Top > ウェイヤス

#contents

*ウェイヤス (Yeyasu) [#g8d16c83]
>ビビりでヘタレでナルシストな大穢戸幕府のお飾り将軍。
二章のタイトルでもあるとおりいわゆる「バカ将軍」であり、下品でカリスマ性も皆無。
しかし、荒廃した日ノ本を見て意識を変えていく。
父はガチヤス、従兄弟にパリピヤスがいる辺り、名前の由来は若者言葉である「ウェイ」+家康だろう。

**性能 [#g5e851d6]
初期の固有魔ビリティーは近くに味方が2人以上いると能力+50%。集団で行動することが前提になるものの効果は強い。隣接系の汎用魔ビリティーと併用するのが良いだろう。

8-5クリアで覚える「将軍の采配」は無条件で味方全員の能力を+20%するというかなり強力な魔ビリティー。似たような固有魔ビリティーの「ラブリーソング」(氷棲族)が能力+5%であることを考えるとさすがは固有キャラの貫禄といったところだろう。単に出撃させるだけで他の味方も含めて強化出来るためかなり便利。味方全員なので自分も強化出来る。ラブリーソングもセットすると、効果が重複するため単純にウェイヤスを味方バフ要員として使うならオススメの組み合わせといえる。逆にアタッカーとして使うなら「将軍の威光」+「集団戦法」(猪人族固有)が効果重複しやすい。

一方の汎用魔ビリティーについては「戦術指定」が手間はかかるがかなり優秀
対象の隣or真上に9体をタワー含め並べることで味方ユニットの攻撃力+180%(20%*9)を付与可能
「慎重者」も遠くからの攻撃を高確率で回避出来るため優秀。ボス戦では忍殺の魂などで、あまり役立たないのはこの魔ビリティーに限った話ではないが、アイテム界では役立ってくれるだろう。


#br
**適性・耐性 [#y9e31c34]


#br
***各種耐性 [#e62b425b]
|>|>|>|CENTER:|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:|c
|>|>|>|~属性耐性 (%)|>|>|>|>|>|>|>|~武器耐性 (%)|h
|炎|風|水|星|拳|剣|槍|弓|銃|斧|杖|魔|h
|>|>|>|RIGHT:|>|>|>|>|>|>|>|RIGHT:|c
|  0|  0|  0|  0|  0|-20|  0|  0|  0|-10| 25|-10|

#br
***パラメータ・装備適性 [#fd132058]

#br
***ウェポンマスタリー [#i5455279]
|~拳|~剣|~槍|~弓|~銃|~斧|~杖|~防具|h
|CENTER:|>|>|>|>|>|CENTER:|CENTER:|c
|D|C|D|C|D|D|S|C|


#br
**魔ビリティー [#ob925104]
***固有魔ビリティー [#v5ebe84c]
|~名称|~カテゴリ|~効果|~コスト|~習得条件|h
||CENTER:||CENTER:|LEFT:|c
|将軍の威光|能力アップ|2マス以内に味方ユニットが2体以上いる時、自身の能力+50%|1|-|
|将軍の采配|能力アップ|マップ上の味方ユニットの能力+20%|1|8-5開始|

将軍の威光は周囲2マス以内に味方が2体以上いると能力が50%増える。
効果は高いが、味方が2体以上いなければならないというのが地味にシビア。1人ではいけないので、基本的には3人以上で固まって行動させることになる。

味方男性を強化できるロザリンド、アルティナ、ウサリア、逆に同様の魔ビリティーを持つデスコ、猪人族、いっそのことスイセンの汎用魔ビリティー「気になる相手」をセットしたキャラなどを同伴させるとシナジー効果がある。%%気になる相手は別に近くにウェイヤスを置かなくてもいいけど。%%

将軍の采配は、無条件でマップ上の味方ユニットの能力を20%増やす魔ビリティー。
性質としては氷棲族のラブリーソングと同様であるが、ラブリーソングが能力+5%であるのに対し、こちらは4倍の20%となっている。

ウェイヤスをマップに出しておくだけで味方全員の能力を高めることができるため、取り敢えずマップに配置するだけで全員強化できるのが強み。
ウェイヤスそのものは使わないよ、ということであれば、ラブリーソングもセットすれば効果が25%になる。

余談だが、プレネールさんの偶像アシストも同様の性能であり、どちらも出撃させれば能力+40%となる。
更に余談だが、敵として出現するガチヤスはこの魔ビリティーの上位ともいうべきカリスマ(味方の能力+30%)を持つ。


***汎用魔ビリティー [#r1e09254]
|~名称|~カテゴリ|~効果|~コスト|~必要マナ|~習得条件|h
||CENTER:||CENTER:|RIGHT:|CENTER:|c
|雑兵の盾|その他|攻撃を受ける時、2マス以内に操り状態のユニットがいる場合、自身をかばわせる|1|100|-|
|戦術指定|攻撃|隣接する味方ユニットの攻撃力+25%|2|250|(LV 10)|
|警戒心|その他|背面から攻撃を受ける時、50%の確率で正面を向く|3|1000|LV 30|
|頭脳明晰|能力アップ|INT+30%|2|2500|LV 60|
|慎重者|回避|対象との距離が2マス以上の時、回避率+50%|5|5000|LV 100|

雑兵の盾は対象ユニットが敵味方を問わないため、操り状態の敵を近くに置いておけば同士討ちさせてしまうこともできる……が、如何せん発動条件がかなりシビア。まず操り状態にする必要があるため活用できる場面はすくない。コスト1ではあるがあまり日の目を見ることはないだろう。

戦術指定は隣接する味方を強化できる魔ビリティー。
「将軍の威光」を利用するならば活用できる場面も多いだろうが、他のキャラクターに使わせる場合、アタッカーに、この魔ビリティーをセットしたキャラをタワーにして隣接させれば、最大で攻撃力+225%の恩恵を与えることが出来る。若干手間であるが、ボスがなかなか倒せない場合には打ってつけの「戦術」である。

警戒心は背面から攻撃を受けたときに50%の確率で正面を向く効果。
要するに50%の確率で背面から攻撃を受けるペナルティーを帳消しにすることができる魔ビリティーである。デメリットは特段ないが、プレイヤーが利用する際には敵に背中を向けることがあまりないため、コスト3を使ってまでセットする価値があるか、というとなんとも微妙なところ。

頭脳明晰は単純にINTを30%増やす効果。魔法をメインとするキャラクターであれば、手頃なコストで強化できるのでセットしてしまっても良いだろう。

慎重者は攻撃された相手との距離が2マス以上であれば回避率をアップするもの。距離2マス以上であれば対象となるため、武器技でも結構対象になるものはあり有効度は悪くない。
上位といっていい魔ビリティーにオープナーの「超感覚」があり、距離4マス以上であれば確定回避できるが、4マスとなると対象にならない技も増えてくるため、必ずしも超感覚より性能が下というわけでもない。
もっとも、強敵は回避効果を無効化する「忍殺の魂」標準装備が多いので強敵相手にはあまり活かせない。

#br
**弩ビリティー [#bfc580cf]
|~名称|~効果|h
|味方数防御力アップ|味方ユニット数×5%防御力アップ|


#br
**神討モード [#id8d9601]
|~神討モード|~効果|~発動条件|~習得条件|
|説革天下(とくがわてんげ)|発動時、周囲2マスの敵を操り状態にする|魔法を発動する|6-5クリア|
|説革天下(とくがわてんげ)|発動時、周囲5マスの敵を操り状態にする|魔法を発動する|8-5開始|

#br

IP:122.196.150.179 TIME:"2024-06-02 (日) 01:03:37" REFERER:"http://wikinavi.net/disgaea7/index.php?cmd=edit&page=%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%82%B9" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:126.0) Gecko/20100101 Firefox/126.0"


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS