アイテム界
|
| 部屋名 | 内容 | 戦闘 |
| 行商人 | アイテム販売 | 7 |
| 闇商人 | ワイロ販売、コモンの宝1個 | 3 |
| くじ屋 | くじ販売 | 7 |
| 地逝鬼振興券屋 | 裏面チケット販売(1~50階までと50~100階までの二人いる) | 5 |
| マジカル店長 | 経験値ポーション、マナポーション販売 | 7 |
| ラーメン屋 | ラーメン販売 | 7 |
| ミュージシャン | BGM販売&設定 | 6 |
| キャラ塗師 | 配色販売&配色変更 各1項目1億ヘル Exカラー3色+汎用色 | |
| 携帯電話販売員 | 携帯電話販売 | 7(爆発体質持ち) |
| 市場 | 携帯電話販売員・ラーメン屋・マジカル店長・闇商人・行商人から買い物ができる ※アンドロイドに連続で話しかけると戦闘になる | 30〜40回 |
| アイテム界屋 | デール1個くれる | 3 |
| 宝部屋 | コモン8個、レア12個、レジェンド4個 計24個の宝箱 レベル5500ほどあれば落ちても回収可能 | × |
| ギブス愛好家 | 魔チェンジギブスをくれる | 5 |
| 宝プリニー部屋 | 3つの宝箱にユニーク装備入り、ひとつだけ。コモンは教育的指導で手に入る確率が最も高く、レジェンドはスフィア王の末裔に貰えるのでレア推奨 ※戦闘に入った状態で宝箱を壊してもユニーク装備は手に入らない | 5(爆発体質持ち) |
| ガリン塔 | ステータス上昇アイテム販売、コモンとレアの宝1個、レジェンドの宝2個 | |
| 宝を守る巨大ドラゴン | 巨大ドラゴンと戦闘(戦闘中にレア、レジェンドの宝1〜3個) | 選択肢あり |
| 投票所(立会人) | レアの宝1個 ※右側で書いてるやつに話しかけ続けると戦闘 | 5 |
| アイテム界病院 | 回復 ※ムッっとしている妖花族に話しかけ続けると戦闘になる | 6 |
| 若かりし頃のズアー | 占いの結果によってアイテムのLvup回数が上下する 大吉+5 中吉+3 凶-3 大凶-5 ※結果が凶/大凶の場合、ズアーと戦闘を行い倒すとLvup回数が+2/+4される(実質-1) クリア階数が0だった場合Lvup回数は減少せず、上昇値だけが加算される | 4 |
| 元アイテム大王 | ゲートキーパー排除(50000ヘル) | 6 |
| ぼったくりバー | ボーナスゲージアップ(1000ヘルは+3、100000ヘルは+9) ※サービス後ママに何度も話しかけると戦闘 | 5 |
| サミット | サミット議長+オンラインキャラ×8と戦闘 ※議長に何度も話しかけると戦闘 | 4 |
| 合同演習 | バハムート+フェンリル+マルキダエル の巨大な敵との戦闘 ※オンライン上のキャラが第3勢力として登場する ※指揮官に何度も話しかけると戦闘 | 2 |
| 墓守 | ゴースト*1と戦闘。POPに空きがあれば墓場からはぐれイノセント。 | |
| きのこ養殖場 | エリンギャーと肉5個の部屋 | 6 |
| モンスター部屋 | 巨大な敵×7と戦闘。勝つとアイテムのLv+5時間切れで+2 | |
| アクターレ部屋 | アクターレとネコ (背後のアクターレ像破壊でトロフィー) | |
| スフィア王の末裔 | 今までに取得したレベルスフィアの数に応じて景品をもらえる。 景品は全部レジェンドの秘宝と面白武器 | 6 |
| セーブアイコン屋 | ダウンロードコンテンツ(無料含む)をダウンロードしていると登場するようになる。 購入すると該当のセーブアイコンを使用可能になる。 | 1 |
| 界賊名 | メンバー | 出現 | 備考 |
| 黄巾界賊団 | 戦士(男)x7 | 1階〜55階 2ターン目 | 団長は剣 団員は弓を装備 |
| 浦島界賊団 | バウンサー | 1階〜 2ターン目 | カメの怪獣 レアかレジェンドの宝箱1個 |
| カモネギ界賊団 | 戦士(女)、怪鳥x4 | 21階〜 3ターン目 | 魚雷 団長が面白武器「ネギ」装備 肉4個 |
| 屋台界賊団 | オーク、バウンサー、覆面ヒーロー、陰陽師 忍者、重騎士、戦士(男) | 21階〜 2ターン目 | おんぼろ馬車 |
| 土木工事界賊団 | 重騎士、戦士(男)x3、戦士(女)x3 | 31階〜 2ターン目 アイテム成長ルート | ブラックドリル |
| 幽霊界賊団 | 妖霊x3、屍族x3 | 31階〜 2ターン目 | ずたずたマスト |
| 土下座界賊団 | 僧侶、アーチャー、ガンナー、魔法使い(女) 侍、魔法使い(男)、忍者 | 41階〜95階(各層の前半のみ) 2ターン目 | ガレオン船3号ボディ |
| アイテム鉄道界賊団 | ガンナー、ヒーラー、妖霊 アンドロイドx3 | 41階〜 3ターン目 イノセントルート | 魔界ア6形蒸気機関車 未服従イノセントもお供? |
| 腐った巨人兵界賊団 | 巨大スライム、教授 | 51階〜 2ターン目 | 宇宙船リヤゴールド |
| 特攻界賊団 | バトルスーツx7 | 51階〜 2ターン目 宝箱ルート寄りには出現しない | 訓練機の主翼 団長以外毒状態&ギブス装備、2ターン目に自爆 |
| 桃太郎界賊団 | 陰陽師 怪鳥、寝子猫、幻獣 | 51階〜 3ターン目 宝箱ルート寄りに出現 | 宝船ボディ 宝箱を4つ積載 |
| 戦国界賊団 | 侍、重騎士x2、忍者x6 | 61階〜 2ターン目 | イケメン屋台 団長が面白武器「軍配」装備 重騎士が「のぼり旗」装備 |
| ロボット生命界賊団 | アンドロイド | 61階〜 3ターン目 各ルートに偏っている場合に出現 | 宇宙船ボディゴールド |
| プリニー界賊団 | プリニーx6 | 71階〜 3ターン目 イノセントルート | プリニー |
| 赤い界賊団 | 覆面ヒーロー、アーチャー、妖霊 寝子猫、銃魔神、魔獣、樹巨人、邪竜 | 81階〜 2ターン目 アイテム成長ルート | 鋼鉄製後部プロペラ 全員赤い&オーブを装備 |
| 女王様界賊団 | 教授、夜魔x4、猫娘x4 | 81階〜 2ターン目 | 温厚な羊の頭蓋骨 |
| アーティスト界賊団 | アーチャー、盗賊、ガンナー 戦士(女)、魔法使い(男)、夜魔 | 71階〜 2ターン目 アイテム成長ルート | エリンギャー 団員がそれぞれ面白武器を装備 (ネギ、ギター、メガホン、マイク、タンバリン) |
| にゃんこ界賊団 | 寝子猫x6 | 26階〜 2ターン目 イノセントルートが出やすい | PフロンガーXボディ 修羅へ行くための最大の関門 |
| ロボ刑事隊 | バトルスーツx6 | 逆界賊 | ミニ戦艦良綱 逆界賊 |
| 仮面戦隊 | 覆面ヒーローx6 | 逆界賊 | ミニ戦艦良綱 逆界賊 |
界賊を倒し界賊船を作れるようになると、逆界賊できるようになる。
逆界賊でできること
・レベルスフィアの奪取による、さらなるアイテムレベルの上昇
レベルスフィアを船に乗せた状態でクリア(略奪)するとレベルアップ
逆界賊に出現するスフィアは通常のものより上昇値が大きい
黄色で+10、赤は+15
・ボス撃破によるアイテム強化
通常アイテム界と同様、イノセントボーナスも入る
・イノセントの入手。逆海賊でしか入手できないイノセントあり
イノセントは撃破すれば入手できるが、略奪すれば数値が2倍になり、空きPOPが無い状態でも自動的に倉庫に送られる。ので積極的に略奪したい
アイテムランクに比例して出現するイノセントの数値も高くなる。
以下、アイテムの初期イノセントとしては出現せず、逆界賊中に出現するイノセント。
各種マスタリー屋(拳、剣、槍、弓、銃、斧、杖、魔物、ガード)
やられEXP増加屋、EXP増加屋
怒ッキング大好き屋、魔チェンジ大好き屋
20階ではほとんど出現せず、100階に近いほど出現率が高くなる。
界賊船は滞在ターン数が多く、イノセントや宝箱やレベルスフィアが多く積み込めるように面積の広いものを用意する。
※滞在ターン数が0だと停泊した瞬間に出航してしまうので、使わないように
ベースパネルの場所がズレたり甲板上の障害物になるマストなどのトップパーツや、接岸する左側の船パーツは、邪魔になるのであれば外してもいい。
魔物型の投げレシーブを利用すると積み込みが楽になる。
以下いくつかの例。
移動を強化したデスコや魔翔族(飛行移動の魔物型)数体を並べ、連続レシーブで一気に積み込み。
移動キャンセルも駆使すれば色々な状況に対応できる。
怒ッキングする事で投げレシーブの距離が倍化されるので、元々の投げレシーブ距離の長い粘泥族を用意し、長距離レシーブで一気に積み込む。
敵に一撃で倒されてしまうほど戦力に差があり、出航まで耐えられないという場合は、忍者の固有技「忍法・隠れ身の術」を使うと良い。
なお、敵対勢力(ライフバーが赤色)をすべて倒してしまうとその時点で出航してしまう。
敵を片付けてから作業する場合も、敵を1体は残しておかなければいけない。
離れ小島がある場合は投げ込んでしまえばあとはゆっくり略奪できる。
小島がない場合も、宝箱で隅や1本道に閉じ込めれば、射程に入らなければ何もしてこない。
1,2ターン程度であれば持ち上げておくのもよい。
ハザードダンスなどで100%にしたスリープもお勧め。
| オブジェクト名 | 効果 |
| レベルスフィア | 持ち上げてステージをスキップするかクリアするとレベルアップ加算。 不思議な小部屋ではレベルアップしないので注意。 |
| 肉 | 投げて落とした地点から2マス以内(高さは上+4、下-13まで)にいるキャラのLvが5%上がる。 |
| ジオブロック(イノセント) | この効果の上で倒すと、本来の倍の状態で服従できる ただし、上限が1など特殊なイノセントの場合は、服従できずに消滅してしまうらしい |
ストーリー攻略中
後日談以降
終盤
1.ストーリー攻略中
(1)ゲートキーパーがいない場合
タワー投げでゲートへ
(2)ゲートキーパーがいる場合
タワー投げでフェンリッヒをゲートキーパー前まで移動
※この時に出撃キャラを使い尽くさないこと
ゲートキーパーを拳技で強制移動させる→(1)へ
(3)無敵、ダメージ反転のパネルがある場合
移動するタイプのジオブロックである可能性があるので、可能なら誰かをジオブロックの上に直接乗せる。
敵の強制移動技に気をつけながら、適当にレベル上げ。
敵が強すぎる場合、時間ばかりかかって不味い事もあるのでケースバイケースで。
自軍のLV上げが不要、もしくは練武などで上げるからいい、という人はやらなくてもOK
(4)アイテム将軍、大王、神対策
将軍、大王、神がいるフロアに達したら、まずデールで脱出してセーブ。
ギブアップ&ロードを繰り返して、将軍、大王、神がいるフロアに、
無敵、ダメージ反転、一撃死のパネルが出現するまで粘る。
能力ボーナスを捨てる事になるものの、最悪スルーしても構わない。
2.後日談以降
(1)ゲートキーパーがいない場合
移動要員で直行。R2を押せば最もレベルの高い敵キャラクターにカーソルが移動する。
ゲートキーパーがいれば、ゲートキーパーにカーソルが移動するので、キーパーの有無はこれで確認すると良い。
※移動要員の強化
移動距離が16マスあれば、大抵のフロアは1回で突破できるようになるので、Mv16以上のキャラを作成する。
移動力6のキャラの場合、加速装置×3を使っても12マスだが、キャラ界での移動力強化+2や覆面の魔ビ「チキンハート」を使えば、かなり序盤から移動力16を確保できる。
特にチキンハートと緊急離脱の両方を装備できる魔翔族なら、覆面から転生してスリッパ2つ+ギプス1つだけで達成可能。
移動力+3以上の靴を作れるようになったり、アサギの魔ビ「スカイハイ」を継承できるようになれば移動要員の自由度は大幅に上がる。
(2)ゲートキーパーがいる場合
まず魔界鉄道所属のキャラで、ゲート付近に駅を設置する。
駅を設置できる道がない場合、邪魔なオブジェクトや敵を投げるか倒すかする
。駅を設置することで、その場所から味方キャラを出撃させることができる(ベースパネル上のキャラを選択→乗車コマンド)。
予備動作エリアが確保できる場合は、対キーパー要員でキーパーをどかす。
確保できない場合は、駅から人型キャラを出撃させ、邪魔なオブジェクトや敵を投げるか倒すかする。
それでも確保できない場合は、最強キャラでキーパーを倒す。
それすら無理ならデールで脱出するか、あれば不思議な小部屋に避難。
(3)無敵、ダメージ反転のパネルがある場合
あっても拳技による強制移動は通用するので問題なし。
(4)アイテム将軍、大王、神対策
序盤と同様。
ただし、余裕で倒せそうな状況であれば、アイテム界議会を使わずにPOP数を増やせる大王・神は、イノセントボーナスのためにも低階層で重殺を狙っていきたい
3.終盤
(1)ゲートキーパーが居ない場合
移動力が20以上あれば大抵そのまま入れる、移動力がカンストしていればまず問題無い。
(2)ゲートキーパーが居る場合
通常攻撃が出来るならば攻撃し、撃破後ゲートへ
通常攻撃が届かない場合は特殊技がキーパーに届く範囲内に移動し、付近の敵を通常攻撃で撃破。
その後特殊技でキーパーを撃破し、ゲートへ
(3)アイテム将軍、大王、神対策
プリエの育成を進め、現世だけでも通常攻撃で撃破出来るようにすると良い。
重殺もプリエの通常攻撃で撃破、その後プリエでデール使用とすると非常に効率が良い。
1と2の方法ならレベルの低いうちでも高レベルのアイテム界の攻略が可能。
ただし、絶対にムリはしないこと、少しでも危ないと思ったらすぐにデール。
ボーナスアイテムに固執しない。敵が倒せないならすぐにゲートへ。
ガンナー、アーチャー、汎用キャラの固有技など、射程や範囲に優れている技を優先的に鍛えて使う。
イノセントの撃破も忘れずに。
ただ、店売り低ランクの武器に付いてるイノセントはたいしたものではないので、
武器を鍛えたいだけなら、アイテムルートを選択して、小部屋に入りながらガンガン潜る。
ただし階層が進むと脱出できず、強制戦闘を挑まれる小部屋も出るためは戦力に自信が無い時はほどほどに。
またディスガイア恒例の要素として、複数回話しかけると戦闘になるので注意。
加速装置が未入手なら、レジェンドの防具、武器を全部移動力プラスで議決して育てておくと便利。
【補足】
| ... |
今作ではよほどのことが無い限り、簡単に300レベルにすることが出来る。
アイテム育成のある意味終着点。
不思議イノセントを用いて無敵アーマーに通常移動出来ない固有イノセント(固有)を宿らせたもの。
別に無敵アーマーでなくてもいいのだが、初期mv2、Jm30があるため主流である。
1.地上げ屋を用いて無敵アーマーに入っている未服従イノセントを追い出す
2.地上げ屋を用いて不思議イノセントを6枠詰める
3.1階から9階まで駆け抜け、不思議イノセントが固有になるまでギブロ
4.宿ったらデールした後、残りの不思議イノセントを合体させて地上げ屋で追い出す
5.後はレベル300に強化して完成
注意点:
1.固有は一つの装備に一つまでしか宿らない
2.固有は一人が同じ種類の固有を複数装備しても効果は重複しない
例:ゴシゴシ屋2つでも通常攻撃は2回、モットー屋2つでも−20%
3.レクイエム屋には変化しない、レクイエム屋以外の固有25種の中からランダムで選ばれる
| 高 | 握手しまくる屋 | 回避系のイノセント、魔ビリティを全て無効にして必中させる。 | 忍者(男)、モスマン系統に対して必中させられるので非常に有用 |
| 高 | 七転八起屋 | 奇数ターンは物理、偶数ターンは魔法をそれぞれ無効化する | |
| 高 | パニッシュ屋 | 後ろから攻撃した時、相手のHPを半分にする | ゴシゴシ屋と組み合わせると強力 |
| 高 | ゴシゴシ屋 | 通常攻撃を二回行う | パニッシュやもみ消しと組み合わせてもいい、ただ苦手な固有も多い |
| 高 | もみ消し屋 | HP25%以下で一定確率で相手を即死させる(約20%?) | ギブスしてゴシゴシが便利 |
| 中 | スクラッチノイズ屋 | 攻撃をうける際、相手の命中率を49%以下にする | 握手しまくる屋が居たら意味がないがいないなら強力 |
| 中 | 叩くべからず屋 | 物理ダメージ40%軽減 | 地球勇者の銃と相性が悪いが、それでも便利 |
| 中 | やさしさ差しのべ屋 | 魔法ダメージ40%軽減 | 叩くべからずの魔法版、使い勝手もほぼ同様 |
| 中 | やさしくして屋 | ダメージ25%軽減 | 叩くべからずとやさし差しのべと違って全部防ぐが、軽減率が低いので他二つと組み合わせ推奨 |
| 中 | 甘い誘惑屋 | ターン終了時HP50%回復 | 即死するようだと意味はない |
| 小 | ラリー屋 | 反撃回数+5 | |
| 小 | ばんざい屋 | 落下ダメージ無効 | |
| 小 | モットー屋 | 隣接した敵ユニットのステータス20%ダウン、HP、SPは下がらない | 夜魔と珍茸の魔ビを組み合わせたような能力で、別キャラに付ければ効果重複可(−50%まで?) |
| 小 | 食欲の秋屋 | 通常攻撃ダメージが回復効果に変換されます | |
| 小 | はっけよい屋 | 隣接する魔物タイプの攻撃力20%アップ | 自分にはかからないので注意 |
560 名前:名無しじゃなきゃダメなのぉ![sage] 投稿日:2014/02/23(日) 20:18:39.80 ID:kZ2r9YS2 [3/4] 4のときにまとめてた固有変化調査があるんだが バリアにイノセント6個詰めで1~9Fのギブロマラソン、約800回の試行 握手と七転八起が入手できた時点で止めた 1~9Fの間にイノセントが最低1回出現する確率は約95% そのうち固有に変化する確率は約2%、狙った固有になるのは 約0.06% 一番確率が高かったのはレアリティ屋で約10% となっていた 握手が200回目ぐらい、七転八起が800回目ぐらいだった
564 名前:名無しじゃなきゃダメなのぉ![sage] 投稿日:2014/02/23(日) 20:34:24.58 ID:kZ2r9YS2 [4/4] もう少し補足 最初のルート分岐をイノセントよりにすれば出現率が高くなるかどうかも検証していた アイテム議会6回分を確保するには、イノセントルートに振れる回数は2回まで つまり5Fと10F、その状態で11F~19Fのイノセント出現率を調査した 試行回数は500回程度だが1F~9Fとほぼ変わらなかった 体感的にも特にでやすいとは思えなかった その後アイテムルートに振りなおしてのLVUPスフィア発生率も悪くなる この方法は余り意味が無いと判断する
886 名前:名無しじゃなきゃダメなのぉ![] 投稿日:2014/02/25(火) 13:05:25.60 ID:gvP5P55t [1/2] 【不思議イノセント1000体撃破結果】 固有粘りしたいと思ってる人の参考までに・・・ レアリティ屋 78 INT屋 35 HIT屋 34 ATK屋 33 RES屋 33 がんばり屋 32 すばしっこい屋 32 ぶんなぐり屋 31 SP屋 31 SPD屋 30 HP屋 28 たくましい屋 28 あたまいい屋 26 ねらいうち屋 25 がまんづよい屋 24 耐風屋 23 耐炎屋 23 耐水屋 22 やられEXP増加屋 21 DEF屋 21 毒屋 20 眠り屋 19 クリティカル屋 19 眠り屋 18 仲人屋 18 魔チェンジ大好き屋 17 怒ッキング大好き屋 17 耐毒屋 15 耐ド忘れ屋 15 堕落屋 14(つづく)
887 名前:名無しじゃなきゃダメなのぉ![] 投稿日:2014/02/25(火) 13:05:55.70 ID:gvP5P55t [2/2] ガードマスタリー屋 13 耐マヒ屋 12 耐堕落屋 12 銃マスタリー屋 11 斧マスタリー屋 11 EXP増加屋 11 マナ増加屋 10 耐眠り屋 10 拳マスタリー屋 9 剣マスタリー屋 9 無職 9 槍マスタリー屋 9 弓マスタリー屋 8 杖マスタリー屋 7 魔物マスタリー屋 7 ヘル増加屋 6 技上達屋 5 ゴシゴシ屋 4 ラリー屋 4 食欲の秋屋 4 ひなたぼっこ屋 4 喝!屋 4 トゥギャザー屋 3 はっけよい屋 3 ねこばば屋 3 パニッシュ屋 3 万歳屋 3 掘りまくり屋 3 ミソクソ屋 2 感じさせ屋 2 スクラッチノイズ屋 2 甘い誘惑屋 2 叩くべからず屋 2 やさしくして屋 2 秘密特訓屋 2 モットー屋 1 もみ消し屋 1 つっこみ屋 1 マナ泥棒屋 1 握手しまくる屋 1 やさしさ差しのべ屋 1 七転八起屋 1
100Fから再開→アイテム神を倒す→デールでステータスが成長することを利用した育成方法。
理論上、どんなアイテムでもカンスト(数値上限)するまで育成可能。(Lv300育成必須)
※ただし斧はSPDがマイナスのため、他のカンスト値と同値まで上がらない。
アイテムの基本ステータスが0でもイノセントを入れることでイノセントボーナスが加算されるため数値は上昇する。
| ハダシックス | 11111回(HP,SP,ATK,DEF,INT,RES,HIT各1体ずつ、計7体を入れて育成) ※SPDはイノセントを入れなくても132回でカンストする |
| 無敵アーマー | 約200回(SP,ATK,INT,HIT,SPD各1体ずつ、残り3体は左の中から自由に計8体を入れて育成) ※HPとDEFとRESはイノセントを入れなくてもすぐにカンストする |
| トラペゾヘドロン | 69回(SP,ATK,DEF,INT,RES,HIT,SPD各1体ずつ、計7体を入れて育成) ※HPはイノセントを入れなくても33回でカンストする |
| アイテムLv | カンスト値(成長UP可決0回) |
|---|---|
| 0 | 99999 |
| 10 | 166675 |
| 20 | 233351 |
| 30 | 300027 |
| 40 | 366703 |
| 50 | 433379 |
| 60 | 500055 |
| 70 | 566731 |
| 80 | 633407 |
| 90 | 700083 |
| 100 | 766759 |
| 110 | 833435 |
| 120 | 900111 |
| 130 | 966787 |
| 140 | 1033463 |
| 150 | 1100139 |
| 160 | 1166815 |
| 170 | 1233491 |
| 180 | 1300167 |
| 190 | 1366843 |
| 200 | 1433519 |
| 210 | 1500195 |
| 220 | 1566871 |
| 230 | 1633547 |
| 240 | 1700223 |
| 250 | 1766899 |
| 260 | 1833575 |
| 270 | 1900251 |
| 280 | 1966927 |
| 290 | 2033603 |
| 300 | 2100279 |
424 名前:助けて!名無しさん![sage] 投稿日:2011/04/13(水) 01:36:27.31 ID:9NA5uiWJ なんか今日はガリン塔がよく出るので 全部の視点で固定でやってみた。感想 初期視点:難易度ノーマル 最初が裏から始まるので戸惑うかもしれないが手前への飛び方さえ分かれば楽。 最後の大ジャンプはX軸をあわせるだけで良いので簡単 初期視点からR1一回:難易度イージー 恐らく最も登りやすい。裏に回るのは回り込みジャンプの後の数本だけなので、 全体的に見通しが立っている状態で登れる。始点固定は操作がやりやすいので 登れない!と言う人はこれでやってみるといいかも 初期視点からR1二回:難易度ハード 回り込みジャンプが難しい。それを超えても最後の大ジャンプ前への飛び乗りがムズい。 初期視点からR1三回(L1一回):難易度魔界公認 終始裏視点での操作を要求される。先ず回り込みジャンプ前の足場確保がムズい。 そして猫足場から手前へのジャンプで安定した着地が出来ない。 トドメに最後の大ジャンプでの調整がめんどい。クソゲー ガリン塔登りはあなたの時間と心の健康を損なう恐れがあります。 用法・登塔ルートを守って正しく登ってください。 ガリン塔のぼりはlv9999になってから。