76秒。両方とも肩では約9.2秒と同等なので怯み派生の頭部特攻がのっているものと判断します -- 2014-10-11 (土) 19:07:53
  • 検証ありがとうございます!どうも私の検証方法が悪かったみたいです…。 -- 2014-10-11 (土) 21:10:59
  • 小剣のチャージ派生は、押しっぱでそのままチャージLv2まで溜められるんだね。Lv2溜めの時間が半分になると考えれば強力かも。 -- 2014-10-21 (火) 16:15:34
    • 半分というのは、チャージ派生の時点でLv1溜め完了状態。そこから1.8秒溜めるとLv2になるので。 -- 2014-10-21 (火) 16:17:05
    • 実際強い -- 2014-10-23 (木) 20:08:06
  • プロ -- 2015-01-19 (月) 00:05:16
  • ファルケは密着すれば結構強い。 -- 2015-10-15 (木) 15:23:36
コメント: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS