Top > Comments > アイテム転生

[[アイテム転生]]

-クロックアップは初代に転生で結果が変わるのを確認
今回は有→無だったが、逆に初代に転生の再抽選で出るパターンもあると思われる --  &new{2023-03-21 (火) 07:05:02};
-このアイテム転生システムマジでやめてほしい。せめて取得したプロパティは着脱可能にしてくれ。 -- パール君 &new{2023-05-13 (土) 00:29:13};
-魔ソリン倹約アイテム転生 必要魔ビ粉飾決算、ステージ4-4 まず29回クリアし報酬の魔ソリン貰う。次に手動で1回クリアし魔ソリンのクエストを受注の繰り返し。報酬の魔ソリン差し引きすると1セット30戦を魔ソリンの消費が10くらいまでに抑えられる --  &new{2023-10-17 (火) 08:59:10};
-アイテム転生を繰り返せば少しずつステータス上がっていくって認識でいいんだろうか --  &new{2023-10-20 (金) 18:10:07};
-簡単に説明すると、最終値100引き継ぎ50で例えるなら
100から50の150、150から75の175、175から87の187……と元のステータスの影響を受けて伸びが鈍化して行き、アイテム神撃破等の成長ボーナス獲得ミスると前より弱体化する。
強くしたいなら、例えばバール剣をトラペにして高ステータス引き継がせてバール剣に戻すとかの工夫が必要 --  &new{2023-10-20 (金) 18:35:14};
-なるほど・・・
逆に数回転生させればステータスはほぼ完成しそうだな --  &new{2023-10-20 (金) 18:37:31};
-前作は時間とポイントをつぎ込んだらどの装備でも全能力がカンスト目指せるのに比べたら、特性の厳選が大変な上に使い難い物が多い… --  &new{2023-10-23 (月) 19:07:44};
-なので能力○%up系の上限がないことや、nバール剣と不安定な力でカンストに到達する6ステが引き継ぎで40万↑あるハダシが安牌。
#br
ついでに転生候補について 転生候補にはアイテム入手時に獲得する乱数?によって偏りがあると思われる。
例)アイテム転生で他の種類になりやすいトラペと何十回転生しても候補にトラペが入り続けるトラペがある。
なので最終転生がハダシの場合は、初代トラペ→ハダシより初代ハダシをトラペにして最後に初代転生した方が楽。1度偏りのある複製引くとずっと候補に出続けるので。 --  &new{2023-10-24 (火) 10:16:04};
-現世最強装備から修羅最弱装備へのランクアップ、または逆のランクダウンは可能とのことだが、IR39からIR40へのランクアップは無し? --  &new{2023-11-06 (月) 22:55:38};
-↑最強装備入手したらその武器種だけIR40の最強装備が転生候補に出てくるようになる。 --  &new{2023-11-07 (火) 10:18:34};
-最後のアプデでクロックアップの出現率上がってる?
アイテム転生の魔界記録15000回再抽選入れて約28000回で
自力2回、最終複製品1回、アイテム転生の途中に出て未取得3回、トラペ2回、ハダシ1回の合計9回で1/3000くらい?
前は体感1ヶ月粘って1回だったのが今はプロパ厳選して完成する間に1回は出るくらいまで上がってる気がする。 --  &new{2023-11-11 (土) 08:27:50};
-ジアゲの鞘などは再びゲットすることは可能ですか? -- 中條浩史 &new{2024-03-13 (水) 08:57:16};
-もしかして、どんだけ頑張っても全ステータス9999万とかの装備は作れないって認識であってる? --  &new{2024-05-19 (日) 10:29:58};
-アイテム強化でレア特性必ず出せるようになったな。厳選面談だったからすげえ助かるわ。 --  &new{2024-07-27 (土) 07:22:53};
-プロパティ枠の上限突破バグの修正済を確認。真の最強装備はプロパティ枠8を超えるという事はなくなった --  &new{2024-08-17 (土) 15:52:50};
-アイテム強化でステータスUPの選択は、少し上げる→すごく上げるの順で上昇させるのと、すごく上げる→少し上げるの逆から上昇させるのでは、前者の方が僅かだが多くなる。
アイテム将軍・大王・神の討伐時のステータス上昇幅はアイテム界屋で先にステ強化しておいた方が1.5倍くらい差があったので、ボス討伐時のアイテムのステータスを参照して上昇数値が決まるのかもしれない。
また、先にアイテム界屋でレベルを上げると将軍・大王討伐時の上昇値は上がった。ただ、神討伐(アイテムLv500)では毎回上昇数値が同じだった。一応レベルも関係しているように見えたが、アイテム界ボス討伐は上昇率や数値にはカンスト値があるのかもしれない。
ただ、もしアイテム界のボスを2回づつ毎回倒すのであればレベルとステータスはアイテム界屋で先に上げたほうがいいと調べてみて思った。 --  &new{2024-08-19 (月) 22:20:17};
-アイテム界屋のアイテムステ強化の順番で、強化上昇量の多・中・少の組み合わせは色々あるが、はじめにすごく上げる(多)強化から次に少と中の上昇量の選択の組み合わせの中に、最大時と比べて60%程も少なくなってしまう悪い組み合わせがある。
僅かな変化としても強化の順番を適当に選択するのは最終的に悪手になってしまうので、基本的にステを上げるなら少→中→多の順でステ強化したほうがいいと思う。 --  &new{2024-08-20 (火) 09:51:53};
-アイテム転生1回でプロパティ3回抽選 書く必要すら無いかもしれないけど、プロパティ確認→レアプロパティ後確認→〇代転生後に確認で3回結果が変わる --  &new{2024-08-27 (火) 08:08:41};
-倹約魔ソリンアイテム転生回し 敵の多いマップと粉飾決算、報告と受注の工夫で魔ソリン商品が実質10でアイテム転生を回せる
#br
例)4-4の20体マップ。1+28回自動戦闘→クエスト報告で魔ソリン回収→戦闘1回→魔ソリンクエスト受注→アイテム転生→……の繰り返し --  &new{2024-08-27 (火) 16:06:01};

IP:49.104.37.68 TIME:"2024-08-27 (火) 16:06:01" REFERER:"http://wikinavi.net/disgaea7/index.php?%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%A0%E8%BB%A2%E7%94%9F" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Linux; Android 10; K) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/128.0.0.0 Mobile Safari/537.36"


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS