Top > 斬撃武器
#nosidebar #contents *刃物 [#kf34cc2c] -攻撃力が高い反面、パワーが低い。 --攻撃力:敵の体力に直接与えるダメージ --パワー:敵のスタミナに直接与えるダメージ&color(red){←低いと敵がダウンし難い}; -鈍器と比較してハンドリングは高く、耐久性は低い傾向がある。 -リーチは、''ナイフ系・シックル系・ダブルブレード系<包丁系・タントウ<マチェーテ系・片手斧系<カタナ系(タントウ除く)<両手斧系、振り攻撃<突き攻撃''の順。 -斧を除く刃物はシアンの「[[空中殺法>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?Xian%20Mei#nc770bb5]]」で突き攻撃が出せ、若干のリーチ改善にも繋がる。 -両手斧は普通に振り回してもサグの攻撃範囲より長いリーチをもつ。 -「[[ブレードマスター>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?Xian%20Mei#i59b3ee2]]」で突き攻撃が出せるようになると、近接攻撃では随一のリーチの長い武器になる。 -COLOR(#FF9900){オレンジ(Legendary)}はクエスト報酬を除きゾンビタイプの敵のドロップか金属チェストからのみ極々低確率で入手可能(人間タイプの敵から&color(#FF9900){タントウ};、放置死体から&color(#FF9900){ブルートマチェーテ};のドロップも確認)。 #region(ただし…) タントウとブルートマチューテは、正しくはLegendaryではなく''Exceptional''である。 #endregion -&color(Red){各攻撃力、パワー、耐久性は確認済みの最大数値を記載。};ハンドリングは一部(マチェーテ系、ククリで確認)をのぞき、LV、レア度に関係なく種類ごとに固定。 -LV60の武器はLV59以下と比較しても性能の伸びが著しい。 LV59の物と比べて基礎攻撃力は2倍近くにもなり、耐久性も1.5〜2倍程度になる。 LV60の高レア度の物となると超絶的な性能を誇る。 -投擲で使用した場合の攻撃力、クリティカル率は驚異的に高い。 両手持ちタイプは回収に少しもたつく。 特に刺された敵が前のめりに倒れると、アイコンが出ず位置を変えたり死体を蹴っ飛ばしたりするケースも(エリアによっては頻繁に)起こる。 -&color(Red){''刃物の投擲攻撃は「刺さった刃物が死体ごと消失するリスク」がある。''}; --筆者は''目の前で&color(Red){シアンの};&color(Blue){「フィニクス ファイアアクス」✕5};がサグの死体ごとが消えた''ケースを確認(2021年9月)。 --①刃物が刺さる ↓ ②刃物が「死体の一部」と見なされる ↓ ③死体が消える ↓ ④刃物も一緒に消える、という理屈らしい。 いずれにしろ''「刺さる」刃物特有の現象''であり「落ちる」鈍器では起こり得ない。 -刃物に対応する&color(red){LV5の設計図は無い。}; -刃物に対応する[[「出血」系の設計図>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E8%A8%AD%E8%A8%88%E5%9B%B3#k8ee84b3]]も無い。 -刃物に対応する[[「衝撃」系の設計図>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E8%A8%AD%E8%A8%88%E5%9B%B3#f720511c]]も無い(バグの&color(#FF9900){ザ・パニッシャー};を除く)。 |''&color(Blue){フィニクス ファイアアクス};や&color(#FF9900){デス ゼッズ・デマイズ};の投擲攻撃で吹っ飛ぶ&color(red){バグ(エフェクトなし)};''が発生した際は、その都度死体に駆け寄って回収|「投擲攻撃で侵入不可エリアに吹っ飛んで&color(Red){敵に刺さったままサヨウナラ};」、というリスク回避が理由か| |''&color(Blue){フィニクス ファイアアクス};や&color(#FF9900){デス ゼッズ・デマイズ};の投擲攻撃で吹っ飛ぶ&color(red){バグ(エフェクトなし)};''が発生した際は、その都度死体に駆け寄って回収|「投擲攻撃で侵入不可エリアに吹っ飛んで&color(Red){敵に刺さったままサヨウナラ};」リスクの回避が理由か| //ファイアアクス2023/11/17確認 //ゼッズ・デマイズ2023/12/3確認 -鈍器の「頭部破壊」に対し''刃物は「頭部切断」''なので、&color(Red){インフェクテッドの肉集めの手段が「ストンプキル」に限られてしまう。}; **包丁系 (9種) [#g6ca8c99] -攻撃動作は軽い横振り。 -殺傷力はマチェーテ並みに高い反面、射程が短めで耐久性が低いので主力として使うには不安が残る。 投擲して使った後に回収しやすいので投擲用にはお勧め。 -リーパーは攻撃力が低いためあまり実用的ではない。 攻撃力は低いのに特に他の長所があるわけでもないのが悲しい。 -対応している設計図が少ないのが残念。 ただしククリはマチェーテ用の設計図に対応しているため改造の幅が広い。 -ククリのハンドリングは62〜68の変動幅あり。 -&color(Black,pink){''シッククリーバー''};は敵も使用する(白レアのみ)。 「冗談のような攻撃力補正」があるらしく、インフェクテッドが持てばレベル60のサム・Bであってもサクサクやられて死ぬ。 |名称|分類|使用可能設計図|主な入手先|ハンドリング/耐久性|攻撃力/パワー|その他|h //|ホームメイドクリーバー&br;Homemade Cleaver|片手|-|Act1、メインクエスト「エクソダス」報酬|78/28|?/?|手製の肉切り包丁&br;&color(Blue){最高でLV24までしかない模様};| //PS3版Ver1.4.0ではシッククリーバーが「エクソダス」報酬で、情報が曖昧なためいったん隠します |BGCOLOR(pink):シッククリーバー&br;Sick Cleaver|片手|ポイズン&br;&color(Lime){ベノム};&br;&color(Fuchsia){バイオ};&br;&color(Blue){デス};|Act1、メインクエスト「エクソダス」報酬|78/28|431/250|&color(Blue){※LV24まで?};| |クリーバー&br;Cleaver|~|~||~|431/246|&color(Blue){※LV24まで?};&br; &br;肉切り包丁&br;表記が「クリ−バー」(3字目の長音符号が横棒の記号)&br;となっている場合がある| |ビザルケインナイフ&br;Exotic Cane Knife|~|~||~|431/250|&color(Blue){※LV24まで?};| |リーパー&br;Reaper|~|~|Act3、メインクエスト「ジャングルの王」報酬|75/47|1340/890|中国武器の月牙の様な形のナイフ&br;&br;「&color(#00FF00){力強い〜};」が2日で3回ドロップしたケースあり| |ケインナイフ&br;Cane Knife|~|~||78/47|1657/890|サトウキビを刈る為の鎌| |シュガーケインナイフ&br;Sugar Cane Knife|~|~||~|~|| |スライサー&br;Slicer|~|~|Act1、サイドクエスト「マイ・プレシャス…」報酬|~|~|肉切り包丁| |COLOR(#FF9900):マスター・シェフ&br;Master Chef|~|~|金属チェスト、敵のランダムドロップ|~|~|&color(Red){※レジェンダリ};&br; &br;名前は海外の有名な料理番組が由来| |ククリ&br;Kukri|~|ポイズン&br;&color(Lime){ベノム};&br;&color(Fuchsia){バイオ};&br;&color(Blue){デス};&br;ホットブレード&br;ホットロッド&br;ショック&br;&color(Lime){ハイボルテージ};&br;&color(Fuchsia){エレキ};&br;スパーク|Act3、サイドクエスト「ゾンビは腹が減らない」報酬|68/95|~|クックリ刀。刃先の湾曲した刀。&br;何故かマチェーテ用の設計図が使用可能(バグ?)| **ナイフ系 (7種) [#tf8cadaa] -攻撃動作は軽い突き。 -とても軽量で攻撃動作が速く素早い連続攻撃をかけられる一方、攻撃範囲が狭い、攻撃力が低い、耐久性が極めて低いといったデメリットが目立つ。 また攻撃動作が速すぎる事が災いして、襲いかかってくるインフェクテッドをタイミング良く刺すのも難しい。 射程が短いためカウンターも貰いがち。 -手数で戦うタイプの武器なので、元々低い耐久性がさらに他の武器種以上に早く減っていくことに注意。 刃物の適性がないキャラで使う場合、スタミナにも気をつけよう。 -普通に使うよりも投擲武器として使ったほうがいいかもしれない。綺麗に刺さるので回収も容易。 -ラム相手なら素早い攻撃速度が好相性なので割と有効。タックルを避けたら背中をザクザク刺してやろう。 -&color(Black,pink){''ダイビングナイフ、キッチンナイフ、ホームメイドナイフ''};は敵も使用する(白レアのみ)。 「冗談のような攻撃力補正」があるらしく、ウォーカーの投擲攻撃を特に注意すべし。 -「粗悪なデンジャーナイフ」がごく短時間で''3回''出たケースあり(2024/01/05)。 |名称|分類|使用可能設計図|主な入手先|ハンドリング/耐久性|攻撃力/パワー|その他|h |BGCOLOR(pink):ダイビングナイフ&br;Diving Knife|片手|ポイズン&br;&color(Lime){ベノム};&br;&color(Fuchsia){バイオ};&br;&color(Blue){デス};&br;&color(Lime){ボムナイフ};&br;テスラボムナイフ|リゾートのバー&br;リゾートのハリスがいたサーフショップ&br;マチュテロの小屋に2つ|83/28|323/250|&color(Blue){※LV24まで?};&br;&br;ダイバーが使う水中用のナイフ&br;何故か内陸部でもよく見かける&br;&br;攻撃力221であってもインフェクテッドが使うと別格。サム・B(Lv60)が2回切られただけでHPが半分以下!| |BGCOLOR(pink):キッチンナイフ&br;Kitchen Knife|~|~|リゾートのバー|~|323/250|&color(Blue){※LV24まで?};&br; &br;包丁| |BGCOLOR(pink):ホームメイドナイフ&br;Homemade Knife|~|~|リゾートのバー&br;生存者のハリスがいたサーフショップ北にある更衣室|~|323/246|&color(Blue){※LV24まで?};&br; &br;手製のナイフ| |ナイフ&br;Knife|~|~|ヘクター・レクターがいるバンガローの中&br;サイモンの倉庫&br;原住民の村|83/47|1243/890|小さめのナイフ| |デンジャーナイフ&br;Danger Knife|~|~|リゾートのバー|~|~|通常のナイフより刃が鋭い| |ミリタリーナイフ&br;Military Knife|~|~|Act3、サイドクエスト「ガンショップ」の銃砲店の中|~|~|軍用ナイフ。通常のナイフと持ち手が少し違う| |COLOR(#FF9900):アサシン・グリード&br;Assassin's Greed|~|~|金属チェスト、敵のランダムドロップ|~|~|&color(Red){※レジェンダリ};&br; &br;中世の某アサシンの両刃の小刀。| **ダブルブレード系(5種) [#l60070f7] -攻撃動作は軽い横振りで速度は早め。 -似たような立ち位置の包丁系に比べ攻撃速度とハンドリング性能に若干優れるが、 良いところはそれぐらい。 -リーチが短く当てづらい上、攻撃力も正直たいしたことない。 投擲用ならまあまあ使えるが他の武器があるならまず出番はない。 -対応設計図が少ないのも難点。 -&color(#FF9900){バトルダブルブレード};が連続ドロップ(スーサイダーと近接箱(5時間の法則)/2022年4月)。 -Ver1.3.0で弱体化。 補正前はシックル系と同等の攻撃力を持つそこそこ優秀な武器であった。 |名称|分類|使用可能設計図|主な入手先|ハンドリング/耐久性|攻撃力/パワー|その他|h |ダブルブレード&br;Double Blade|片手|ポイズン&br;&color(Lime){ベノム};&br;&color(Fuchsia){バイオ};&br;&color(Blue){デス};||83/28|323/246|&color(Blue){※LV24まで?};&br; &br;プロペラ状の両刃の小刀?| |シックダブルブレード&br;Sick Double Blade|~|~|Act1、サイドクエスト「いとしのジェシカ」報酬|~|323/250|&color(Blue){※LV24まで?};| //|ホームメイドダブルブレード&br;Homemade Double Blade|~|~|Act1、サイドクエスト「いとしのジェシカ」報酬|~|?/?|手製の両刃の小刀&br;&color(Blue){最高でLV24までしかない模様};| //PS3版Ver1.4.0ではシックダブルブレードが「いとしのジェシカ」報酬で、情報が曖昧なためいったん隠します |バッドダブルブレード&br;Wicked Double Blade|~|~||83/47|1243/890|| |バトルダブルブレード&br;Battle Double Blade|~|~|Act2、サイドクエスト「迷惑な客人」報酬&br;Act3、サイドクエスト「死の舞踏」報酬|~|~|戦闘用の両刃の小刀。| |ビザルダブルブレード&br;Exotic Double Blade|~|~|Act4、サイドクエスト「常備薬」報酬|~|~|| **シックル系 (6種) [#n27629c7] -攻撃動作は軽い横振り。 -リーチが短く耐久性も低いが、マチェーテ級の殺傷力を持つためバックアップ用や投擲用には向いている。 敵に投擲すると綺麗に刺さりやすく後で回収しやすいのも特長。 -打点が高いらしく特に狙わなくても頭部の切断を発生させやすい。 耐久性の問題を解決できればその手の爽快感に優れるだろう。 |名称|分類|使用可能設計図|主な入手先|ハンドリング/耐久性|攻撃力/パワー|その他|h |サイス&br;Scythe|片手|ショック&br;&color(Lime){ハイボルテージ};&br;&color(Fuchsia){エレキ};&br;ポイズン&br;&color(Lime){ベノム};&br;&color(Fuchsia){バイオ};&br;&color(Blue){デス};||70/47|1657/890|死神が使う武器として知られるが、本来は草刈りなどに使う農具&br;本作では大型ではなく、片手で扱う武器となっている| |シックル&br;Sickle|~|~|原住民の村&br;Act1、サイドクエスト「救急バッグ」報酬|~|~|月鎌場府| |ビザルシックル&br;Exotic Sickle|~|~||~|~|| |バトルシックル&br;Battle Sickle|~|~|Act3、生存者のカルロス救出時の報酬|~|~|戦闘用の鎌。| |ブルートシックル&br;Brutal Sickle|~|~||~|~|ギザギザ。| |デンジャラスシックル&br;Wicked Sickle|~|~|Act2、サイドクエスト「穴掘り」報酬|~|~|| **マチェーテ系 (7種) [#nae83f92] -攻撃動作は軽い横振り。 -性能のバランスが良く非常に強力。 刃物とは思えない高い耐久性を持ち、対応する設計図も多い。 改造して主力に使っていくのがお勧め。 -ハンドリングは62〜68の変動幅あり。 |名称|分類|使用可能設計図|主な入手先|ハンドリング/耐久性|攻撃力/パワー|その他|h //|ホームメイドマチェーテ&br;Homemade Machete|片手|ホットブレード&br;&color(Blue){ホットロッド};&br;ショック&br;&color(Lime){ハイボルテージ};&br;&color(Fuchsia){エレキ};&br;&color(Blue){スパーク};&br;ポイズン&br;&color(Lime){ベノム};&br;&color(Fuchsia){バイオ};&br;&color(Blue){デス};|Act1、サイドクエスト「家族問題」報酬|?/56|?/?|長細い長方形の手作りマチェーテ&br;&color(Blue){最高でLV24までしかない模様};| //PS3版Ver1.4.0ではシックマチェーテが「家族問題」報酬で、情報が曖昧なためいったん隠します |シックマチェーテ&br;Sick Machete|片手|ホットブレード&br;&color(Blue){ホットロッド};&br;ショック&br;&color(Lime){ハイボルテージ};&br;&color(Fuchsia){エレキ};&br;&color(Blue){スパーク};&br;ポイズン&br;&color(Lime){ベノム};&br;&color(Fuchsia){バイオ};&br;&color(Blue){デス};|Act1、サイドクエスト「家族問題」報酬|68/56|334/221|&color(Blue){※LV24まで?};| |マチェーテ&br;Machete|~|~|市役所パート1&br;Act1、サイドクエスト「びっくりハウス」で緑レア&br;リバー村の一番高いところにある家の中&br;原住民の村&br;原住民の墓の祭壇に緑レアのが1本&br;Act3、サイドクエスト「ガンショップ」の銃砲店の中&br;監獄のタイタスがいる部屋に3つ|68/95|1657/890|英語ではマチェット、スペイン語ではマチェーテ。&br;頼れる刃物の代表格。&br;ジェイソンが愛用してる武器である| |ブルートマチェーテ&br;Brutal Machete|~|~|Act3、サイドクエスト「名誉の問題」報酬|~|~|鍵の様に先が曲がったマチェーテ| |ボロマチェーテ&br;Bolo Machete|~|~|Act2、メインクエスト「慈悲の心」報酬|~|1656/890|マチェーテの亜種。ちなみにボロとはフィリピン語で大鉈の事。| |ミリタリーマチェーテ&br;Military Machete|~|~|Act1、サイドクエスト「ナイトホーク」報酬|~|1656/890|刀の峰がノコギリ状の軍用マチェーテ| |COLOR(#FF9900):ブッシュ・マスター&br;Bushmaster|~|~|金属チェスト、敵のランダムドロップ|~|1656/890|&color(Red){※レジェンダリ};&br; &br;外見はブルートマチェーテ| |COLOR(#FF9900):ザ・マチェーテ&br;The Machete|~|~|Act3、サイドクエスト「パイナップルはどこ?」報酬|~|1657/890|&color(Red){※レジェンダリ};&br; &br;ダニー・トレホ主演の某映画をリスペクト?&br;ホットロッドに改造しても色変化無し| **斧系 (8種) [#h8ecf105] -攻撃動作は両手斧が重い縦振り、片手斧が軽い横振り。 -刀やマチェーテ系の陰に隠れがちだが、性能はかなり優秀。 特に片手斧は振りが早くリーチもそれなりで使い勝手が良いので、マチェーテやワキザシが手に入らない時は十分代わりになる。 -両手斧は正直使いづらいが操作方法をマニュアルにすると縦方向の振りが速くなる為、操作に慣れてきたら試してみても良いだろう。 #region(ただし…) ''両手斧は&color(Red){金属チェスト/敵からのドロップを未確認};(&color(#FF9900){ザ・バイキング};を除く)。'' 「&color(#FF9900){レジェンダリ};以外の両手斧全てが非ドロップ」なのでバグの可能性が高い。 ちなみに続編「Riptide(リップタイド)」では&color(#FF9900){ファイアアクス};が売られている。 #endregion -''ファイアアクスは「フィニクス」改造なのに吹っ飛ばし効果を出すことがある''(2023年に投擲攻撃で複数回確認/エフェクトなし)。 |名称|分類|使用可能設計図|主な入手先|ハンドリング/耐久性|攻撃力/パワー|その他|h //|アクス&br;Axe|片手|||65/56|?/?||←長期にわたり情報提供がないためいったん隠します |ハチェット&br;Hatchet|片手|ショック&br;&color(Lime){ハイボルテージ};&br;&color(Fuchsia){エレキ};&br;ポイズン&br;&color(Lime){ベノム};&br;&color(Fuchsia){バイオ};&br;&color(Blue){デス};|リバー村の死体に刺さっている&br;Act3、サイドクエスト「応急処置」報酬|65/95|1657/890|手斧&br;&br;数分で「粗悪な〜」が3回ドロップしたケースあり| |スリットアクス&br;Splitting Axe|~|~|リバー村の死体に刺さっている|~|1660/890|薪割り等に使う斧。| |ブロードアクス&br;Universal Axe|~|~|リバー村の死体に刺さっている|~|1670/890|はつり斧。| |COLOR(#FF9900):ザ・バニッシャー&br;Banisher|~|ショック&br;&color(Lime){ハイボルテージ};&br;&color(Fuchsia){エレキ};&br;ポイズン&br;&color(Lime){ベノム};&br;&color(Fuchsia){バイオ};&br;&color(Blue){デス};&br;インパクト&br;&color(Lime){ブリッツ};&br;ウエイト&br;&color(Lime){グランド};|金属チェスト、敵のランダムドロップ|~|1657/890|&color(Red){※レジェンダリ};&br; &br;&color(#FF9900){ザ・バン};の設計図が使えるバグがあり、刃物で唯一「衝撃」系が使える。| //|ツーハンドアクス&br;Two hand Axe|両手|||0/56|?/?|木こりが使う様な大きな斧|←長期にわたり情報提供がないためいったん隠します |ビッグスリットアクス&br;Big Splitting Axe|両手|ショック&br;&color(Lime){ハイボルテージ};&br;&color(Fuchsia){エレキ};&br;ポイズン&br;&color(Lime){ベノム};&br;&color(Fuchsia){バイオ};&br;&color(Blue){デス};&br;&color(Lime){フィニクス};|Act2、サイドクエスト「レディオ・ガ・ガ」報酬&br;&br;&color(red){※ドロップを未確認};|0/56|1129/524|| |ビッグブロードアクス&br;Big Universal Axe|~|~|&color(red){※ドロップを未確認};|~|2103/733|| |ファイアアクス&br;Fire Axe|~|~|監獄の壁に多数配置&br;&br;&color(red){※ドロップを未確認};|~|2201/838|消防斧。[[世間を驚愕させたあのトレイラー>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E7%94%A8%E8%AA%9E%E9%9B%86#b95a5ff1]]に出ていた物。| |COLOR(#FF9900):ザ・バイキング&br;Viking Axe of the South|~|~|金属チェスト、敵のランダムドロップ|0/95|2483/890|&color(Red){※レジェンダリ};| **刀系 (5種) [#lc896f1d] -攻撃動作は両手系が重い横振り、片手系が軽い横振り。 -刃物としては極めて強力。 刃物最高の攻撃力を誇る反面、耐久性があまり高くないのが弱点。 耐久性が更に低下するため改造はせずに使った方が良いかもしれない。 -タントウだけはダブルブレード程度の性能しかないため使わなくてよい。 カタナは少々振りが重いが、ワキザシは欠点の耐久性の低さを除けば極めて優秀な武器。 -細長い形状のため投擲で使うにはメリット、デメリットが顕著に出る。 サグのような長期戦で何度も投擲が必要な場合は敵が生きている間の抜き取りがしやすい反面、 倒した後は逆に地面にめりこんで回収しにくくなってしまう。 刀に限らず投擲は武器の形状や能力、レア度(コスト)、場面に応じて使い分けると効率が良い。 -''&color(#FF9900){ゼッズ・デマイズ};は「デス」改造なのに吹っ飛ばし効果を出すことがある''(2023年に投擲攻撃で確認/エフェクトなし)。 死体が消えたのでゼッズ・デマイズも消えたかと思いきや、地面に突き刺さっていてちょっとカッコイイ。 |名称|分類|使用可能設計図|主な入手先|ハンドリング/耐久性|攻撃力/パワー|その他|h |タントウ&br;Tanto|片手|ショック&br;&color(Lime){ハイボルテージ};&br;&color(Fuchsia){エレキ};&br;ポイズン&br;&color(Lime){ベノム};&br;&color(Fuchsia){バイオ};&br;&color(Blue){デス};|金属チェスト(近接箱)&br;敵からのドロップ&br;トレーダーから購入|70/47|1238/890|長さ一尺(約30.3cm)以下の刀。| |ワキザシ&br;Wakizashi|~|~|金属チェスト(近接箱)&br;敵からのドロップ&br;トレーダーから購入&br;Act3、サイドクエスト「愛のメッセージ」報酬|70/64|2484/882|刃渡り1尺(30cm)以上2尺(60cm)未満の刀。| |COLOR(#FF9900):ザ・エビセレーター&br;Eviscerator|~|~|金属チェスト(近接箱)&br;敵からのドロップ|~|2485/890|&color(Red){※レジェンダリ};&br; &br;残忍な殺し屋と銘した脇差。見た目は「ワキザシ」と同じ。| |カタナ&br;Katana|両手|~|金属チェスト(近接箱)&br;敵からのドロップ&br;トレーダーから購入&br;Act3、サイドクエスト「残されたファイル」報酬|49/64|2483/890|日本固有の製造法によって作られた刀剣。&br;&br;&color(red){攻撃力2483は2023年確認。};| |COLOR(#FF9900):ゼッズ・デマイズ&br;Zed's Demise|~|~|Act4、サイドクエスト「バノイ・ブッチャー」報酬|~|2485/890|&color(Red){※レジェンダリ};&br; &br;名前は映画「パルプフィクション」の登場人物の最期に由来する。| **その他 [#fb0bf772] -改造や修理が出来ない使い捨て武器。 |名称|分類|主な入手先|価値&br;(売却価格)|射撃率/耐久性|攻撃力/パワー|その他|h |チェーンソー&br;Chainsaw|両手|ジェイソンの小屋奥|$165|300/?|10/?|装備時に展開動作あり&br;手に持っているだけで[[耐久度>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E7%94%A8%E8%AA%9E%E9%9B%86#kb3986a7]]の値が下がっていく(ゼロになると攻撃できず持っているだけとなる)&br;攻撃動作が他の武器と違い攻撃キーを押している間突き攻撃となる&br;100%切断が発生し、雑魚なら頭に向けるだけで即死する| *修飾子について [#t40ec3ed] -&color(#FF9900){オレンジ(Exceptional)};及び&color(#FF9900){オレンジ(Legendary)};に修飾子は付かない。 -同じレア度でも修飾子によって性能差あり。 -PC版とCS版で一部訳が違う。 -意味のない修飾子が少なくなく、例えば「&color(Blue){頑丈な};」が頑丈とは限らない。 -修飾子は改造すると消滅(一部消滅しない設計図もある)。 -確認済みレア度別修飾子(追加変更歓迎) |白(Common)|傷んだ 恐ろしい 奇怪な くたびれた 質の悪い 粗悪な 頼りない 非力な 貧弱な 普通の 不気味な 未熟な もろい 弱い 邪悪な(白レアでは最強)|15|| |&color(#00FF00){緑(Uncommon)};|&color(#00FF00){悪質な 安定した 重々しい 危険な 強力な 古風な 丈夫な 力強い 派手な 物騒な 古びた 凶暴な};|12|| |&color(Blue){青(Rare)};|&color(Blue){頑丈な 極悪な 残酷な 重厚な 衝撃的な 爆発的な 暴力的な 強い 強烈な};|9|| |&color(#FF00FF){紫(Unique)};|&color(#FF00FF){圧倒的な 凶悪な 強固な 屈強な 破壊的な 野蛮な 冷酷な 致命的な 頑強な};|9|| -近年の新規確認修飾子(XBOX360/Zombie of the Year Edition) --&color(#FF00FF){致命的な};バトルダブルブレード ---2020.2.15 --&color(#00FF00){凶暴な};ブルートシックル ---2020.2.23 --&color(Blue){強烈な};シックル ---2020.3.4 --&color(#FF00FF){頑強な};スライサー ---2020.4.7 *オレンジ武器Exceptional(エクセプショナル)について[#w6c49dfd] -以下の刃物9種は金属チェストからのドロップが確認できない(主人公LV60時)。 |1|&color(#FF9900){キッチンナイフ};|ウェイン、フロレンシオが販売| |2|&color(#FF9900){クリーバー};|| |3|&color(#FF9900){シッククリーバー};|エリックが販売| |4|&color(#FF9900){シックダブルブレード};|フロレンシオが販売| |5|&color(#FF9900){シックマチェーテ};|カハヤが販売| |6|&color(#FF9900){ダイビングナイフ};|ハビエル、カハヤが販売| |7|&color(#FF9900){ダブルブレード};|エリックが販売| |8|&color(#FF9900){ビザルケインナイフ};|ウェインが販売| |9|&color(#FF9900){ホームメイドナイフ};|| -以下の刃物2種は&color(#FF9900){オレンジ};を未確認(&color(#FF00FF){紫};も未確認)。 |1|ビッグブロードアクス|&color(Red){長期間検証プレイ(サム・B)では、&br;色付き全てのドロップを未確認&br;XBOX360 /Zombie of the Year Edition};| |2|ファイアアクス|~| -以下の刃物は&color(#FF9900){オレンジ};を含む色付き全てのドロップを未確認。 |1|ビッグスリットアクス|&color(Red){長期間検証プレイ(サム・B)&br;XBOX360/Zombie of the Year Edition};| -ビッグスリットアクス、ビッグブロードアクス、ファイアアクスについては、[[過去の検証(武器箱)>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E6%A4%9C%E8%A8%BC%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E9%9B%86#b7116e62]]においてもドロップを未確認。 IP:106.130.152.135 TIME:"2024-08-27 (火) 07:57:17" REFERER:"http://wikinavi.net/deadisland/index.php?cmd=edit&page=%E6%96%AC%E6%92%83%E6%AD%A6%E5%99%A8&id=kf34cc2c" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Linux; Android 10; K) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/127.0.0.0 Mobile Safari/537.36" |