Top > 魔法剣士
#contents *魔法剣士 (Magic Knight) [#pc576458] >魔法と剣術の両方を操る異能の戦士。 悪魔でありながら忠義を重んじており、戒律には決して背かない。 『ゾーン』と呼ばれる不可思議な能力を扱う。 シリーズではおなじみのキャラでもちろん皆勤賞。 シリーズでは、巨乳キャラという扱いがされやすく、ぺたんこ組から妬まれるような一枚絵が用意されることが多いが本作には存在しない。 近作では、[[重騎士女]]も巨乳キャラ担当として扱われる節があるものの、重騎士女はどちらかというと姫騎士ポジなので、やはり巨乳担当はこちらが請け負いがち。 性能面では、強キャラだったり、器用貧乏だったりと作品によってマチマチである。 #br **解放条件 [#nab73726] 8話開始と同時に受注可能となる「魔法剣士解放クエスト」をクリアするとスカウト可能になる。 条件はドリンクバーのマナを1000納品すること。 ぶっちゃけ、それ程難しくないはずだが、足りないならガ邪ポンを回して調達するといいだろう。 #br **特徴 [#w6467797] 3属性のギガクラスまでの魔法を覚える。 魔法剣士というだけあり、ATKもINTも悪くないのだが、HITは今ひとつであり、SPDに至っては重騎士と同じくらいというかなり鈍重なキャラ。%%やはり胸が重いのでは……%% 固有技は全て剣の武器技の亜種であり、効果などは同一だがいずれも属性持ちとなっている。 剣を装備するのであれば、事実上は属性ありの武器技が増えたようなものであるが、他の武器を装備するのであれば剣技も使える……と考えても良い。 基本的に通常攻撃以外の全ての攻撃に何かしらの属性が付与されてくるため、属性に強い相手だとほとんど役割が無い、という事態も起こりかねない。 逆に属性に弱い相手ならパラメータ以上の破壊力を持つこともある。相手を見定めて戦うことが魔法剣士を活かす重要なポイントと言える。 #br **データ [#d3b12bbb] **性能 [#d3b12bbb] ***データ [#dfedaf84] //簡易パラメータ |>|~種別・性別|>|~Mv|~Jm|~射程|h |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |人型|女|地上|5|20|1| #br |~&color(Yellow,Black){★};|~名称|h |CENTER:||c |~1|マジックナイト| |~2|ダークナイト| |~3|ルーンナイト| |~4|エルダーナイト| |~5|フォースナイト| |~6|スペースナイト| #br |~性格|~備考|h |||c |クールな(ランク名)|| |女勇者の(ランク名)|| |おねショタの(ランク名)|| #br ***各種耐性 [#o175eda2] ||>|>|>|CENTER:|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:|c |~&color(Yellow,Black){★};|>|>|>|~属性耐性 (%)|>|>|>|>|>|>|>|~武器耐性 (%)|h |~|炎|風|水|星|拳|剣|槍|弓|銃|斧|杖|魔|h |CENTER:|>|>|>|RIGHT:|>|>|>|>|>|>|>|RIGHT:|c |~1| 20| 20| 20| 5| 0| 20|-20| 0| 0| 20| 20|-20| |~2| 21| 21| 21| 6| 0| 20|-20| 0| 0| 20| 20|-20| |~3| 22| 22| 22| 7| 0| 20|-20| 0| 0| 20| 20|-20| |~4| 23| 23| 23| 8| 0| 20|-20| 0| 0| 20| 20|-20| |~5| 24| 24| 24| 9| 0| 20|-20| 0| 0| 20| 20|-20| |~6| 25| 25| 25| 10| 0| 20|-20| 0| 0| 20| 20|-20| #br ***パラメータ・装備適性 [#h77afa72] |~&color(Yellow,Black){★};|~HP|~SP|~ATK|~DEF|~INT|~RES|~HIT|~SPD|~Mv|~Jm|~射程|~投げ|~反撃|~クリ|h |CENTER:|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~1|100%&br;26|110%&br;26|110%&br;14| 90%&br;12|110%&br;14| 90%&br;12| 90%&br;10|70%&br; 6|5|20|1|4|1|5%| |~2|105%&br;28|115%&br;29|115%&br;16| 90%&br;13|115%&br;16| 90%&br;13| 90%&br;11|70%&br; 7|5|20|1|4|1|5%| |~3|110%&br;30|120%&br;32|120%&br;18| 95%&br;14|120%&br;18| 95%&br;14| 95%&br;12|75%&br; 8|5|20|1|4|1|5%| |~4|115%&br;32|125%&br;35|125%&br;20| 95%&br;15|125%&br;20| 95%&br;15| 95%&br;13|75%&br; 9|5|20|1|4|1|6%| |~5|120%&br;34|130%&br;38|130%&br;22|100%&br;16|130%&br;22|100%&br;16|100%&br;14|80%&br;10|5|20|1|4|1|6%| |~6|125%&br;36|135%&br;41|135%&br;24|100%&br;17|135%&br;24|100%&br;17|100%&br;15|80%&br;11|5|20|1|4|1|6%| #br ***ウェポンマスタリー [#tae0e598] |~&color(Yellow,Black){★};|~拳|~剣|~槍|~弓|~銃|~斧|~杖|~防具|h |CENTER:|>|>|>|>|>|>|CENTER:|CENTER:|c |~1|E|B|C|C|E|C|B|C| |~2|E|B|C|C|E|C|B|C| |~3|E|B|C|C|E|C|B|C| |~4|E|A|C|C|E|C|B|C| |~5|E|A|C|C|E|C|A|C| |~6|E|A|C|C|E|C|A|C| #br ***魔ビリティー [#ud3958c9] |~種類|~名称|~カテゴリ|~効果|~コスト|~習得条件|h |CENTER:||CENTER:||CENTER:|CENTER:|c |固有|エレメントフォース|攻撃|属性攻撃時、対応する属性の自身の属性耐性値分、攻撃力アップ|1|-| |汎用|エレメントライズ|能力アップ|炎、風、水属性耐性+10%|1|ランク2| |~|マナブレード|攻撃|剣通常攻撃時、攻撃力に自身のINTの50%を加算する|3|ランク3| |~|オラクルソード|回復|通常攻撃時、与えたダメージの20%分、SPを回復する|3|ランク4| |~|精霊の加護|能力アップ|マップ上の味方ユニットの炎、風、水耐性+10%|4|ランク5| |~|精霊破|その他|無属性攻撃時、自身の属性耐性のうち最も高い属性を攻撃属性として扱う|4|ランク6| 「エレメントフォース」は属性攻撃をする際に自身の属性耐性値の割合だけ攻撃力を増やす効果。 魔法剣士が特段の補正なしで使った場合であれば炎風水なら25%、星なら10%攻撃力アップとなる。 真価が発揮出来るのは属性耐性値が高い場合であり、100%に出来れば攻撃力を+100%と汎用キャラの固有魔ビリティーの中では破格の性能を発揮できる。 ただ、旧作のようにイノセントで属性耐性値をコントロールできた時はまだしも、本作では旧作ほどの属性耐性値を装備品で賄うことは難しいため、属性耐性値が高いキャラであれば効果が高い攻撃力アップ魔ビリティー程度の役割となってきてしまう。 また、属性攻撃限定であるため、属性耐性値が高い相手には結果的に与えるダメージが減ってしまうことになる(炎+75%で炎+75%の相手に炎攻撃を使ったとすると、攻撃力は75%増えるが、ダメージが1/4になるため結局ダメージは元の43%くらいになる)。 魔法剣士が使う場合は、通常攻撃以外の威力を基本的に上げられると考えれば良いだろうが、他のクラスで使う場合には、ピンポイントになりがちな点は注意が必要といえる。 「エレメントライズ」は3属性の耐性をアップする魔ビリティー。 「エレメントフォース」の効果アップもできるため、セットしておいて損はないだろう。 「マナブレード」は剣の通常攻撃時に攻撃力にINTの50%を加算する効果。 ATKとINTが同程度なら事実上攻撃力+50%といっていいため、効果は高いが、通常攻撃に限定されるのが難点。 反撃などを活かす場合や、「オラクルソード」でSP回復を狙うことも視野に入れているならばセットしてもいいかもしれないが、最終的に特殊技攻撃が多くなる段階だとあまり活躍出来ないか。 「オラクルソード」は通常攻撃で与えたダメージの20%だけSPを回復出来るもの。 回復量は多いが、通常攻撃となってしまうため、回復量が心許ないケースもある。 他のクラスの魔ビリティーも利用できるならより回復量が多くなる魔ビリティーに置き換える方が無難といえるか。 「精霊の加護」は「エレメントライズ」の味方全員に効果が発揮するバージョン。 正直、属性耐性が10%増えたところでそれ程大きい恩恵は受けられないため、コスト4を使って利用する価値があるかはなんとも微妙なところ。 もっとも、味方全員に効果が発揮するということは複数名でセットすると大きな効果をもたらすことを意味するため複数名にセットすれば、属性攻撃にかなり強くなることもできる。 3属性を主とする敵が相手なら採用する価値はなくもない。 「精霊波」は無属性攻撃時に自身の属性耐性が最大である属性攻撃とするメリットもデメリットもある魔ビリティーである。 メリットとして、無属性攻撃にエレメントフォースの効果を乗せることができるようになる。 属性耐性が最大の攻撃としてくれるため、例えば炎耐性が75%のキャラが利用すれば、攻撃力+75%の効果が受けられるということである。 デメリットとしては、無属性攻撃が使えなくなることが挙げられる。 上述の通り、属性攻撃は対象の耐性次第でダメージが大きく増減する。 無属性攻撃のメリットは対象の属性耐性を気にすることなく攻撃ができることにあり、無属性攻撃が使えなくなると、対象の属性耐性を気にしなければダメージが大きく減少するリスクを負うことになる。 なお、そもそも魔法剣士の場合、無属性攻撃が通常攻撃しかないため「精霊波」の効果は通常攻撃時に属性攻撃を利用できる効果のみであり、運用としては普段と大きく変わらない。 逆に言うと、通常攻撃を属性攻撃に変えるためだけにコストを4も使うのはかなり勿体ないため、魔法剣士自体にこの魔ビリティーをセットするメリットはあまりない。 他のキャラであれば利用するメリットは基本的にエレメントフォースを利用する場合くらいだと思われるため、上記の点を意識した上で使うかどうかを考えるといいだろう。 #br ***弩ビリティー [#a637e080] |~名称|~効果|h |マジカルアタック|ATKがINTの50%分上昇する| 無骨な名称が多い弩ビリティーの中でやたら際立つ名称であるが、効果は魔ビリティーの「マナブレード」のようなものである。 もっともパラメータ増加系であるため、INTが低い相手であればそれ程効果が無い他、アイテム界などで既にATKがカンストしているような場合にもそれ以上増えることはない。 ATK主体の相手であれば強力な効果といえるが、INTが高いキャラは魔法主体が多いと思われるため、脅威になることはあまりないと思われる。 #br ***特殊技 [#u4035e76] ※威力強化レベル0・技熟練度レベル0のデータ |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:|c |分類|名称|SP|威力|依存|属性|異常|射程|高さ|範囲|備考|習得条件|h ||LEFT:|RIGHT:|>|>|>|>|>|>|CENTER:|||c |固有技|キラーストーム|24|C+|ATK|風|-|2|上24/下18|[[範囲>人型汎用キャラ特殊技範囲#magicknight]]||全ランクLV 10| |~|氷剣魔法「牙魔氷」|72|E+|ATK|水|-|-|上12/下18|[[範囲>人型汎用キャラ特殊技範囲#magicknight]]||全ランクLV 30| |~|緋天無双斬|216|D|ATK|炎|-|-|上18/下24|[[範囲>人型汎用キャラ特殊技範囲#magicknight]]||全ランクLV 50| |~|魔剣大次元断|480|C+|ATK|星|-|-|上48/下64|[[範囲>人型汎用キャラ特殊技範囲#magicknight]]||全ランクLV 100| |魔法|ファイア|12|F+|INT|炎|-|1|上48/下64|範囲||全ランクLV 1| |~|メガファイア|36|E+|INT|炎|-|1|上48/下64|範囲||☆3以上LV 20| |~|ギガファイア|72|D+|INT|炎|-|1|上48/下64|範囲||☆5以上LV 50| |~|ウインド|12|F+|INT|風|-|1|上48/下64|範囲||全ランクLV 1| |~|メガウインド|36|E+|INT|風|-|1|上48/下64|範囲||☆3以上LV 20| |~|ギガウインド|72|D+|INT|風|-|1|上48/下64|範囲||☆5以上LV 50| |~|クール|12|F+|INT|水|-|1|上48/下64|範囲||全ランクLV 1| |~|メガクール|36|E+|INT|水|-|1|上48/下64|範囲||☆3以上LV 20| |~|ギガクール|72|D+|INT|水|-|1|上48/下64|範囲||☆5以上LV 50| #br ***クラス熟練度ボーナス [#hb06f0ef] |>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:|c |~&color(Yellow,Black){★};|HP|SP|ATK|DEF|INT|RES|HIT|SPD|h |~1| 0| 1| 1| 0| 1| 0| 0| 0| |~2| 1| 2| 2| 1| 2| 1| 1| 1| |~3| 1| 3| 3| 1| 3| 1| 1| 1| |~4| 2| 4| 4| 2| 4| 2| 2| 2| |~5| 2| 5| 5| 2| 5| 2| 2| 2| |~6| 9|29|29| 9|29| 9| 3| 3| #br **対策 [#n1230f0b] 属性耐性が低いキャラの場合、「エレメントフォース」の効果でより大きいダメージを受けてしまいがちなので、属性耐性が低いキャラは特に注意が必要となる。 特定の属性に対して強くても穴があるとそちらの属性で攻撃されることもあるため、どれかに強いというよりはどれも相応に受けられるキャラの方が魔法剣士対策としては向いている。 ダメージ以外で脅威となる攻撃はあまりないため、属性さえ気をつければ比較的与しやすい相手といえる。 IP:122.196.150.179 TIME:"2024-07-14 (日) 22:45:41" REFERER:"http://wikinavi.net/disgaea7/index.php?cmd=edit&page=%E9%AD%94%E6%B3%95%E5%89%A3%E5%A3%AB" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:128.0) Gecko/20100101 Firefox/128.0" |