初心者の方へ
をテンプレートにして作成
[
ホーム
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
] [
新規
|
バックアップ
]
開始行:
*初心者の方へ [#d211a18a]
#contents
//#BR
**はじめに [#fd2b9b47]
魔界戦記ディスガイアシリーズ、通称ディスガイアシリーズは...
本作もシリーズとしては既に8作目(タイトルは「7」ですが、5...
また、前作である「6」から始めたプレイヤーについても、前作...
//#BR
**そもそもディスガイアシリーズはどんなゲーム? [#hd62985e]
やり込みをメインとしたSRPGと言いましたが、基本的なシステ...
ゲームバランスはSRPGとしてみればやや大味といえるかもしれ...
レベル9999や数千万レベルのパラメータなどの印象が強く語ら...
やり込みをメインとした、といっている本作の真髄はおおよそ...
ゲームをクリアすると急激に強くなる敵が登場し始め、最終的...
このキャラクターの強化が本シリーズのメインと見做されてい...
特にキャラクターを鍛える方法が多く、様々な特性([[魔ビリ...
まず本編を楽しんだらお気に入りのキャラをひたすら強くする...
……なお、本編は普通にプレイすると相応に難しい難易度になっ...
ぶっちゃけ、レベルを上げまくれば、ラスボスをワンパンで倒...
本作はステータスの数字も桁違いですが、一般的なSRPGに...
これが何を意味するかというと、うまい攻略法を見つけた場合...
しっかりとレベリングしていれば本編では苦戦する場面はそう...
しかし、しっかり考え抜けば必ず突破口はあります。
大概の答えはこのwikiにありますが、自力突破の喜びもまた素...
[[3の主人公>#h68fe03b]]マオに負けないような邪悪指数を目...
そして高笑いでも含み笑いでも、マオ同様の興奮でもしてくだ...
//#BR
**ディスガイアシリーズってどんな世界観なの? [#n718e7ac]
作品によって多少異なるものの、基本的に本シリーズは「舞台...
とはいえ、単純に悪魔が世界征服をする、といった話にはなっ...
もっともそれはストーリーの話なので、悪魔らしく楽に鍛えて...
//#BR
**旧作のキャラについて知りたい [#zbc97b15]
DLCで登場するキャラについては旧作をある程度知っていること...
//#BR
***初代 [#bce2973a]
-ラハール
--初代主人公。自己中心的なワガママ魔王。ムチムチな女性が...
-エトナ
--ラハールの家来。いわゆるぺたんこ体型であるが、その話題...
-フロン
--堕天使。特撮マニアであり愛オタク。天然でありエトナとは...
//#BR
***2 [#f1694500]
-アデル
--2の主人公。悪魔とは思えない正義バカ。とはいえ、どちらか...
-ロザリンド
--2のヒロイン。魔王の箱入り娘。作中ではアデルを嵌めようと...
-アクターレ
--2のライバル役。実はアデルやロザリンドより本編に関わる頻...
//#BR
***3 [#h68fe03b]
-マオ
--魔立邪悪学園理事長の息子であり優等生(なお、魔界の価値...
-ラズベリル
--マオの(親が決めた)ライバルでありヒロイン。学園でも有...
//#BR
***4 [#r4a6269e]
-ヴァルバトーゼ
--元々高名な吸血鬼であるが、とある理由により血を吸うこと...
-フェンリッヒ
--ヴァルバトーゼの従者であり執事である狼男。あまりにもヴ...
-フーカ
--中学生にして地獄に落ちた少女……であるが、地獄に落ちた魂...
-デスコ
--ラスボスとして作られた悪魔。フーカの妹(?)であり結構...
-アルティナ
--魔界からお金を徴収するため天界から訪れた天使。当初は偽...
//#BR
***D2 [#j4b873c6]
-シシリー
--天使であるラハールの妹。ラハールに会うべく宅配便を使う...
-ラハールちゃん
--とある理由で女体化してしまったラハール。従者とは異なり...
//#BR
***5 [#x1dfc077]
-キリア
--一人でロストと戦い続ける悪魔の青年。かなりの大食らいで...
-セラフィーヌ
--5のヒロイン。金持ちのお嬢様。キリアのことはしもべといっ...
-ウサリア
--カレーを食べないと進行する呪いを掛けられた女の子。ウサ...
//#BR
***6 [#w9ff97dc]
-ゼット
--とある目的のためにひたすら転生をしているゾンビ。いわゆ...
-ビーコ
--心優しいゾンビ。なんと医者志望である。
-メロディア
--6のヒロイン(?)。ハッピーエンドを望むお姫様。ゼットと...
#br
**ステータス、パラメータについて知りたい [#hefcd6fd]
本作では様々なステータスやパラメータがあります。ヘルプで...
//#BR
***パラメータについて [#ta4144e9]
|~パラメータ|~説明|h
|CENTER:||c
|HP|いわゆる体力です。ダメージを受けると減り、0になると死...
|SP|[[特殊技]]を使うのに必要です。不足すると特殊技が利用...
|ATK|物理攻撃力。ただし、後述の通りATKのみで攻撃力が決ま...
|DEF|物理防御力。物理攻撃のダメージを軽減します。|
|INT|魔法攻撃力。多くの魔法や、杖、魔物武器INT型を装備し...
|RES|魔法防御力。魔法攻撃のダメージ軽減や、ヒール系の威力...
|HIT|命中率。『盗み』の成功率に関わるほか、弓、銃のダメー...
|SPD|素早さ。回避率や『[[かすりヒット>よくある質問#c8b59f...
|MOVE|移動力と移動タイプ。ステータス画面では靴のアイコン...
|JUMP|ジャンプ力。ステータス画面では羽根のアイコンで表示...
|RANGE|射程。ステータス画面では銃のアイコンで表示される。...
|THROW|投げ射程。ステータス画面では手のアイコンで表示され...
|COUNTER|反撃回数。ステータス画面では曲がった矢印のアイコ...
|CRITICAL|クリティカル率。ステータス画面では爆撃(?)の...
実際の攻撃時のダメージは以下のパラメータに依存して決定し...
|~種類|~依存|~補足|h
||CENTER:||c
|剣、槍、斧、魔物武器ATK型の通常攻撃&br;杖、魔物武器INT型...
|武器なし、拳の通常攻撃&br;武器なし、拳を装備している場合...
|弓の通常攻撃&br;弓を装備している場合の固有特殊技(以下を...
|銃の通常攻撃&br;銃を装備している場合の固有特殊技(以下を...
|杖、魔物武器INT型の[[弩デカ通常攻撃>戦闘システム#le050fc...
|ヒール系の魔法&br;回復系の固有技|RES|大半が回復属性|
|[[重騎士女]]の固有技「ガラハッドの盾」|DEF|物理ダメージ|
|[[僧侶男]]の弩ビリティー「INT依存攻撃」が&br;発動してい...
|[[僧侶女]]の汎用魔ビリティー「レジストアロー」と&br;弓を...
|[[僧侶男]]の汎用魔ビリティー「レジストワンド」と&br;杖を...
この特徴から例えば弓装備時のATK2000、HIT3000と剣装備時のA...
特殊技の具体的な依存パラメータは[[特殊技]]の「依存」の欄...
HP~SPDまでの8種類はレベルアップによって成長します。JUMP...
RANGEは人間キャラの場合、装備している武器によって変化し、...
//魔物型キャラの場合、クラスによって変化します(例として[...
魔物型キャラの場合、クラスによって変化しますが、武器の方...
CRITICALは装備している武器によって変化します。初期値はク...
//#BR
***基礎パラメータとエキス補正 [#k70a0518]
ステータス画面で特定のボタン(PS4なら□)を押すと、能力...
基礎パラメータは、キャラクタースカウト時/転生時に定めた...
基礎パラメータについては転生をするごとにリセットされてし...
HPとSPの場合、この基礎パラメータにレベルに応じた倍率...
レベル1では1倍ですが、
レベル100では約4.95倍
レベル200では約5.95倍
レベル300では約6.95倍
レベル400では約7.95倍
レベル500では約8.95倍で、
レベル500台前半で9倍に達し、それ以降9倍のままです。
エキス補正は[[ドリンクバー]]で飲んだエキスの分の能力値で...
転生をしてもそれまでに飲んだ分は有効です。
エキスについてはHPとSPについてもレベルによる補正効果...
装備品による加算、部隊リーダー効果による加算等は基礎パラ...
//#BR
***各種耐性について [#e1bd75b3]
それぞれの属性毎の耐性です。攻撃に属性がある場合、その耐...
耐性は武器耐性と属性耐性の二つに分かれており、属性付きの...
それぞれの耐性は基本的にクラス毎に固定であるものの、[[魔...
一般的に武器耐性は大きく変化させるのが難しいのに対し、属...
また、耐性はクラス毎の特徴も大きく受けるため、魔法を利用...
//#BR
***状態異常について [#e7b6d508]
状態異常回復魔法「エスポワール」や状態異常回復アイテム「...
基本の効果期間は3ターン(スタンのみ2ターン)ですが、魔ビ...
基本的に耐性はありませんが、魔ビリティーや装備品の特性に...
特にボス敵の場合は、それを象徴する魔ビリティー「ボス」な...
|~名称|主な効果|備考|h
|毒|ターン開始時HP20%ダメージ|猛毒が優先され、毒状態と同...
|眠り|被攻撃時必ずクリティカル&br;攻撃を回避できない|攻撃...
|マヒ|SPD1固定&br;移動できない||
|ド忘れ|INT1固定&br;特殊技を使えない||
|虚弱|全ステータス-30%&br;取得経験値変動-100%&br;取得マナ...
|魅了|所属勢力に攻撃する|使用者と同じ勢力には掛からない|
|スタン|行動できない&br;移動できない||
|猛毒|ターン開始時HP40%ダメージ&br;毒状態異常無効|耐性は...
|操り|敵対勢力に操作を奪われる|使用者と同じ勢力には掛から...
|反転|被ダメージ反転||
|拘束|移動できない||
|凍結|行動できない&br;移動できない|炎属性の攻撃を受けると...
#br
**人間キャラと魔物型キャラについて [#u504db61]
本シリーズでは様々なキャラが存在するものの、人間キャラと...
なお、6ではこの違いがほとんど撤廃され、魔ビリティーの条件...
人間キャラと魔物型キャラについて大まかに違いをまとめると...
|~人間キャラ|BGCOLOR(#ccffcc):|~魔物型キャラ|
|CENTER:|CENTER:BGCOLOR(#ccffcc):|CENTER:|c
|拳、剣、槍、斧、&br;弓、銃、杖|装備出来る武器|魔物武器AT...
|可能|持ち上げ|不可|
|投げ|投げ関係|魔物投げ&br;投げレシーブ|
|武器依存&br;武器なしの場合1|射程|クラス依存|
ざっくりと言ってしまうと、人間キャラは装備出来る武器の種...
また、持ち上げが利用できるというのも人間キャラの大きな特...
一方の魔物型キャラは装備出来る武器が魔物武器のみとなりま...
また、魔物型キャラは持ち上げが利用できません。そのため、...
ただ、魔物型キャラについては魔物投げを利用することは可能...
ただ、魔物型キャラのみ利用できる投げレシーブは人間キャラ...
なお、投げレシーブを行った際に下ろせる場所が存在しない場...
例としてプリニー(初期投げ射程4)に対して投げを行うと、プ...
//#BR
**魔ビリティー [#ja3046e5]
3以降存在するキャラクターの特徴を決定する要素。
魔ビリティーは[[固有魔ビリティー]]と[[汎用魔ビリティー>魔...
もっとも一定条件を満たすと、自身がマスターしたクラスの固...
汎用魔ビリティーは自由度が比較的高い魔ビリティーです。
汎用魔ビリティーはクラスの熟練度を高めたり、[[ガ邪ポン>魔...
汎用魔ビリティーはコスト制になっており、魔ビリティー毎に...
コスト上限はそのキャラの最大レベル(一度9999にすれば転生...
汎用魔ビリティーは数も非常に多いためセットする魔ビリティ...
//#BR
**転生 [#c800c3ea]
本シリーズではキャラクターのレベルを1に戻すことでより強化...
冒頭で、クリア後はレベルだけでは太刀打ち出来ない相手が出...
大雑把に言うと、転生すると一旦はレベルが1に戻ってしまいま...
この転生を繰り返すことで同じレベル9999であってもより強い...
ということで、転生をする最大のメリットは「より強いキャラ...
レベルアップで成長するパラメータは転生後(スカウト時も確...
転生すると、転生前のパラメータやマスターしたクラスの個数...
初期の基礎能力は2桁前半くらいですが、最終的に1000を超える...
他に転生をするメリットとしては、汎用クラスのキャラであれ...
例えばそれまでは戦士だったキャラを魔法使いにする、といっ...
転生によるクラスの変更には特段の制約はありませんので、男...
別のクラスを経験するメリットとして、魔法を習得することが...
例えば魔法使い→僧侶と転生すれば、攻撃魔法と回復魔法を使い...
なお、固有キャラは当然クラス変更が出来ませんので転生によ...
もっとも、クラス変更は出来ずとも、議会で可決すれば魔ビリ...
さて、転生にはメリットが多いのですが、デメリットもあり、...
再度成長させればより強くなる転生ですが、一時的にはレベル1...
そのため、主力キャラともなると、転生してしまうと攻略に大...
まして、一気に主力メンバー全員を転生なんてことをしてしま...
本作は安全なレベル上げの方法があるため致命的というほどで...
そして、他のデメリットとして、転生の際に必要なマナが徐々...
最初は100マナ+転生時の素質に応じたマナを要求されるだけで...
青天井というわけではなく、15回で上限である999,999になりま...
転生自体もクラスをマスターしたり、レベルを上げたりするこ...
上述の通り、色々なクラスをマスターしたいのであれば、クラ...
じゃあ、どのタイミングで転生すれば良いのか、というとぶっ...
どうしても「敵のレベルと同じくらいのレベルで戦いたい。レ...
クリア後になってこれ以上レベルでなんともならないと感じて...
//#BR
**アイテム強化 [#q644f88f]
本シリーズのやり込みの一つがアイテム強化です。どのアイテ...
また、本作ではアイテム界を攻略済みまたはアイテム界調査団...
……とはいえ、アイテム強化についても[[キャラの転生>#c800c3e...
その理由も転生と同様、敵に勝てないならレベルを上げた方が...
また、本編中であればどんどん上位の装備品を入手出来るよう...
過去作品ではアイテム界をレベル上げに利用するのも有用でし...
というのも、アイテム界では、敵の強さがレベルの割に弱いこ...
敵の強さがレベルの割に弱いというのは本作でも同様なのです...
運良く手頃なレベルの[[ラッキーボード]]が出てくればボーナ...
……ということで、二軍を鍛えつつアイテムを育成するという用...
そのほかでは、アイテム神を倒すことで汎用キャラクターのエ...
総じて、アイテム強化を本気でやり始める際には、キャラクタ...
//#BR
**6からのプレイヤーへ [#ib2f191b]
前述の通り、6はディスガイアシリーズの中では異端の作品とい...
そのため、シリーズ作品だからと考えて6と同じ感覚で本作をプ...
なお、以下に記載する内容は本作に限らず、5以前の旧作でも概...
特に注意しなければならない点として、6と異なりキャラクター...
6では出撃さえさせておけば、死亡したとしても戦闘終了後に戦...
特に序盤のように[[ドリンクバー]]が使えない環境下だと、弱...
ただ、旧作と違い、本作では補助魔法や回復魔法でも経験値を...
もっとも、補助魔法が使えないキャラはこういった方法は取れ...
次の注意点ですが、本作では自動戦闘の類は大きく見直されま...
もちろん、レベルを上げてごり押しということは本作に関わら...
なお、ステージクリア時の回復についても自動で行われなくな...
なお、[[魔界病院]]の利用についても前作と異なり有料となっ...
ここからはそれ程注意しなくても良い点ですが、異なる点です。
まず、人間キャラと魔物型キャラについては[[既に述べた通り>...
もっとも、旧作では魔チェンジを用いたレベリングがあり、人...
#br
**序盤の進め方 [#if630c87]
基本的に、本シリーズではキャラロスト等の致命的な[[取り返...
//#BR
***基本的に、強いキャラ1人を作る [#u2e1c2ed]
SRPGでは各キャラが様々な役割を担っていることもあり、1人だ...
しかしながら、ディスガイアシリーズでは「そこそこの強さの...
確かに本シリーズでも一般的なSRPG同様キャラ毎に有利不利が...
また、6と異なり、本作では経験値は原則として敵を撃破しなけ...
キャラ数、種類が多いので色んなキャラを育てたいという願望...
ストーリーを進めれば、様々な施設が解放されキャラの育成も...
では、肝心の1キャラとして誰を育てるべきかですが、[[結局の...
育てれば魔法使いや僧侶で(魔法ではなく)武器で敵をなぎ倒...
//#BR
***マナの使い方 [#q8245414]
敵を撃破していると、経験値とは別にマナを獲得します。マナ...
ただ、序盤については''最優先で機能の解放''を行いたいとこ...
旧作ではストーリー進行だけで解放された機能も「暗酷技館」...
特に序盤で解放しておきたい機能として
-[[チート屋]](ズルして楽したい!)……100マナ。入手出来る...
-[[ガ邪ポン>魔界病院#k002]](ガ邪ポンを回したい!)……150...
-サブクラス(クラスを自由に変更したい!)……100マナ。最優...
-[[魔ビリティー継承>スキル屋#s607e34d]](魔ビリティーを継...
-[[部隊>部隊屋]](○○部隊を設立したい!)……部隊によって必...
++チャネリング部隊……50マナ。リーダーの取得したマナを隊員...
++新人教育部隊……50マナ。リーダーの取得した経験値を隊員も...
++ドリンクバー部隊……2,500マナ。必要量は多いですが、ドリン...
などがあります。
もちろん、マナさえ余っていれば基本的に機能解放は積極的に...
キャラの強化についてはそういった機能の解放が一段落ついて...
キャラの強化を行う際には、スキルの強化は注意する必要があ...
というのも、スキルの強化は威力を増やすことが出来る代わり...
特に6でディスガイアを始めたプレイヤーだと、6では、インフ...
なお、強化しすぎてしまった場合は弱化することが可能です。...
スキルの範囲(魔法系)や魔ビリティーの習得については適宜...
なお、マナは転生時に全て失われてしまいますので、[[転生>#c...
#BR
終了行:
*初心者の方へ [#d211a18a]
#contents
//#BR
**はじめに [#fd2b9b47]
魔界戦記ディスガイアシリーズ、通称ディスガイアシリーズは...
本作もシリーズとしては既に8作目(タイトルは「7」ですが、5...
また、前作である「6」から始めたプレイヤーについても、前作...
//#BR
**そもそもディスガイアシリーズはどんなゲーム? [#hd62985e]
やり込みをメインとしたSRPGと言いましたが、基本的なシステ...
ゲームバランスはSRPGとしてみればやや大味といえるかもしれ...
レベル9999や数千万レベルのパラメータなどの印象が強く語ら...
やり込みをメインとした、といっている本作の真髄はおおよそ...
ゲームをクリアすると急激に強くなる敵が登場し始め、最終的...
このキャラクターの強化が本シリーズのメインと見做されてい...
特にキャラクターを鍛える方法が多く、様々な特性([[魔ビリ...
まず本編を楽しんだらお気に入りのキャラをひたすら強くする...
……なお、本編は普通にプレイすると相応に難しい難易度になっ...
ぶっちゃけ、レベルを上げまくれば、ラスボスをワンパンで倒...
本作はステータスの数字も桁違いですが、一般的なSRPGに...
これが何を意味するかというと、うまい攻略法を見つけた場合...
しっかりとレベリングしていれば本編では苦戦する場面はそう...
しかし、しっかり考え抜けば必ず突破口はあります。
大概の答えはこのwikiにありますが、自力突破の喜びもまた素...
[[3の主人公>#h68fe03b]]マオに負けないような邪悪指数を目...
そして高笑いでも含み笑いでも、マオ同様の興奮でもしてくだ...
//#BR
**ディスガイアシリーズってどんな世界観なの? [#n718e7ac]
作品によって多少異なるものの、基本的に本シリーズは「舞台...
とはいえ、単純に悪魔が世界征服をする、といった話にはなっ...
もっともそれはストーリーの話なので、悪魔らしく楽に鍛えて...
//#BR
**旧作のキャラについて知りたい [#zbc97b15]
DLCで登場するキャラについては旧作をある程度知っていること...
//#BR
***初代 [#bce2973a]
-ラハール
--初代主人公。自己中心的なワガママ魔王。ムチムチな女性が...
-エトナ
--ラハールの家来。いわゆるぺたんこ体型であるが、その話題...
-フロン
--堕天使。特撮マニアであり愛オタク。天然でありエトナとは...
//#BR
***2 [#f1694500]
-アデル
--2の主人公。悪魔とは思えない正義バカ。とはいえ、どちらか...
-ロザリンド
--2のヒロイン。魔王の箱入り娘。作中ではアデルを嵌めようと...
-アクターレ
--2のライバル役。実はアデルやロザリンドより本編に関わる頻...
//#BR
***3 [#h68fe03b]
-マオ
--魔立邪悪学園理事長の息子であり優等生(なお、魔界の価値...
-ラズベリル
--マオの(親が決めた)ライバルでありヒロイン。学園でも有...
//#BR
***4 [#r4a6269e]
-ヴァルバトーゼ
--元々高名な吸血鬼であるが、とある理由により血を吸うこと...
-フェンリッヒ
--ヴァルバトーゼの従者であり執事である狼男。あまりにもヴ...
-フーカ
--中学生にして地獄に落ちた少女……であるが、地獄に落ちた魂...
-デスコ
--ラスボスとして作られた悪魔。フーカの妹(?)であり結構...
-アルティナ
--魔界からお金を徴収するため天界から訪れた天使。当初は偽...
//#BR
***D2 [#j4b873c6]
-シシリー
--天使であるラハールの妹。ラハールに会うべく宅配便を使う...
-ラハールちゃん
--とある理由で女体化してしまったラハール。従者とは異なり...
//#BR
***5 [#x1dfc077]
-キリア
--一人でロストと戦い続ける悪魔の青年。かなりの大食らいで...
-セラフィーヌ
--5のヒロイン。金持ちのお嬢様。キリアのことはしもべといっ...
-ウサリア
--カレーを食べないと進行する呪いを掛けられた女の子。ウサ...
//#BR
***6 [#w9ff97dc]
-ゼット
--とある目的のためにひたすら転生をしているゾンビ。いわゆ...
-ビーコ
--心優しいゾンビ。なんと医者志望である。
-メロディア
--6のヒロイン(?)。ハッピーエンドを望むお姫様。ゼットと...
#br
**ステータス、パラメータについて知りたい [#hefcd6fd]
本作では様々なステータスやパラメータがあります。ヘルプで...
//#BR
***パラメータについて [#ta4144e9]
|~パラメータ|~説明|h
|CENTER:||c
|HP|いわゆる体力です。ダメージを受けると減り、0になると死...
|SP|[[特殊技]]を使うのに必要です。不足すると特殊技が利用...
|ATK|物理攻撃力。ただし、後述の通りATKのみで攻撃力が決ま...
|DEF|物理防御力。物理攻撃のダメージを軽減します。|
|INT|魔法攻撃力。多くの魔法や、杖、魔物武器INT型を装備し...
|RES|魔法防御力。魔法攻撃のダメージ軽減や、ヒール系の威力...
|HIT|命中率。『盗み』の成功率に関わるほか、弓、銃のダメー...
|SPD|素早さ。回避率や『[[かすりヒット>よくある質問#c8b59f...
|MOVE|移動力と移動タイプ。ステータス画面では靴のアイコン...
|JUMP|ジャンプ力。ステータス画面では羽根のアイコンで表示...
|RANGE|射程。ステータス画面では銃のアイコンで表示される。...
|THROW|投げ射程。ステータス画面では手のアイコンで表示され...
|COUNTER|反撃回数。ステータス画面では曲がった矢印のアイコ...
|CRITICAL|クリティカル率。ステータス画面では爆撃(?)の...
実際の攻撃時のダメージは以下のパラメータに依存して決定し...
|~種類|~依存|~補足|h
||CENTER:||c
|剣、槍、斧、魔物武器ATK型の通常攻撃&br;杖、魔物武器INT型...
|武器なし、拳の通常攻撃&br;武器なし、拳を装備している場合...
|弓の通常攻撃&br;弓を装備している場合の固有特殊技(以下を...
|銃の通常攻撃&br;銃を装備している場合の固有特殊技(以下を...
|杖、魔物武器INT型の[[弩デカ通常攻撃>戦闘システム#le050fc...
|ヒール系の魔法&br;回復系の固有技|RES|大半が回復属性|
|[[重騎士女]]の固有技「ガラハッドの盾」|DEF|物理ダメージ|
|[[僧侶男]]の弩ビリティー「INT依存攻撃」が&br;発動してい...
|[[僧侶女]]の汎用魔ビリティー「レジストアロー」と&br;弓を...
|[[僧侶男]]の汎用魔ビリティー「レジストワンド」と&br;杖を...
この特徴から例えば弓装備時のATK2000、HIT3000と剣装備時のA...
特殊技の具体的な依存パラメータは[[特殊技]]の「依存」の欄...
HP~SPDまでの8種類はレベルアップによって成長します。JUMP...
RANGEは人間キャラの場合、装備している武器によって変化し、...
//魔物型キャラの場合、クラスによって変化します(例として[...
魔物型キャラの場合、クラスによって変化しますが、武器の方...
CRITICALは装備している武器によって変化します。初期値はク...
//#BR
***基礎パラメータとエキス補正 [#k70a0518]
ステータス画面で特定のボタン(PS4なら□)を押すと、能力...
基礎パラメータは、キャラクタースカウト時/転生時に定めた...
基礎パラメータについては転生をするごとにリセットされてし...
HPとSPの場合、この基礎パラメータにレベルに応じた倍率...
レベル1では1倍ですが、
レベル100では約4.95倍
レベル200では約5.95倍
レベル300では約6.95倍
レベル400では約7.95倍
レベル500では約8.95倍で、
レベル500台前半で9倍に達し、それ以降9倍のままです。
エキス補正は[[ドリンクバー]]で飲んだエキスの分の能力値で...
転生をしてもそれまでに飲んだ分は有効です。
エキスについてはHPとSPについてもレベルによる補正効果...
装備品による加算、部隊リーダー効果による加算等は基礎パラ...
//#BR
***各種耐性について [#e1bd75b3]
それぞれの属性毎の耐性です。攻撃に属性がある場合、その耐...
耐性は武器耐性と属性耐性の二つに分かれており、属性付きの...
それぞれの耐性は基本的にクラス毎に固定であるものの、[[魔...
一般的に武器耐性は大きく変化させるのが難しいのに対し、属...
また、耐性はクラス毎の特徴も大きく受けるため、魔法を利用...
//#BR
***状態異常について [#e7b6d508]
状態異常回復魔法「エスポワール」や状態異常回復アイテム「...
基本の効果期間は3ターン(スタンのみ2ターン)ですが、魔ビ...
基本的に耐性はありませんが、魔ビリティーや装備品の特性に...
特にボス敵の場合は、それを象徴する魔ビリティー「ボス」な...
|~名称|主な効果|備考|h
|毒|ターン開始時HP20%ダメージ|猛毒が優先され、毒状態と同...
|眠り|被攻撃時必ずクリティカル&br;攻撃を回避できない|攻撃...
|マヒ|SPD1固定&br;移動できない||
|ド忘れ|INT1固定&br;特殊技を使えない||
|虚弱|全ステータス-30%&br;取得経験値変動-100%&br;取得マナ...
|魅了|所属勢力に攻撃する|使用者と同じ勢力には掛からない|
|スタン|行動できない&br;移動できない||
|猛毒|ターン開始時HP40%ダメージ&br;毒状態異常無効|耐性は...
|操り|敵対勢力に操作を奪われる|使用者と同じ勢力には掛から...
|反転|被ダメージ反転||
|拘束|移動できない||
|凍結|行動できない&br;移動できない|炎属性の攻撃を受けると...
#br
**人間キャラと魔物型キャラについて [#u504db61]
本シリーズでは様々なキャラが存在するものの、人間キャラと...
なお、6ではこの違いがほとんど撤廃され、魔ビリティーの条件...
人間キャラと魔物型キャラについて大まかに違いをまとめると...
|~人間キャラ|BGCOLOR(#ccffcc):|~魔物型キャラ|
|CENTER:|CENTER:BGCOLOR(#ccffcc):|CENTER:|c
|拳、剣、槍、斧、&br;弓、銃、杖|装備出来る武器|魔物武器AT...
|可能|持ち上げ|不可|
|投げ|投げ関係|魔物投げ&br;投げレシーブ|
|武器依存&br;武器なしの場合1|射程|クラス依存|
ざっくりと言ってしまうと、人間キャラは装備出来る武器の種...
また、持ち上げが利用できるというのも人間キャラの大きな特...
一方の魔物型キャラは装備出来る武器が魔物武器のみとなりま...
また、魔物型キャラは持ち上げが利用できません。そのため、...
ただ、魔物型キャラについては魔物投げを利用することは可能...
ただ、魔物型キャラのみ利用できる投げレシーブは人間キャラ...
なお、投げレシーブを行った際に下ろせる場所が存在しない場...
例としてプリニー(初期投げ射程4)に対して投げを行うと、プ...
//#BR
**魔ビリティー [#ja3046e5]
3以降存在するキャラクターの特徴を決定する要素。
魔ビリティーは[[固有魔ビリティー]]と[[汎用魔ビリティー>魔...
もっとも一定条件を満たすと、自身がマスターしたクラスの固...
汎用魔ビリティーは自由度が比較的高い魔ビリティーです。
汎用魔ビリティーはクラスの熟練度を高めたり、[[ガ邪ポン>魔...
汎用魔ビリティーはコスト制になっており、魔ビリティー毎に...
コスト上限はそのキャラの最大レベル(一度9999にすれば転生...
汎用魔ビリティーは数も非常に多いためセットする魔ビリティ...
//#BR
**転生 [#c800c3ea]
本シリーズではキャラクターのレベルを1に戻すことでより強化...
冒頭で、クリア後はレベルだけでは太刀打ち出来ない相手が出...
大雑把に言うと、転生すると一旦はレベルが1に戻ってしまいま...
この転生を繰り返すことで同じレベル9999であってもより強い...
ということで、転生をする最大のメリットは「より強いキャラ...
レベルアップで成長するパラメータは転生後(スカウト時も確...
転生すると、転生前のパラメータやマスターしたクラスの個数...
初期の基礎能力は2桁前半くらいですが、最終的に1000を超える...
他に転生をするメリットとしては、汎用クラスのキャラであれ...
例えばそれまでは戦士だったキャラを魔法使いにする、といっ...
転生によるクラスの変更には特段の制約はありませんので、男...
別のクラスを経験するメリットとして、魔法を習得することが...
例えば魔法使い→僧侶と転生すれば、攻撃魔法と回復魔法を使い...
なお、固有キャラは当然クラス変更が出来ませんので転生によ...
もっとも、クラス変更は出来ずとも、議会で可決すれば魔ビリ...
さて、転生にはメリットが多いのですが、デメリットもあり、...
再度成長させればより強くなる転生ですが、一時的にはレベル1...
そのため、主力キャラともなると、転生してしまうと攻略に大...
まして、一気に主力メンバー全員を転生なんてことをしてしま...
本作は安全なレベル上げの方法があるため致命的というほどで...
そして、他のデメリットとして、転生の際に必要なマナが徐々...
最初は100マナ+転生時の素質に応じたマナを要求されるだけで...
青天井というわけではなく、15回で上限である999,999になりま...
転生自体もクラスをマスターしたり、レベルを上げたりするこ...
上述の通り、色々なクラスをマスターしたいのであれば、クラ...
じゃあ、どのタイミングで転生すれば良いのか、というとぶっ...
どうしても「敵のレベルと同じくらいのレベルで戦いたい。レ...
クリア後になってこれ以上レベルでなんともならないと感じて...
//#BR
**アイテム強化 [#q644f88f]
本シリーズのやり込みの一つがアイテム強化です。どのアイテ...
また、本作ではアイテム界を攻略済みまたはアイテム界調査団...
……とはいえ、アイテム強化についても[[キャラの転生>#c800c3e...
その理由も転生と同様、敵に勝てないならレベルを上げた方が...
また、本編中であればどんどん上位の装備品を入手出来るよう...
過去作品ではアイテム界をレベル上げに利用するのも有用でし...
というのも、アイテム界では、敵の強さがレベルの割に弱いこ...
敵の強さがレベルの割に弱いというのは本作でも同様なのです...
運良く手頃なレベルの[[ラッキーボード]]が出てくればボーナ...
……ということで、二軍を鍛えつつアイテムを育成するという用...
そのほかでは、アイテム神を倒すことで汎用キャラクターのエ...
総じて、アイテム強化を本気でやり始める際には、キャラクタ...
//#BR
**6からのプレイヤーへ [#ib2f191b]
前述の通り、6はディスガイアシリーズの中では異端の作品とい...
そのため、シリーズ作品だからと考えて6と同じ感覚で本作をプ...
なお、以下に記載する内容は本作に限らず、5以前の旧作でも概...
特に注意しなければならない点として、6と異なりキャラクター...
6では出撃さえさせておけば、死亡したとしても戦闘終了後に戦...
特に序盤のように[[ドリンクバー]]が使えない環境下だと、弱...
ただ、旧作と違い、本作では補助魔法や回復魔法でも経験値を...
もっとも、補助魔法が使えないキャラはこういった方法は取れ...
次の注意点ですが、本作では自動戦闘の類は大きく見直されま...
もちろん、レベルを上げてごり押しということは本作に関わら...
なお、ステージクリア時の回復についても自動で行われなくな...
なお、[[魔界病院]]の利用についても前作と異なり有料となっ...
ここからはそれ程注意しなくても良い点ですが、異なる点です。
まず、人間キャラと魔物型キャラについては[[既に述べた通り>...
もっとも、旧作では魔チェンジを用いたレベリングがあり、人...
#br
**序盤の進め方 [#if630c87]
基本的に、本シリーズではキャラロスト等の致命的な[[取り返...
//#BR
***基本的に、強いキャラ1人を作る [#u2e1c2ed]
SRPGでは各キャラが様々な役割を担っていることもあり、1人だ...
しかしながら、ディスガイアシリーズでは「そこそこの強さの...
確かに本シリーズでも一般的なSRPG同様キャラ毎に有利不利が...
また、6と異なり、本作では経験値は原則として敵を撃破しなけ...
キャラ数、種類が多いので色んなキャラを育てたいという願望...
ストーリーを進めれば、様々な施設が解放されキャラの育成も...
では、肝心の1キャラとして誰を育てるべきかですが、[[結局の...
育てれば魔法使いや僧侶で(魔法ではなく)武器で敵をなぎ倒...
//#BR
***マナの使い方 [#q8245414]
敵を撃破していると、経験値とは別にマナを獲得します。マナ...
ただ、序盤については''最優先で機能の解放''を行いたいとこ...
旧作ではストーリー進行だけで解放された機能も「暗酷技館」...
特に序盤で解放しておきたい機能として
-[[チート屋]](ズルして楽したい!)……100マナ。入手出来る...
-[[ガ邪ポン>魔界病院#k002]](ガ邪ポンを回したい!)……150...
-サブクラス(クラスを自由に変更したい!)……100マナ。最優...
-[[魔ビリティー継承>スキル屋#s607e34d]](魔ビリティーを継...
-[[部隊>部隊屋]](○○部隊を設立したい!)……部隊によって必...
++チャネリング部隊……50マナ。リーダーの取得したマナを隊員...
++新人教育部隊……50マナ。リーダーの取得した経験値を隊員も...
++ドリンクバー部隊……2,500マナ。必要量は多いですが、ドリン...
などがあります。
もちろん、マナさえ余っていれば基本的に機能解放は積極的に...
キャラの強化についてはそういった機能の解放が一段落ついて...
キャラの強化を行う際には、スキルの強化は注意する必要があ...
というのも、スキルの強化は威力を増やすことが出来る代わり...
特に6でディスガイアを始めたプレイヤーだと、6では、インフ...
なお、強化しすぎてしまった場合は弱化することが可能です。...
スキルの範囲(魔法系)や魔ビリティーの習得については適宜...
なお、マナは転生時に全て失われてしまいますので、[[転生>#c...
#BR
ページ名: