裏面
|
| 攻略率 | 貰えるアイテム | 効果 |
| 20% | 選挙候補者用リボン | 攻撃が必ず命中する |
| 40% | 当選祈願はちまき | 隣接した敵ユニットのステータス減少 |
| 60% | 垂れ幕入りくす玉 | ジオブロック消滅時の落下ダメージ無効 |
| 80% | 必勝当確だるま | 奇数ターン物理攻撃無効、偶数ターン魔法攻撃無効 |
| 100% | 金ピカ議員バッジ | 体力25%未満の場合、20%の確率で一撃死効果 |
| 裏悪しき魂の転生所 | 槍技で外に出れば進入禁止をどかせるのでネコマタ捕獲用MAPとして使える。 敵ランクは議会で4に調整すると良い。 一回の時間も短いのでお勧め |
| 裏愚者どもの福音室 | レベル400のパズスが回復20%と防御力+100%の場所にいる。 こちらはほぼ全域が沈黙状態で、さらに5ターン後にはほぼ全域がゲームオーバーになる。 戦闘メンバーを鍛えた上で、心大砲や長射程武器を活用して通常攻撃の火力を跳ね上げると良いだろう。 |
| 裏阿呆鳥の巣穴 | 遠距離攻撃禁止ブロック破壊し、遠距離攻撃でぽこんを倒す。 敵3倍ブロックを破壊するとクリア不可に。 |
| 裏合言葉は凄惨第一 | デスコ、フェンリッヒ等の3×3技を持つキャラを送り込めば良い。 あるいは、射程を延ばしたLv9の魔法ならジオブロックからでも届くので、1ターン撃破も可能。 敵の魔法が終わるまで少々待たされるが入手したばかりのアクターレを育成するにはもってこいのMAP |
| ステージ名 | BR | クラス | Lv | 数 | 装備 | 汎用魔ビ | 備考 |
| 裏悪しき魂の転生所 | 47 | バステト | 600 | ×1 | バジリスクアイ 武神の鎧 スパルタンシールド 筋肉ワールド | クロスカウンター | |
| 裏愚者どもの福音室 | 45 | パズス | 400 | ×1 | セイレーンの竪琴 ドラゴンメイル ドラゴンメイル ドラゴンメイル | ヘビースタンス 石の壁 | |
| 裏阿呆鳥の巣穴 | 41 | 赤魔法使い | 150 | ×2 | プリニー棒 熱血ベスト オペラグラス 筋肉エース | ||
| 青魔法使い | 150 | ×2 | |||||
| 緑魔法使い | 150 | ×2 | |||||
| 上忍 | 150 | ×2 | 毒手 熱血ベスト エアロスニーカー エアロスニーカー | ||||
| 喧嘩師 | 150 | ×2 | 毒手 熱血ベスト エアロスニーカー エアロスニーカー | ||||
| 変身ヒーロー | 150 | ×2 | 毒手 熱血ベスト エアロスニーカー エアロスニーカー | ||||
| 裏合言葉は凄惨第一 | 42 | アドナキエル | 200 | ×2 | ケルベロスの顎 スパルタンシールド ソフィアの鏡 筋肉エース | ||
| ビーストロード | 180 | ×16 | ガイアの斧 スパルタンシールド |
| 裏腐れ病の寝床 | 二段投げを使い最奥のブロックまで到達、投げ込む。ライジングドラゴン等で押し込んでもよい。 もしくは同技持ちのキャラを敵側に投げ込んでライジングドラゴン等で敵を押し出し、外で待機させたキャラに倒させるか。 8人以上のタワーで「タワー持ち上げ」でもいける |
| 三連撃などの吹き飛ばし技で敷き詰められたブロックを剥がす | |
| 裏骸生む菌糸たち | 遠距離攻撃禁止パネルに支配された道にネコマタが並んでいる。 近距離による攻撃のみで倒しながら進もう。 |
| 裏探索者の屍森 | 鍛えた遠距離攻撃の出来るキャラ(以下遠キャラと表記)を最低2人用意。 まず最も手前の2人を倒し、右の柱へ遠キャラ??のタワーを投げる。 左の柱へ遠キャラ?を投げ、真ん中の2人を倒す。 最後にタワーをベースから投げ継いで、最奥の敵へ。 投げをしたキャラは敵からの攻撃に晒されるので、練武4で十分鍛えてから挑むとよい。 因みにジャンプ値さえ足りていれば下を歩けるので、 魔陣大次元断等でブロックを破壊しながらゴリ押しできる。 |
| 裏囁きかける呪詛 | 敵は二人。開始地点2マス横以外はすべてさよならパネルに支配されている。 拳系を二人用意してデスコのレシーブ等で近づいて爆裂魔殴撃でさよならパネルに導いてあげよう。 最低二人の犠牲でノーダメージでクリアできる。 |
| 裏毒婦の計略 | 全域が回避と遠距離攻撃禁止パネルで、魔翔族が1匹。 5ターン後にはゲームオーバーに切り替わるので、速攻でクリアする必要がある。 回避パネルと魔翔族の魔ビの効果で、どんなにHITがあっても命中が25%になってしまう。 持ち上げやレシーブを駆使して、全員で一斉攻撃してしまうのが手っ取り早い。 魔ビリティーのアシスト持ちがいると良いかもしれない。 ヴァル閣下のレベルが1000以上なら捕獲しちゃった方が早いかも。 裏面クリア率20%でもらえる候補者用リボンがあれば必ず命中するので、後回しにするのもあり。 持ち上げなどでベースパネルへ寄せてから ベースパネル上からの遠距離攻撃+シャーマン系の魔ビの「アミナスダンス」で70%まで命中率向上可能。 |
| 裏廃棄物の祭壇 | ド根性スキル持ちのバトルスーツが3x3で固まっている。 HPMAXの敵に攻撃を当てるとHPが1残るので自爆してしまう。 育成には向いていないので、LV上げが目的なら錬武へ行くこと。 |
| ステージ名 | BR | クラス | Lv | 数 | 装備 | 汎用魔ビ | 備考 |
| 裏腐れ病の寝床 | 43 | バンデッド | 330 | ×3 | フレイムスローワー ブリガンダイン オペラグラス | ||
| 裏骸生む菌糸たち | 40 | バステト | 115 | ×2 | ライオンハート スケルメイル はやぶさのくつ | クロスカウンター | |
| オヴィニィク | 110 | ×2 | |||||
| キャスパリーグ | 105 | ×2 | |||||
| テイルリング | 100 | ×2 | |||||
| バオマオ | 95 | ×2 | |||||
| ネコマタ | 90 | ×2 | |||||
| 裏探索者の屍森 | 47 | デスペラード | 500 | ×1 | 電磁投射砲 センゴクカッチュウ ノクトビジョン | ガントリック | |
| スウィーパー | 490 | ×1 | |||||
| ヒットマン | 480 | ×1 | マーシャルフェイザー 熱血ベスト ノクトビジョン | ||||
| アウトロー | 470 | ×1 | |||||
| シューター | 460 | ×1 | |||||
| ガンナー | 450 | ×1 | |||||
| 裏囁きかける呪詛 | 49 | イージスナイト | 700 | ×2 | トリシューラ ギルガメッシュアーマー イージスの盾 ロイヤルリング | ヘビースタンス | |
| 裏毒婦の計略 | 53 | アンノウン | 1000 | ×1 | バジリスクアイ ウイングブーツ ウイングブーツ ウイングブーツ | チキンハート トリックムーブ | |
| 裏廃棄物の祭壇 | 40 | アームズ | 125 | ×9 | 宇宙刑事の銃 スケルメイル | ド根性 |
| 裏殺し屋たちの迷宮 | 全域が持ち上げ禁止。 特定のゾンビがゲームオーバーのパネルに移動しようとするので、急いで追いかけること。 ちなみに持ち上げ禁止のブロックを壊すと全域ゲームオーバーになるので注意。 フーカのXXがかなり有効。 |
| 裏灼熱の安楽死 | ほぼ全域がダメージ反転となっている ダメージ反転のジオブロックを壊すと絶対領域となるためクリア不可となる 魔法を強化しているならベースパネル上からヒール系を打てば楽 敵はビショップ12体 |
| 裏審判の鎖 | 奥のダメージ20%のパネル以外は全域が敵無敵。 投げなどで急いで移動してダメージブロックを敵無敵の場所に置き後は待つだけで良い。 |
| 裏怨みの報復路 | 両端の赤と水色のブロックをベースパネル付近の水色パネルに載せて赤を破壊(乗せるだけでもOK) 運動靴など移動力上昇系を使おう。のぼり旗等の武器もあるとなお良い。 モンスター系は移動→レシーブ→キャンセルで節約できるので駆使しよう。 カウントダウンブロックは持ち上げている間は壊れないので時間が足りない場合は持ち上げておこう |
| 拳技のライジングドラゴンなどで敵無敵の中に入ったキャラで無敵ブロックや敵を押し出せば楽 | |
| 裏大暗黒処刑台 | 敵は魔物使いと怪鳥族で、1ターン目で魔チェンジするので1ターン目はは安心して良い。 全域が移動力-2、遠距離攻撃禁止、持ち上げ禁止で、奥にジオブロックがある。 ペースパネル上のキャラは持てるので、レシーブ等で運びブロックを破壊しよう。 |
| 裏禁断の特別房 | 目の前に剣持ち侍が一体いる。 全域ロンリーパネルなので、タイマンで力を示そう。 ベースパネル上から強化魔法をかけると少しは楽になる。 |
| ステージ名 | BR | クラス | Lv | 数 | 装備 | 汎用魔ビ | 備考 |
| 裏殺し屋たちの迷宮 | 43 | ワイト | 270 | ×9 | アラクネの機織り 熱血ベスト | ||
| 裏灼熱の安楽死 | 42 | ビショップ | 200 | ×12 | ビーナスワンド 堕天使のレオタード キングオーブ | レジストマスタリ | |
| 裏審判の鎖 | 46 | パズス | 450 | ×9 | ドラゴンファング ギルガメッシュアーマー ロイヤルリング | 石の駒 石の壁 | |
| 裏怨みの報復路 | 41 | ブリンガー | 140 | ×3 | トロルの鉤爪 センゴクカッチュウ | 薄幸の宿命 催眠破 | |
| オブザーバー | 135 | ×3 | |||||
| ワンダースポア | 140 | ×3 | トロルの鉤爪 センゴクカッチュウ | 薄幸の宿命 不浄の鉤爪 | |||
| ファンガス | 135 | ×3 | |||||
| 裏大暗黒処刑台 | 43 | ビーストセイバー | 250 | ×1 | 荒神のランス センゴクカッチュウ オーラベルト エアロスニーカー | Mウエポンマスタリ | |
| ビーストマスター | 240 | ×4 | アキレウスの槍 センゴクカッチュウ オーラベルト エアロスニーカー | ||||
| ビーストクイーン | 230 | ×6 | |||||
| アブラクサス | 250 | ×2 | ケルベロスの顎 ヴァルキリードレス | ||||
| フールフール | 240 | ×4 | トロルの鉤爪 スパルタンシールド | ||||
| マルファス | 240 | ×6 | ダークオーラ センゴクカッチュウ | ||||
| 裏禁断の特別房 | 50 | ブレードマスター | 777 | ×1 | ダーインスレイブ 武神の鎧 筋肉ビクトリー プラウダの首飾り | 介錯 |
| 裏立ちはだかる巨神 | 5個の味方ダメージ20%のジオブロックはターンごとに移動するため、黄パネル上で戦うのは危険。 パネルの無い高台から攻撃するとよい。 |
| 裏腐敗の心臓部 | 相手はブロック上から動こうとしないので、まずベース付近に囮キャラを出す。 そのまま待機し、無敵が全て消えるまでターンを進めてから攻略する。 拳技で無理矢理押し出してもよい。(全員がヘビースタンス持ちなので持ち上げは不可) |
| 裏偽りの尖塔 | 投げ距離が5以上かつ5マス以上の遠距離攻撃ができるキャラが9人いるとスムーズに終わる。 一番低い敵を倒し、そこから次の場所にキャラを送るの繰り返しで良い。 遠距離攻撃できるキャラは一人でも、少し手間はかかるがなんとかなる。 JUMP99 射程9持ちのキャラがいれば一人で攻略可能。 |
| 裏共謀する嘘たち | 魔界SPが3×4で2対。魔拳ビッグバンやヨグ・ソトースで殲滅するとよい。 |
| 裏破滅的な情報操作 | ワープブロックを緑パネルに置きキャラを送り込む。ジャンプが40以上(加速装置かエアロスニーカーを履いている) だと置き換えなくても崖上の星ドクロを始末すればブロックを足場に崖をホイホイ登れる。 ヴァルキリーは徹底して無視。さよならブロックのある赤パネルに注意して星ドクロとヒットマンを殲滅。 赤ブロックを黄色パネルに置けばクリア。赤ブロックを破壊するとほぼ詰みになる。 また、高所の緑床の位置からライジングドラゴンで味方を絶対領域内に吹き飛ばして敵を倒すという手もある。 |
| 裏堕落しゆく頂上 | 進入禁止ブロックが毎ターン赤、青、紫パネルの上を移動する。 敵は全て絶対領域パネル上におり、手出しはできない。 右側からできるだけ移動力の高いキャラを投げ込み、ステージクリアパネルを目指そう。 できれば敵の攻撃を一切受け付けない程度には鍛えておきたい。 ステージクリアパネル到着時パネルの上だと敵の攻撃でブロックが壊され詰む可能性があるので 出来るだけブロック上で待機すること。 |
| ステージ名 | BR | クラス | Lv | 数 | 装備 | 汎用魔ビ | 備考 |
| 裏立ちはだかる巨神 | 42 | フォティニア | 200 | ×8 | ダークオーラ 堕天使のレオタード | ||
| 裏腐敗の心臓部 | 44 | アブラクサス | 380 | ×16 | セイレーンの竪琴 堕天使のレオタード | ヘビースタンス 怠惰の瘴気 | |
| 裏偽りの尖塔 | 47 | プリオール | 500 | ×10 | ジュピターの弓 ヴァルキリードレス パラダイム | ボーイハント | |
| 裏共謀する嘘たち | 41 | 魔界SP | 150 | ×24 | クロスカウンター 熱血ベスト エアロスニーカー | デスサポート | |
| 裏破滅的な情報操作 | 43 | ヴァルキリー | 250 | ×8 | アキレウスの槍 センゴクカッチュウ ウイングブーツ | スピアスティング | |
| 星ドクロ | 250 | ×8 | ソーサラーロッド センゴクカッチュウ ムーンオーブ | 魔力変換 | |||
| ヒットマン | 250 | ×4 | デトネーター センゴクカッチュウ ノクトビジョン | ガントリック | |||
| 裏堕落しゆく頂上 | 41 | テスカトリポカ | 180 | ×16 | ダークオーラ 聖者の法衣 オペラグラス | ディスマルオーメン |
| 裏災厄の遊技場 | 紫の「ゲームオーバー+敵無敵+持ち上げ禁止」が点在しているため、1ターンで敵を殲滅する必要がある 1ターンでの殲滅が無理な場合は上下左右に紫パネルが隣接しない所にいると大丈夫な可能性が高い |
| 裏威厳の失墜 | 赤のジオブロックを破壊すると全面敵無敵になるので注意 |
| 裏崩落するプライド | 9体の敵が3組づつ固まってるので一気に倒せば終わり。 マップ角4隅から「ゲームオーバー」「進入禁止」「超侵食」「敵無敵」で侵食があるので時間はかけられない。 が、二刀流魔チェンジで魔法使い3体に減るので、1ターン目で囲み2ターン目で叩くのも良いだろう。 |
| 裏悲劇コースター | ほぼ全域が人型キャラ禁止で、ベースパネル周囲はゲームオーバー。 人型はベースパネル上でしか戦えない。 ゲームオーバーに侵入されないように魔物キャラで固めつつ殲滅すること。 通路の幅が3マスなので、ゲームオーバーを踏まないように怒ッキングすれば3ターンは安心して止められる。 |
| 裏永久死の観覧車 | 遠距離攻撃禁止なので、内部から外側へは手出しできない。 拡散を使って威力の高い攻撃を叩き込むか、ライジングドラゴン等で味方を外へ送り込んで殲滅するしかない。 ここに宝箱が出た場合は移動技で外に出なければ取れないので注意。 |
| 裏回転木魔 | 外周を1/4ほど回ってからライジングドラゴンを使えば一気にショートカットできる。 |
| 黄のジオブロックを青パネルに置いて破壊すれば絶対領域と味方移動ダメージが消える。 ケアレスミスでパネル全域が無敵になってしまった場合、敵を捕獲して事無きを得る事も可能。要指導教室の設置 |
| ステージ名 | BR | クラス | Lv | 数 | 装備 | 汎用魔ビ | 備考 |
| 裏災厄の遊技場 | 40 | 変身ヒーロー | 130 | ×8 | 烈火バーニング ブレストプレート はやぶさのくつ | 優越感 | |
| 裏威厳の失墜 | 45 | エンゲージ | 400 | ×8 | フレイムスローワー スパルタンシールド ノクトビジョン | ダメージカット | |
| 裏崩落するプライド | 47 | 銀河ドクロ | 555 | ×1 | デスジェズル ギルガメッシュアーマー 天使のくつ ロイヤルリング | 優越感 | |
| 銀河魔法使い | 555 | ×1 | デスジェズル ギルガメッシュアーマー 天使のくつ ロイヤルリング | 優越感 | |||
| スペースナイト | 555 | ×1 | デスジェズル ギルガメッシュアーマー イージスの盾 ロイヤルリング | スピアディフェンス | |||
| ファントム | 555 | ×3 | 悪魔法33条『反乱』 ギルガメッシュアーマー イージスの盾 ロイヤルリング | ||||
| パルセノキッサス | 555 | ×3 | 悪魔法33条『反乱』 ギルガメッシュアーマー イージスの盾 ロイヤルリング | ||||
| 裏悲劇コースター | 48 | プチオーク黒幕 | 500 | ×27 | フェニックスの翼 武神の鎧 闘魂ベルト ウイングブーツ | ||
| 裏永久死の観覧車 | 53 | マルキダエル | 1000 | ×1 | ドラゴンファング ギルガメッシュアーマー イージスの盾 フォアサイト | ヘビースタンス 星の祝福 | 巨大 |
| グリーンスライム | 1 | ×1 | イワシの小骨 | ||||
| モスマン | 1 | ×1 | イワシの小骨 | ||||
| ネコサーベル | 1 | ×1 | イワシの小骨 | ||||
| 裏回転木魔 | 45 | 星魔法使い | 100 | ×1 | ローレライスタッフ ブリガンダイン ブラッドオーブ | エンラージ | |
| 赤魔法使い | 100 | ×1 | |||||
| 青魔法使い | 100 | ×1 | |||||
| 緑魔法使い | 100 | ×1 |
| 裏冬精霊の墓所 | 銃技クラスターランチャーの使えるシーフor仮面ヒーローを投げ+移動で左端の墓石の下側に移動させ屋根の上を狙って撃つとブロックが壊せる。あとは水色パネルを超えられる技で殲滅するだけ |
| 槍技の烈風穿孔衝を味方に当てれば進入禁止を越えられる。 | |
| 裏死の最前線 | 敵は一切動かないレベル300〜350の夜魔族6体。 絶対領域で区切られた通路状の道を進んでいくマップ。 角以外は全域さよならパネルで、角の増殖パネルを安全地帯として渡り歩いていく。 移動力が10以上ほしいが、満たなくても持ち上げや投げを活用すればなんとかなることもある。 敵の自爆も痛いので、移動力が10以上の回復魔法が使えるキャラがいると犠牲が減るだろう。 魔法のレベル次第ではジオブロックを狙える。 青のみ破壊すれば遠距離攻撃禁止とさよならパネルがなくなる。 |
| 早い話、列魔法が使えるエミーゼルをベースパネル左斜め上中央列の黄色マスまで移動させれば勝ち。ここから赤ブロックやその上に乗ったサキュバスを魔法で狙える。鍛えた固有キャラに靴を履かせ、黄色マスで2段タワーを作りつつ、投げ→移動をくり返して黄色パネルを制圧していけば送り込める。猛攻を受ける左斜め上外マスはヴァル閣下に担当させると暴帝で黄色マス上のニセ者を焼ける。 | |
| 移動力が10とか20とかあり魔法が使える浮遊キャラがいればゴリ押しでおk | |
| 魔法が届くなら赤ブロックを破壊すれば全ジオパネル消滅。 | |
| 裏悪辣者の礎 | ほぼ全面がロンリーと敵無敵。敵はベースの真横にLv1の覆面ヒーロー2体だけ。ターン終了するとゲームオーバー。 覆面ヒーローの背後には空白地帯の黄色パネルが1つずつ。ベースから黄色パネルには魔陣大次元断などが届く。 捕獲する場合は、事前に覆面ヒーローを作成できるようにしておくこと。 |
| 合体させて捕獲する方法。それなりに強いキャラ1人と低レベルのキャラ1体が必要。 低Lvキャラで仮面の1体を捕獲するか、もう1体と合体させる。 強キャラで低Lvキャラを味方殺しして、その後ロンリーのないパネルに移動させる。 3人目をベースから出して、残りの仮面をベースに投げる。 ベースではなく残った黄色パネルに投げて、4人目が遠距離攻撃で倒しても良い。 | |
| (斜め投げ不要パターン)?ライジングドラゴンで右の黄色パネルに敵を弾き入れ、そのキャラは上の黄色パネルに移動する。 ?魔陣大次元断で右のパネル上の敵を倒し、空いた右の黄色パネルに移動する。 ?残った敵をベースパネルに投げ込む。 | |
| ライジングドラゴンと魔陣大次元断を使える人キャラに拳と剣の二刀流魔チェンジさせる方法 ベースパネルと真横を使って二刀流魔チェンジさせて、一度ベースパネルに戻す。 他の人型キャラで敵を投げて合体させる。移動力が6あれば斜め投げしなくてすむ 最初に魔チェンジさせたキャラをベースから出して昇り竜→次元断の順に使わせてクリア | |
| 衛生兵と拳キャラ×2を使った方法。 ?拳キャラ1でベースパネルからライジングドラゴンで吹き飛ばし→拳キャラ1を吹き飛ばした敵の目の前まで移動→衛生兵で拳キャラ1にそれいけチャチャチャ→拳キャラ1で撃破→拳キャラ1を一歩進めて黄パネルへ→衛生兵を拳キャラ1の上に移動→拳キャラ2でライジングドラゴンでもう片方の黄パネルへ→遠距離技のあるキャラで撃破 | |
| 裏奈落の蜃気楼 | 入り口でベースパネル横に投げキャラを置いて、出撃→持ち上げ→投げでタワーを組む。 タワー移動でゴーストに近寄っていき、タワー持ち上げで敵無敵パネルから拉致して投げ落として倒して終わり。 ゴーストが魔法で迎撃してくる為、次の方法が圧倒的に簡単である。 |
| 別の攻略法としてはペタンクを使用する方法がある。 ゴーストの横までペタンク使えるキャラをレシーブ使って移動させる。 さらにもう一人適当なキャラをレシーブで移動させペタンクキャラの上に乗せる。 ゴーストのところにキャラをブン投げるとゴーストが一撃死のパネル上に吹っ飛んでくるからあとは殴り殺す。 | |
| 射程距離を強化した弓なら墓の上から通常攻撃がジオに届くので、そのまま破壊できる。 ただし、修羅だとHPが非常に高くなるのでやや厳しい。 | |
| 忍者(男)の変わり身を使えば非常に簡単。移動力を上げるかタワー投げで一気に近づこう。 | |
| 裏踏み拉かれる者 | まず8人以内のタワーで奥のさよならパネルまで行く。斜め投げなら人数を減らせる。 次のターンにさよならパネルのブロックをリレーして残りのメンバーで無敵と交換。 前述の様に敵の攻撃がかなり激しいのである程度鍛えたメンバーが一定数無いと辛いか? |
| (生け贄を使う方法)?無敵ブロックを青パネルから出撃パネル近くに投げて移動させ、魔法使いキャラを乗せる。 ?敵の猛攻でブロックを投げたキャラは倒されるが無敵ブロック上の魔法使いは無敵なので近寄ってきた敵を鍛えた範囲魔法でなぎ払う。 ?生け贄キャラで射程内におびき寄せるorブロックを投げ移動→魔法使い乗せ→なぎ払い をくり返すとクリア。 | |
| ベースパネル近くの敵無敵をどかしてゴリ押しでも可能。 だが超敵強化3倍でかなり強化されてるので注意。 ランク0で防御力2万に約11万のダメージは飛んでくる。 | |
| 裏散華する花束 | 墓場を足場に登って行くだけ。 墓を移動させるとゾンビが沸くので処理。 ジャンプ力が60以上あれば墓を使わずに普通に踏破可能。 |
| 裏絶対暴の蹂躙 | 手前のゴーレムに全員融合するまで待つだけ。 反撃で倒してしまわない様に反撃が無いキャラか防御で凌ごう。 墓石のオブジェに乗れば通常攻撃が届かなくなるのでオススメ。 槍装備のキャラで烈風穿孔衝を味方に当てて移動禁止の中に突入する方法もある。 敵が融合前の弱い状態で相手に出来るので楽。 |
| ステージ名 | BR | クラス | Lv | 数 | 装備 | 汎用魔ビ | 備考 |
| 裏冬精霊の墓所 | 43 | プチオーク首領 | 350 | ×9 | ユニコーンのひづめ 熱血ベスト エアロスニーカー | ||
| 裏死の最前線 | 46 | リリス | 350 | ×1 | 悪魔法29条『威圧』 スパルタンシールド プラウダの首飾り | ||
| ヘカーテ | 340 | ×1 | |||||
| カーミラ | 330 | ×1 | |||||
| サキュバス | 320 | ×1 | |||||
| リリム | 310 | ×1 | |||||
| エンプーサ | 300 | ×1 | |||||
| 裏悪辣者の礎 | 50 | 覆面ヒーロー | 1 | ×2 | |||
| 裏奈落の蜃気楼 | 39 | ボガート | 115 | ×1 | 悪魔法21条『強者』 パラダイム パラダイム パラダイム | 精神集中 ダークマスタリ | |
| 裏踏み拉かれる者 | 53 | プリオール | 1000 | ×10 | フェニックスボウ ギルガメッシュアーマー フォアサイト | ボウレンジ | |
| 裏散華する花束 | 46 | ソウルインヴォーカー | 500 | ×2 | ヘリオスの杖 センゴクカッチュウ スパルタンシールド | ハザードダンス | |
| 裏絶対暴の蹂躙 | 43 | パズス | 120 | ×1 | 悪鬼のツノ サムライの羽織 | ||
| フォティニア | 120 | ×1 | 悪鬼のツノ サムライの羽織 | ||||
| ワイト | 110 | ×1 | 悪鬼のツノ サムライの羽織 | ||||
| レイス | 100 | ×1 | 悪鬼のツノ サムライの羽織 | ||||
| グリマルキン | 100 | ×1 | 悪鬼のツノ サムライの羽織 | ||||
| プリニー将軍 | 100 | ×1 | 悪鬼のツノ サムライの羽織 | ||||
| ブルーゼラチン | 90 | ×1 | 悪鬼のツノ サムライの羽織 | ||||
| プチオーク親方 | 90 | ×1 | 悪鬼のツノ サムライの羽織 | ||||
| ウォッチャー | 90 | ×1 | 悪鬼のツノ サムライの羽織 | ||||
| シャンピニオン | 90 | ×1 | 悪鬼のツノ サムライの羽織 | ||||
| ドレッドノート | 5 | ×1 | タカの爪 大きめのワイシャツ 運動靴 | 活性化 新緑の芽吹き | 強敵 |
| 裏魔軍侵攻 | ゴリ押しで良い。怒ッキングや巨大武器などで広範囲技を使うと早い。 |
| 裏後悔の断片 | タワーを使って移動して、プリニーがいる高台付近の角から斜め投げで高台に乗れる。 ベースパネル横にある赤ブロックを壊すと全面ゲームオーバーパネルになる為注意。 7ターンが経過しても青パネルが赤(ゲームオーバー)に変化し遠距離攻撃が可能になるので、 2つ目のバグダンタルのタワーから射程9の魔法で攻撃する方法もあり。 ただし全面ゲームオーバーパネルなので1ターンで倒す事。 |
| マップ右の墓から教授のナゲスゴーイを使い7マス投げで届く。 | |
| 裏神話の崩壊 | PTがちゃんと育っているならゴリ押しで良い。 表面とほぼ同じ配置だが死告族の乗っているパネルの効果に味方ダメージ50%があるため少し面倒。 移動能力の高いキャラで一番奥にあるロンリーを破壊すれば死告族の捕獲ステージに変貌する。 死告族のレベルは20段強化でLv2540。 |
| ナゲスゴーイで強化すれば1つめの緑パネルから5つめ緑パネル付近まで投げ可能。 | |
| 裏闇の歴史跡 | 人型禁止と魔物型禁止それぞれの上に敵がいるので、人型と魔物型両方で攻略したい。 片方だけでも一番奥のブロックを破壊することでクリアできるが、手間がかかる。 |
| ナゲスゴーイで+4すればパネルなしの一番下から下段に投げられる。 | |
| 裏粛清に次ぐ粛清 | 初見殺し。移動力のある魔物型モンスターが数匹必須。 プリニー2匹準備、レシーブでプリニー神の居るところまでプリニーを運んで爆破。 ※プリニー単体ではレシーブできないので誰かに担がせる必要あり |
| ペタンクに所属するキャラで他のキャラをプリニー神に投げつけてさよならパネル上へ吹き飛ばす。 | |
| 投げ&移動を駆使して敵プリニー神の周囲2マスに味方キャラを配置。 ターン終了でさよならパネルによる味方の自爆に敵プリニー神をまきこむ。 | |
| 裏魔王の知恵試し | エースキャラが育っているなら、投げ6のキャラで忍者たちの真ん中に投げ込む。 下から忍者の足元を削っても良いし、ワープさせて1対1の遠距離戦にしても良い。 ベース周辺のプリニーはテキトーに処理。捕獲で良いんじゃないか?・・・ッス。 あるいは「ふくしゅうスロー」持ちのフーカでプリニーを投げれば忍者に回避されずにダメージを与えられる。 |
| 裏餓狼饗宴 | 2ターン以内に敵を殲滅しないと詰むステージ。 敵のところまでの移動はワープのため1ターン消費。 よって1ターンで敵を殲滅できる攻撃力を持つ特定の範囲の特殊技が必要。 最低限必要なものとしては閣下の最終固有特殊技、魔陣大次元断、+9まで鍛えた魔法。 (魔法の射程が7があればベース横の赤or青パネルから2体削れる) 幾つかは周囲9マス攻撃や7マス凸型特殊技で代用できる。 たまにワープが不発するため事前にセーブ推奨。ワープ不発すると即詰みになる。 |
| (黄)メテオランサーの使える槍使いor9マス魔法使い(緑)銃魔を魔チェンジしたキャラorヴァル(赤)魔陣大次元断の使える剣使いor屍龍を魔チェンジしたキャラ(青)ダークフィラメントの使える銃使いor魔拳ビックバンの使える格闘家orアクターレor9マス魔法使い | |
| 裏魔界大統領執務室 | 実力が十分なら目の前にいるアンドロイドを倒して終わり。 実力不足なら一番奥の一撃死のパネルまでアンドロイドを特殊技で移動させる必要がある |
| ステージ名 | BR | クラス | Lv | 数 | 装備 | 汎用魔ビ | 備考 |
| 裏魔軍侵攻 | 42 | エルバッキー | 200 | ×12 | ユニコーンのひづめ 熱血ベスト エアロスニーカー | トリックムーブ ラピッドムーブ | |
| オルトロス | 200 | ×12 | ユニコーンのひづめ 熱血ベスト エアロスニーカー | 風の祝福 マッハストライク | |||
| 裏後悔の断片 | 45 | プリニー隊 | 60 | ×1 | |||
| 裏神話の崩壊 | 47 | タナトス | 500 | ×9 | 悪魔法33条『反乱』 武神の鎧 ロイヤルリング | マインドシャックル | |
| 裏闇の歴史跡 | 45 | フォースナイト | 300 | ×4 | タイタンの宝剣 ヴァルキリードレス プラウダの首飾り | ソードフォース | |
| ガルム | 300 | ×4 | トロルの鉤爪 スパルタンシールド ウイングブーツ | 風の祝福 | |||
| 頭領 | 290 | ×4 | 毒手 ヴァルキリードレス ウイングブーツ | 冷眼 | |||
| フールフール | 290 | ×4 | トロルの鉤爪 スパルタンシールド ウイングブーツ | 風の祝福 | |||
| ウォーロード | 280 | ×4 | ハートクラッシャー ヴァルキリードレス 闘魂ベルト | アーマーマスタリ | |||
| バンデッド | 280 | ×3 | ビューグルエンペラー ヴァルキリードレス ノクトビジョン | ||||
| プチオーク首領 | 280 | ×4 | トロルの鉤爪 スパルタンシールド 闘魂ベルト | ||||
| フィーンド | 280 | ×3 | 悪魔法28条『強欲』 スパルタンシールド プラウダの首飾り | ||||
| 裏粛清に次ぐ粛清 | 47 | プリニー神 | 500 | ×2 | ケルベロスの顎 ドラゴンメイル プラウダの首飾り | ヘビースタンス | |
| 裏魔王の知恵試し | 41 | 頭領 | 270 | ×4 | フレイムスローワー センゴクカッチュウ パラダイム 筋肉ドリーム | ヘビースタンス | |
| プリニー大王 | 270 | ×4 | 天狗の葉団扇 聖者の法衣 パワーギブス改 | ||||
| 裏餓狼饗宴 | 42 | グリーンスライム | 220 | ×7 | ダークオーラ 堕天使のレオタード | ||
| ゾンビ | 220 | ×5 | ダークオーラ 堕天使のレオタード | ||||
| コカトリス | 220 | ×5 | ダークオーラ 堕天使のレオタード | ||||
| ネコマタ | 220 | ×8 | ダークオーラ 堕天使のレオタード | ||||
| 裏魔界大統領執務室 | 53 | ジェノサイダー | 999 | ×1 | アトミックレイ 女神のドレス パラダイム ロイヤルリング | 大地の怒り |
| 裏惨劇の幕開け | ベースパネルから10マス移動した所(右に3、左に7進んだマス)に相手の攻撃範囲外の場所がある。 まずはそこに行き、次のターンにステージクリアのジオ効果のあるマスへいけばよい。 移動が17マス以上あれば1ターンで終わる。 |
| 裏終焉の昇降機 | 敵を無敵効果のブロックの上から叩き落して攻略するステージ。 敵を移動させる特殊技が必要なので要準備。 正攻法では面倒なのでオススメは破砕金剛掌による吹き飛ばし。 ちなみに移動技でを活用して奥の紫のワープブロックを捨てキャラで持ったままワープすると、ブロックは全消滅する。 20段強化状態だとLv1940の死告族が捕まえられる。 |
| 爆裂魔殴撃でブロックを移動し、孤立させた後に投げれば無敵ブロックは消える。 | |
| 裏セクションD | エリンギャーが一列に大量に並んでいるステージ。 魔陣大次元断持ちの高攻撃力キャラが3人居れば楽々クリアできる。 敵は女性ユニットからのダメージ50%減の魔ビリティ持ちなので男性ユニットで挑んだ方が良い。 |
| 裏無秩序な警鐘 | 最初から正攻法でやると面倒なステージ。 レベルと攻撃力が足りてるなら敵が全部融合するまで待ってからブロックを崩すと手順をかなり省ける。 |
| 裏セクションG9 | 初見クリアはまず不可能だと思うので出撃前に必ずセーブ。 ベース付近のゾンビを蹴散らした後、タワーを組んでワープパネルに乗る。 無敵パネルの上のゾンビを1匹ずつタワー持ち上げで拉致して倒して終わり。 一番下のキャラはゾンビに踏まれたり殴られたりするので、HPの高いキャラで。二段投げがあると尚良し。 タワーは6人以上必要。 |
| ペタンクの使い方が理解できていればなんてことのないステージ。 最初に壇上のゾンビを片付ける。 ペタンクキャラをワープパネルに乗せ、その上に別のキャラを乗せて二段タワーを作りワープ。 無敵パネルのゾンビに味方キャラをぶつけるとゾンビをかついだ状態になるのでペタンクキャラに投げ返して壇上にお持ち帰りする。 壇上で投げ落とした後に別のキャラで始末し、再び別のキャラを乗せてワープ。 3往復すれば終了。 | |
| ワープパネルから忍者を送り込んで変わり身。 忍者が複数いるならワープパネルに空きが出るたび送り込めば良い。 忍者が一人しかいなくても、別の味方をワープさせてその味方に変わり身で戻ってこれる。 | |
| 裏双頭の鋼鉄竜 | まず5マス先の相手を攻撃出来るキャラを向こう岸に投げ魔法剣士を倒す。 次に手前の敵無敵ブロックを拳技等で移動させて持てる様にし向こう岸に投げる。 |
| 魔法剣士をアルラウネに投げれば魔法剣士になりヘビースタンスが消える | |
| 裏無謀なる進撃 | 攻略にはジャンプ力84以上の人型キャラ1体、または2段投げが必要なステージ。 ジャンプ力はジャンプアップで+20は補強できるので、あるなら64で済む。 どれも用意できてない場合は詰み。 |
| 裏真の最終兵器 | グリーンギガント7体が壁際に一列に並んでいるだけのステージ。攻撃力が足りていれば攻略可能。 |
| ステージ名 | BR | クラス | Lv | 数 | 装備 | 汎用魔ビ | 備考 |
| 裏惨劇の幕開け | 45 | デスペラード | 235 | ×16 | アナコンダ 熱血ベスト ノクトビジョン | アシスト | |
| 裏終焉の昇降機 | 44 | ヴァナディース | 400 | ×1 | ジュピターの弓 ヒーローマント パラダイム | パワーショット | |
| ヴァルキリー | 380 | ×2 | マグナ・マテル ヒーローマント パラダイム | ||||
| プリオール | 400 | ×1 | ジュピターの弓 ヒーローマント パラダイム | 位置エネルギー | |||
| ボウマスター | 380 | ×2 | マグナ・マテル ヒーローマント パラダイム | ||||
| ファントム | 400 | ×1 | 悪魔法32条『不幸』 ヒーローマント パラダイム | 恨み節 | |||
| レイス | 380 | ×2 | 悪魔法31条『似非』 ヒーローマント パラダイム | ||||
| タナトス | 400 | ×1 | 悪魔法32条『不幸』 ヒーローマント パラダイム | ||||
| ムリティユ | 380 | ×2 | 悪魔法31条『似非』 ヒーローマント パラダイム | ||||
| 裏セクションD | 50 | エリンダム | 800 | ×32 | バジリスクアイ 武神の鎧 筋肉ワールド | ますらおスプレンダー やわらかインスパイア | |
| 裏無秩序な警鐘 | 45 | ファントム | 300 | ×2 | 悪魔法29条『威圧』 スパルタンシールド オペラグラス | ||
| フィーンド | 290 | ×2 | 悪魔法28条『強欲』 センゴクカッチュウ オペラグラス | ||||
| レイス | 280 | ×2 | 悪魔法27条『怠惰』 堕天使のレオタード オペラグラス | ||||
| スペクター | 270 | ×2 | 悪魔法26条『傲慢』 熱血ベスト オペラグラス | ||||
| ボガート | 260 | ×2 | 悪魔法25条『猜疑』 聖者の法衣 オペラグラス | ||||
| ゴースト | 250 | ×2 | 悪魔法24条『狡猾』 スパイクシールド オペラグラス | ||||
| 裏セクションG9 | 45 | ゾンビキング | 270 | ×8 | ユニコーンのひづめ センゴクカッチュウ 筋肉ビクトリー 筋肉ビクトリー | ||
| 裏双頭の鋼鉄竜 | 40 | フォースナイト | 180 | ×2 | リディル ダンディガウン プリオールの羽 | エコー | |
| ベラドンナ | 150 | ×1 | 悪魔法23条『報復』 ダンディガウン プリオールの羽 | ヘビースタンス | |||
| 裏無謀なる進撃 | 46 | プリニー隊 | 1 | ×1 | |||
| 裏真の最終兵器 | 42 | グリーンギガント | 220 | ×7 | キメラのしっぽ ダンディガウン ソフィアの鏡 | 活性化 ヘビースタンス |
| 裏憂う月影 | 味方移動ダメージ、持ち上げ禁止パネル上にバイオスーツが数体配置されている。 回復魔法があればゴリ押しで攻略可能。 遠距離攻撃禁止のブロックは持ち上げておくと楽。 敵:バイオスーツ数体 |
| 遠距離攻撃禁止のブロックは右に1手前に3ほど移動させてライジングドラゴンで弾き飛ばせばOK。アルティナが育っていれば水色パネルに投げ込み、回復魔法と銃技を駆使しながら敵を殲滅すればOK。 | |
| 裏第3コロニー | ビーストテイマー、ガーゴイル、タキシード魔人がベースパネル周りに配置されている。 単純にゴリ押しで攻略可能。 敵:ビーストテイマー、ガーゴイル、タキシード魔人 |
| エトナのカオスインパクトかメテオランサー→ラハールのメテオインパクトでクリア。 二人の技を鍛えるのに使えばOK。 | |
| 裏寄生虫の住処 | 正攻法だとワープパネルの上に乗っかって順に4つのエリアをめぐることに。 +9魔法等遠距離攻撃があればベースパネル上から魔法を撃って全部倒せるため動かなくて良い。 敵:怒ッキング持ちのゾンビ、モスマン、オーク、ドラゴンが2体ずつ。 |
| 裏融けない知恵の輪 | それなりに移動距離が必要。範囲攻撃も必要。 移動距離7マス以上の+9魔法持ちが3人居れば楽。 拳技で持ち上げ禁止ブロックをパネル上から押し出せば、他の危険なブロックを投げられるので後は普通に。 敵:ヒーロー数体 |
| 裏魔性の異端群 | ターン終了=ゲームオーバーのマップ 投げレシーブを活用してベースパネルorパネル外のマスへ移動させる 投げ射程が7マス以上の人型キャラ+レシーブ距離4〜5マスの魔物キャラ4〜5体は欲しい。 |
| 忍者の変わり身を強化すると進入禁止の手前から変わり身可能 | |
| 裏滅びの前兆 | 3*3の範囲攻撃持ちが4人居れば難なくクリア可能。 敵:クーシー数体 |
| 左右に魔拳ビックバンの使えるキャラを配置し、中央にヴァルを配置してビッグバンと暴帝を使えばOK |
| ステージ名 | BR | クラス | Lv | 数 | 装備 | 汎用魔ビ | 備考 |
| 裏憂う月影 | 44 | エンゲージ | 330 | ×16 | マーシャルフェイザー スパルタンシールド 筋肉ドリーム | ダメージカット | |
| 裏第3コロニー | 43 | ビーストマスター | 240 | ×4 | 魔獣の弓 聖者の法衣 ノクトビジョン | ダークブラッド | |
| セト | 240 | ×4 | ゴーレムパンチ 聖者の法衣 スパイクシールド | 石の壁 | 強敵 | ||
| タキシード魔神 | 230 | ×4 | クロスカウンター 聖者の法衣 スパイクシールド | シンクロガード | |||
| 裏寄生虫の住処 | 40 | アジダカーハ | 170 | ×2 | ゴーレムパンチ 聖者の法衣 ソフィアの鏡 | ||
| プチオーク幹部 | 160 | ×2 | 天狗の葉団扇 スパイクシールド オーラベルト | ダークマスタリ | |||
| オブザーバー | 160 | ×2 | 天狗の葉団扇 スパイクシールド エアロスニーカー | 催眠破 | |||
| ガスト | 150 | ×2 | 天狗の葉団扇 スパイクシールド 筋肉エース | 闇の契約 | |||
| 裏融けない知恵の輪 | 46 | 超次元ヒーロー | 420 | ×11 | ヘブントルネード ヴァルキリードレス ウイングブーツ | ||
| 裏魔性の異端群 | 42 | ガーゴイル | 1 | ×1 | |||
| 裏滅びの前兆 | 44 | フェンリル | 240 | ×7 | ダークオーラ 堕天使のレオタード エアロスニーカー エアロスニーカー | 風の祝福 マッハストライク | |
| オルトロス | 215 | ×11 | ユニコーンのひづめ 熱血ベスト エアロスニーカー エアロスニーカー | ||||
| ガルム | 200 | ×11 |
| 裏悪意の融合体 | 緑パネルを侵食させる 壊されないようブロックの上に乗り、カウントが0になる前に持ち上げる |
| 裏被災空間 | 緑ブロックが消滅すると全ジオブロックが消滅し上60dm以上の攻撃(次元斬など)が必要になる。 |
| 裏支配者の傷跡 | ライジングドラゴンで人型キャラ2人を進入禁止の向こうに飛ばす。 奥の方で同様に飛ばし、無敵ブロック等をどかした後に敵を倒していく。 |
| 裏暗黒ヘドロ | 周りにある支柱を順繰りに投げわたる方法だと非常に時間がかかり面倒くさい。 2段投げを使えばベースパネル前から敵の目前へ投げられるので時間短縮可能。 ベースパネル付近から銃でブロックを壊せるので一個ずつ壊していき遠距離攻撃で倒してもいい。 手前のブロックを破壊した後赤のブロックを投げ込めば終了 敵:バイオスーツ1体(回復100%ブロック上) |
| 通常攻撃射程が7以上あれば、ベースパネル付近から通常攻撃で撃破も可能。 | |
| 裏滅亡への選択 | 1ターンで消滅する無敵ブロックを一番下へ投げ落とす必要がある。 2段投げに所属させたキャラを一番下になるように5人でタワーを作る。 5人積み上げて上から2番目のキャラに投げさせれば頂上へ到達可能。 ジャンプが72以上、移動が10以上のキャラが複数いればタワー無しでもクリア可能。 敵:盗賊*3(頂上)、盗賊*1(最下層の無敵ブロック上) |
| 爆裂魔殴撃等で連結したブロックの内1つを孤立させれば、投げて他のブロックを消せる | |
| 裏精神の限界点 | アンドロイド5体が十字に配置されている。 進入禁止の手前のマスのみ遠隔攻撃禁止から外れているのでそこから攻撃。 修羅以外では手に入らないアイテムを装備しているので盗むのもよい。 敵:アンドロイド*5体 |
| ステージ名 | BR | クラス | Lv | 数 | 装備 | 汎用魔ビ | 備考 |
| 裏悪意の融合体 | 44 | 星ドクロ | 300 | ×1 | 聖魔石の杖 センゴクカッチュウ ムーンオーブ | 魔力変換 | |
| 赤ドクロ | 300 | ×1 | |||||
| 青ドクロ | 300 | ×1 | |||||
| 緑ドクロ | 300 | ×1 | |||||
| アルケミスト | 300 | ×4 | マーシャルフェイザー センゴクカッチュウ ノクトビジョン | 効果的運用 | |||
| フォースナイト | 300 | ×4 | フルンティング センゴクカッチュウ プラウダの首飾り | エコー | |||
| 裏被災空間 | 46 | ファントム | 450 | ×1 | 悪魔法31条『似非』 ヒーローマント | 魔力集中 恨み節 | |
| リリス | 430 | ×1 | 悪魔法32条『不幸』 ドラゴンメイル ロイヤルリング | プリティモーション | |||
| ヘカーテ | 430 | ×1 | |||||
| カーミラ | 430 | ×1 | |||||
| サキュバス | 430 | ×1 | |||||
| リリム | 430 | ×1 | |||||
| エンプーサ | 430 | ×1 | |||||
| 裏支配者の傷跡 | 48 | 銀河ドクロ | 570 | ×3 | デスジェズル ヒーローマント テスタメント | エンラージ | |
| 銀河魔法使い | 570 | ×3 | デスジェズル ヒーローマント テスタメント | エンラージ | |||
| 裏暗黒ヘドロ | 53 | フォースジョーカー | 1000 | ×1 | ミノタウロスの斧 女神のドレス ギルガメッシュアーマー フォアサイト | ダメージカット | |
| 裏滅亡への選択 | 42 | マスターシーフ | 200 | ×1 | アナコンダ スパイクシールド ノクトビジョン | ||
| トリックスター | 180 | ×3 | テクニカルシューター ダンディガウン オペラグラス | ||||
| 裏精神の限界点 | 55 | ジェノサイダー | 1200 | ×5 | クラウ・ソラス 魔王のマント イージスの盾 エクソダス | 基本原則 |
数も多く意外と倉庫を圧迫する「地逝鬼振興券」
一度入手して裏面を出した後は売ってしまっても問題ない
ただし、再入手は出来ないのでアイテムコンプしたい場合は注意すること