SOM初心者ガイド
をテンプレートにして作成
[
ホーム
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
] [ |
バックアップ
]
開始行:
#contents
----
*SoM初心者ガイド [#mc998f5b]
SoMをプレイするにあたっての基礎的な説明。主にソロプレイ時...
マルチプレイ時のポイントは[[SOMマルチプレイ]]の記事を参照。
**初心者にオススメのキャラクターは? [#t17ddebe]
「初心者向け」という視点でおすすめキャラランキングを作成...
ファイター>ドワーフ>クレリック、マジックユーザー>エル...
の順にオススメ。
-ファイターは動きにクセがなく、攻撃の判定も強めでコンボ火...
まずはバグ技裏技何でもアリでいいからこのキャラでノーコン...
-ドワーフも同じく近接攻撃特化だが、ファイターと比べると、...
その癖の強さにさえ慣れれば、高火力コンボを決めまくって爽...
-クレリックとマジックユーザーはどちらも「熟練さえすれば、...
クレリックは大量の回復・補助魔法を後ろ盾としたゴリ押しが...
魔法サークルの使い方さえ慣れれば(もっとも、それがこの2キ...
-エルフは剣と魔法の両方が使えるもののどちらも中途半端。両...
問題は耐久&HPが余りにも低い事だが、アイテムやバグ技、イン...
-シーフは見た目に反して攻撃力が高く、オンリーワンの盗賊技...
ただし、「盾が無い(=ガードができない)」「体力自体が低...
他のキャラでたっぷり練習・経験・知識を積んでから挑戦する...
**1P/2Pカラーで性能差はある? [#e1daa883]
クレリックとマジックユーザーのみ、1P側と2P側とで使用可能...
他のキャラはグラフィックのみの違いしかない。
-クレリック:1P側はスティックトゥスネークスとホーリーワー...
が、上に挙げた呪文はいずれもあまり使わないので、好みで選...
強いて言えば、DW2戦にアースクェイクが使える2Pの方がやや有...
-マジックユーザー:1P側はコンジュアエレメンタル(炎/水)...
こちらについては2P側の方がゲームを楽に進行できる。が、「...
最初は1Pの方が分かりやすいが、慣れればどちらを選んでもか...
--1P側:コンジュアエレメンタルはほぼ相手を選ばずに使用で...
メテオスウォームはダメージのバラつきが激しく、大ダメージ...
--2P側:クラウドキルは全画面攻撃・雑魚即死・ボスには中ダ...
パワーワードキルは当たりを引いたメテオに比べるとダメージ...
**ネームエントリー [#f95m8c3r]
何気なく命名しているネームエントリーだが、''実はこれには...
-タイプはA〜Jまで10通りあり、A寄りだと防御力重視、J寄りだ...
-''初心者には頭防具がもらえるタイプCがお勧め。''
頭防具はダメージを受けても壊れず、さらに頭用の防具は後半...
----
タイプ決定の法則等は『[[ネームエントリー>SOMネームエント...
**初心者オススメルート [#c6eb431b]
STAGE3-B(ベスビア川)→STAGE5-B(アインスンの街)→STAGE8-...
のルートがオススメ。
ベスビア川下り&アインスンで大量のSPを稼ぎ、得たお金を使...
オンラインマルチプレイでもこのルートを選択されることが比...
-STAGE3-B(ベスビア川)…このステージだけで6000SP以上稼げ...
-STAGE5-B(アインスンの街)…ここでも大量のSPを稼げる他、...
--他の選択肢は腐海とエルフの架け橋(エルフ限定)があるの...
一方エルフの架け橋はボスが強い割にお金やアイテムがほとん...
-STAGE9(ラファエルの洞窟)…レッドドラゴンと戦うか否かの...
レッドドラゴンは慣れないうちこそ強敵に感じるが、結局最後...
-STAGE9-AorB(溶岩界orロストワールド)…氷の剣を装備できる...
全キャラ共通でフロストサラマンダーを大オイルで焼却してし...
--地下通路はアイテムがほとんど入手できないうえに、ボスが...
ここでテルアリンのみ倒すことで後々のナグパ戦を回避できる...
**TIPS [#mf7caacf]
-''「軸ずらし」を覚えよう''
「軸ずらし」はほぼ全てのベルトアクションゲームに共通する...
「こちらのキャラの攻撃判定の方が敵の攻撃判定よりも縦に長...
上か下かについてだが、基本的には敵の少し上に陣取るとよい。
-''お金はスライディングでこまめに拾おう''
お金、得点アイテム、ポーション類はスライディングで拾いモ...
地面にお金が散らばった状態だと、攻撃を行おうとしてお金を...
-''「抱え落ち」を無くすようにしよう''
「抱え落ち」とは「ボム等の強力な特殊攻撃の残弾が残ってい...
本作でもイフリートボトルや攻撃魔法といった緊急回避・強力...
後のステージに温存するのはそこまで進めるようになってから...
-''緊急回避を使いこなそう''
--クレリック以外の緊急回避には「敵に当たらなければ体力の...
--エルフの緊急回避はかなり優遇されており、「一部の敵に対...
--シーフの緊急回避は当たれば燃え上がって浮くため、纏めて...
--敵を任意の方向へ吹き飛ばすことができるので、上手く使え...
ファイターとエルフはキャラの向いている方へ、ドワーフは後...
例えばハメから逃れようとするデイモスを阻止したり、持ち場...
-''「突き飛ばし攻撃」の設定をOFFにしよう''
特殊攻撃の一つ「突き飛ばし攻撃」だが、これが非常に使いに...
攻撃ボタンを連打しているとしばしば暴発してしまうため、攻...
そのためか、本作ではプレイヤーオプションで「攻撃ボタン長...
なお、設定をOFFにしていても、空いているボタンに割り振るか...
-''基本コンボを覚えよう''
キャラ毎に定番かつ安定のコンボレシピが存在し、通常攻撃が...
--上級者なら「鬼斬り」や「バックステップ斬り連打」といっ...
-''「オイルハメ」を覚えておこう''
「オイルハメ」とは、アイテム「オイル」「大オイル」を使っ...
特に大オイルハメはゲームバランスを崩しかねない程の強さ。
--''オイルハメ''
ボスをダウンさせた後、その体にオイルを投げ炎が重なってい...
ダークウォーリア、マンスコーピオン、テルアリン(1回目)、...
--''大オイルハメ''
ボスをダウンさせた後、大オイルの三本の炎全てがボスに重な...
キマイラ、フロストサラマンダー、テルアリン(2回目)、ダー...
-''店に入ったら店員に話しかけよう''
--店員の顔をクリックすることで話しかけることができる。そ...
「交換できるのはボス素材を入手した直後の店だけ」というこ...
--また、これらのアイテムは装備品としてストックされるため...
自分が持っているか確認したいときはセレクトボタンを押そう...
-''重要なアイテムの使い方・入手手段を覚えておこう''
本作には多数のアイテムが存在するが、中でも下記に挙げる物...
--''氷の剣''
ヒット後ののけぞり時間が増えるので(追撃も可能)、ザコ戦...
--''ソードオブレジェンド''
他の武器と一線を画す威力を誇る魔法剣。取得は大変だが、そ...
--''スタッフオブウィザードリィ''
魔法攻撃力を1.5倍に増強する杖。マジックユーザーにとっての...
--''ディスプレッサークローク''
飛び道具に対し無敵となる防具。これもほぼ必須。
--''3属性ロッド''
魔法だけでなくアイテム使用時(リングやオイル等)の威力も...
優先順位はファイアー(大オイル)>ライトニング(対エザー...
--''イヤリング''
魔法攻撃力をアップする装飾品。ロッドオブライトニングとセ...
なお、「イヤリング装備時に限り、ライトニングボルトで複数...
--''ダガー・ハンマー・オイル''
序盤のボス戦3点セット。中盤〜終盤はシルバーダガーと大オイ...
--''イフリートボトル、ジンサモニングリング''
誰でも使える全画面攻撃&緊急回避手段。ピンチの時は惜しま...
--''ライトニングボルトリング''
エザーホーデン戦のリーサルウェポン。また、有名なバグ技「...
序盤からちょこちょこ出てくるので貯めておき、足りない分は...
--''コンティニュアルライトリング''
あるとナグパ戦が非常に楽になるので、マジックユーザー以外...
--''キュアシリアスワンズリング''
いつでも使える貴重な回復手段。あればあるだけ良い。こちら...
-''重要なアイテムの入った宝箱を覚えておこう''
いくつかの宝箱は開ける人によって中身が変わるのだが、特に...
--呪いの剣1(ラファエルの洞窟B27)
--スタッフオブウィザードリィ(浮遊城:エザーホーデン戦直...
-''宝箱の開け方を覚えておこう''
宝箱の開け方だが、上手くやれば鍵を節約できたり所持金を増...
--''木の宝箱は斬って開ける(ドワーフ、シーフ以外)''
木の宝箱は斬って開けることで鍵を消費することなく開けられ...
また、宝箱には各種の罠が仕掛けられていることも多いが、「...
--''鉄製の宝箱はまず持ち上げる''
鉄の宝箱は斬って開けることができない。この場合、シーフ&M...
ただし、矢とガスの罠だった場合はダメージ確定なので、体力...
それ以外の罠なら、開けて即座に上に移動すれば回避すること...
--''ドワーフは普通に開けた後斬りつける''
ドワーフは「開封後の宝箱を斬りつけるとお金が出現する」と...
こまめに実践することで、終盤では所持金を他のキャラと比べ...
--''シーフは開錠の第一人者''
施錠された宝箱でも鍵を消費せずに開けられるので、木製・鉄...
宝箱に近づくだけで罠の有無が分かるし、罠付きの宝箱を開け...
*覚えておくと便利なこと [#ms9e7fgb]
-STAGE6のボス・リッチは攻撃魔法に対する強力な耐性を有して...
具体的にはLv3以下の攻撃魔法(マジックミサイル、ファイヤー...
-ガーゴイル(石像の姿をして、近づくと動き出す蝙蝠の翼のあ...
魔法、あるいは魔法剣(炎、雷、氷、風の剣と伝説の剣)で攻...
一応吊り天井や宝箱をぶつけるなどの物理攻撃は有効だが、こ...
-ラファエルの洞窟B50Fで質問にNO→NO→YESの順番で答えるとレ...
ただし、3番目の問いにYESと答えた後、すぐにドラゴンブレス...
これは全画面判定の即死攻撃だが、''すぐに右側にダッシュ''...
(ダッシュするのが一般的だが、普通に右を押して歩くだけで...
//''しゃがみ斬りハメ''
//しゃがみ状態の攻撃の連打でボスに一方的に攻撃を当て続け...
//ビホルダーやリッチ(エルフ・Mユーザーは無理)に有効。
//さほど重要度は高くないのでボス攻略の方に記載(ビホルダ...
終了行:
#contents
----
*SoM初心者ガイド [#mc998f5b]
SoMをプレイするにあたっての基礎的な説明。主にソロプレイ時...
マルチプレイ時のポイントは[[SOMマルチプレイ]]の記事を参照。
**初心者にオススメのキャラクターは? [#t17ddebe]
「初心者向け」という視点でおすすめキャラランキングを作成...
ファイター>ドワーフ>クレリック、マジックユーザー>エル...
の順にオススメ。
-ファイターは動きにクセがなく、攻撃の判定も強めでコンボ火...
まずはバグ技裏技何でもアリでいいからこのキャラでノーコン...
-ドワーフも同じく近接攻撃特化だが、ファイターと比べると、...
その癖の強さにさえ慣れれば、高火力コンボを決めまくって爽...
-クレリックとマジックユーザーはどちらも「熟練さえすれば、...
クレリックは大量の回復・補助魔法を後ろ盾としたゴリ押しが...
魔法サークルの使い方さえ慣れれば(もっとも、それがこの2キ...
-エルフは剣と魔法の両方が使えるもののどちらも中途半端。両...
問題は耐久&HPが余りにも低い事だが、アイテムやバグ技、イン...
-シーフは見た目に反して攻撃力が高く、オンリーワンの盗賊技...
ただし、「盾が無い(=ガードができない)」「体力自体が低...
他のキャラでたっぷり練習・経験・知識を積んでから挑戦する...
**1P/2Pカラーで性能差はある? [#e1daa883]
クレリックとマジックユーザーのみ、1P側と2P側とで使用可能...
他のキャラはグラフィックのみの違いしかない。
-クレリック:1P側はスティックトゥスネークスとホーリーワー...
が、上に挙げた呪文はいずれもあまり使わないので、好みで選...
強いて言えば、DW2戦にアースクェイクが使える2Pの方がやや有...
-マジックユーザー:1P側はコンジュアエレメンタル(炎/水)...
こちらについては2P側の方がゲームを楽に進行できる。が、「...
最初は1Pの方が分かりやすいが、慣れればどちらを選んでもか...
--1P側:コンジュアエレメンタルはほぼ相手を選ばずに使用で...
メテオスウォームはダメージのバラつきが激しく、大ダメージ...
--2P側:クラウドキルは全画面攻撃・雑魚即死・ボスには中ダ...
パワーワードキルは当たりを引いたメテオに比べるとダメージ...
**ネームエントリー [#f95m8c3r]
何気なく命名しているネームエントリーだが、''実はこれには...
-タイプはA〜Jまで10通りあり、A寄りだと防御力重視、J寄りだ...
-''初心者には頭防具がもらえるタイプCがお勧め。''
頭防具はダメージを受けても壊れず、さらに頭用の防具は後半...
----
タイプ決定の法則等は『[[ネームエントリー>SOMネームエント...
**初心者オススメルート [#c6eb431b]
STAGE3-B(ベスビア川)→STAGE5-B(アインスンの街)→STAGE8-...
のルートがオススメ。
ベスビア川下り&アインスンで大量のSPを稼ぎ、得たお金を使...
オンラインマルチプレイでもこのルートを選択されることが比...
-STAGE3-B(ベスビア川)…このステージだけで6000SP以上稼げ...
-STAGE5-B(アインスンの街)…ここでも大量のSPを稼げる他、...
--他の選択肢は腐海とエルフの架け橋(エルフ限定)があるの...
一方エルフの架け橋はボスが強い割にお金やアイテムがほとん...
-STAGE9(ラファエルの洞窟)…レッドドラゴンと戦うか否かの...
レッドドラゴンは慣れないうちこそ強敵に感じるが、結局最後...
-STAGE9-AorB(溶岩界orロストワールド)…氷の剣を装備できる...
全キャラ共通でフロストサラマンダーを大オイルで焼却してし...
--地下通路はアイテムがほとんど入手できないうえに、ボスが...
ここでテルアリンのみ倒すことで後々のナグパ戦を回避できる...
**TIPS [#mf7caacf]
-''「軸ずらし」を覚えよう''
「軸ずらし」はほぼ全てのベルトアクションゲームに共通する...
「こちらのキャラの攻撃判定の方が敵の攻撃判定よりも縦に長...
上か下かについてだが、基本的には敵の少し上に陣取るとよい。
-''お金はスライディングでこまめに拾おう''
お金、得点アイテム、ポーション類はスライディングで拾いモ...
地面にお金が散らばった状態だと、攻撃を行おうとしてお金を...
-''「抱え落ち」を無くすようにしよう''
「抱え落ち」とは「ボム等の強力な特殊攻撃の残弾が残ってい...
本作でもイフリートボトルや攻撃魔法といった緊急回避・強力...
後のステージに温存するのはそこまで進めるようになってから...
-''緊急回避を使いこなそう''
--クレリック以外の緊急回避には「敵に当たらなければ体力の...
--エルフの緊急回避はかなり優遇されており、「一部の敵に対...
--シーフの緊急回避は当たれば燃え上がって浮くため、纏めて...
--敵を任意の方向へ吹き飛ばすことができるので、上手く使え...
ファイターとエルフはキャラの向いている方へ、ドワーフは後...
例えばハメから逃れようとするデイモスを阻止したり、持ち場...
-''「突き飛ばし攻撃」の設定をOFFにしよう''
特殊攻撃の一つ「突き飛ばし攻撃」だが、これが非常に使いに...
攻撃ボタンを連打しているとしばしば暴発してしまうため、攻...
そのためか、本作ではプレイヤーオプションで「攻撃ボタン長...
なお、設定をOFFにしていても、空いているボタンに割り振るか...
-''基本コンボを覚えよう''
キャラ毎に定番かつ安定のコンボレシピが存在し、通常攻撃が...
--上級者なら「鬼斬り」や「バックステップ斬り連打」といっ...
-''「オイルハメ」を覚えておこう''
「オイルハメ」とは、アイテム「オイル」「大オイル」を使っ...
特に大オイルハメはゲームバランスを崩しかねない程の強さ。
--''オイルハメ''
ボスをダウンさせた後、その体にオイルを投げ炎が重なってい...
ダークウォーリア、マンスコーピオン、テルアリン(1回目)、...
--''大オイルハメ''
ボスをダウンさせた後、大オイルの三本の炎全てがボスに重な...
キマイラ、フロストサラマンダー、テルアリン(2回目)、ダー...
-''店に入ったら店員に話しかけよう''
--店員の顔をクリックすることで話しかけることができる。そ...
「交換できるのはボス素材を入手した直後の店だけ」というこ...
--また、これらのアイテムは装備品としてストックされるため...
自分が持っているか確認したいときはセレクトボタンを押そう...
-''重要なアイテムの使い方・入手手段を覚えておこう''
本作には多数のアイテムが存在するが、中でも下記に挙げる物...
--''氷の剣''
ヒット後ののけぞり時間が増えるので(追撃も可能)、ザコ戦...
--''ソードオブレジェンド''
他の武器と一線を画す威力を誇る魔法剣。取得は大変だが、そ...
--''スタッフオブウィザードリィ''
魔法攻撃力を1.5倍に増強する杖。マジックユーザーにとっての...
--''ディスプレッサークローク''
飛び道具に対し無敵となる防具。これもほぼ必須。
--''3属性ロッド''
魔法だけでなくアイテム使用時(リングやオイル等)の威力も...
優先順位はファイアー(大オイル)>ライトニング(対エザー...
--''イヤリング''
魔法攻撃力をアップする装飾品。ロッドオブライトニングとセ...
なお、「イヤリング装備時に限り、ライトニングボルトで複数...
--''ダガー・ハンマー・オイル''
序盤のボス戦3点セット。中盤〜終盤はシルバーダガーと大オイ...
--''イフリートボトル、ジンサモニングリング''
誰でも使える全画面攻撃&緊急回避手段。ピンチの時は惜しま...
--''ライトニングボルトリング''
エザーホーデン戦のリーサルウェポン。また、有名なバグ技「...
序盤からちょこちょこ出てくるので貯めておき、足りない分は...
--''コンティニュアルライトリング''
あるとナグパ戦が非常に楽になるので、マジックユーザー以外...
--''キュアシリアスワンズリング''
いつでも使える貴重な回復手段。あればあるだけ良い。こちら...
-''重要なアイテムの入った宝箱を覚えておこう''
いくつかの宝箱は開ける人によって中身が変わるのだが、特に...
--呪いの剣1(ラファエルの洞窟B27)
--スタッフオブウィザードリィ(浮遊城:エザーホーデン戦直...
-''宝箱の開け方を覚えておこう''
宝箱の開け方だが、上手くやれば鍵を節約できたり所持金を増...
--''木の宝箱は斬って開ける(ドワーフ、シーフ以外)''
木の宝箱は斬って開けることで鍵を消費することなく開けられ...
また、宝箱には各種の罠が仕掛けられていることも多いが、「...
--''鉄製の宝箱はまず持ち上げる''
鉄の宝箱は斬って開けることができない。この場合、シーフ&M...
ただし、矢とガスの罠だった場合はダメージ確定なので、体力...
それ以外の罠なら、開けて即座に上に移動すれば回避すること...
--''ドワーフは普通に開けた後斬りつける''
ドワーフは「開封後の宝箱を斬りつけるとお金が出現する」と...
こまめに実践することで、終盤では所持金を他のキャラと比べ...
--''シーフは開錠の第一人者''
施錠された宝箱でも鍵を消費せずに開けられるので、木製・鉄...
宝箱に近づくだけで罠の有無が分かるし、罠付きの宝箱を開け...
*覚えておくと便利なこと [#ms9e7fgb]
-STAGE6のボス・リッチは攻撃魔法に対する強力な耐性を有して...
具体的にはLv3以下の攻撃魔法(マジックミサイル、ファイヤー...
-ガーゴイル(石像の姿をして、近づくと動き出す蝙蝠の翼のあ...
魔法、あるいは魔法剣(炎、雷、氷、風の剣と伝説の剣)で攻...
一応吊り天井や宝箱をぶつけるなどの物理攻撃は有効だが、こ...
-ラファエルの洞窟B50Fで質問にNO→NO→YESの順番で答えるとレ...
ただし、3番目の問いにYESと答えた後、すぐにドラゴンブレス...
これは全画面判定の即死攻撃だが、''すぐに右側にダッシュ''...
(ダッシュするのが一般的だが、普通に右を押して歩くだけで...
//''しゃがみ斬りハメ''
//しゃがみ状態の攻撃の連打でボスに一方的に攻撃を当て続け...
//ビホルダーやリッチ(エルフ・Mユーザーは無理)に有効。
//さほど重要度は高くないのでボス攻略の方に記載(ビホルダ...
ページ名: