*ラハールちゃん [#mc05432e]
>ラハールがとある原因により女体化した姿。胸だけでなく身長もかなり成長している。
原作では一時的に変化しただけであったが、その後は議題によって元の姿に戻ることも出来るため、比較的容易に変化できるのかもしれない。
本人はムチプリなこの体型に拒絶反応が強く%%ぺたんこ%%体型にコンプレックスがあるエトナとフロンには敵視されている一面も。
DLCではラハールとは全く別のキャラクターとして登場しているが、理屈は不明。

**性能 [#z94e1bb6]
基本的なパラメータや固有技はラハールと似ているため、似たような運用をすることが可能。

固有魔ビリティーは撃破した敵ユニット×10%の攻撃力、防御力アップ効果であり、撃破した敵ユニット×10%の能力値アップであるラハールと似ている。一見するとダ、満遍なく能力が上がるラハールが強そうに見えるが、パラメータがカンストしてくると単純に攻撃力や防御力が上がるラハールちゃんの方が役立つ場面も。

汎用魔ビリティーについては「ヘイストラッシュ」が手軽で便利。1回限定であるが、2回行動出来るため、盗みなど活躍出来る場面は多いだろう。

そして特筆すべきは「全身全霊単推し」。魔ビリティーのコストは20となっており、一瞬設定ミスを疑ってしまう。その一方で効果は「部隊のリーダーの攻撃力+5%」とかなり控えめに見える。

しかしながら、この魔ビリティーの強みは、''自分以外のキャラにセットすることで攻撃力を強化''することが出来るという点と、重複することで効果を更に上乗せすることができる点にある。

部隊のリーダーにセットしたキャラは''自身で一切コストを消費することなく攻撃力を強化出来る''ため、控えのキャラクターにセットさせるのに打ってつけの魔ビリティーということになる。
20人所属出来る「救護部隊」や「暗酷技館工作部隊」でリーダー以外のキャラ全員にこの魔ビリティーをセットすれば、リーダーは''ノーコストで攻撃力&color(red){+95%};''というとんでもない強化を受けることが出来る。

ただ、コスト20というのがかなりネック。レベル上げだけではコストは14までしか増えないことから残り6増やすために''最低でも25クラスをマスターする必要がある''。そのため、適当に用意したキャラを部隊に配置してセットするということはできない。

そういう意味で言うと準備は大変である。ただ、他の魔ビリティーでは代替できない高性能なので準備の手間を差し引いても余りある強力な魔ビリティーである。


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS